梅小路京都西 ('22.6.14)
午後5時1分、梅小路京都西駅の前から、梅小路公園の中を東に歩き始める。
京都市電の車両が4両並ぶ「市電ひろば」。
車両は休憩所やお店として使われているらしい。
- 因縁の嵯峨野線
- いきなりC62蒸気機関車&0系新幹線
- トワイライトに乗りたかった
- 鉄道150年の歴史とさまざまな車両
- サロンデュノールとか500系新幹線とか
- 時代を作った国鉄車両たち
- 新幹線とキティちゃん特急が見えるレストラン
- 近そうでまだ遠いSL
- 明治の駅舎とSLそして雨
- 京都市電が並ぶ広場
- 西本願寺に立ち寄る
- ドクターイエローと、木曽川の渡し船と、真上から見る名古屋のリニア建設現場
- 2年半ぶりの京都は雪景色だった
京都水族館の前を通って、梅小路公園の外へ出る。
細い道に入ったら迷いそうな気がしたので、大宮通を少し北へ行き、七条通との交差点へ。
龍谷大平安高校ってここにあったのか。
さらに少し東へ進むと、西本願寺の近くに出た。
こんな天気じゃなかったら、立ち寄って参拝したかった。
(※後で知ったが、午後5時閉門なので、どっちみち参拝はできなかった)
京都
ホテルに到着したのは、午後5時49分。
徒歩20分のはずなのに、48分もかかってしまった。
やや遠回りの七条通を通ったからということもあるが、雨のせいも大きい。
傘をさすと風の影響をもろに受けるし、人とすれ違うのにいちいち苦労するし。
ホテルでしばらく休み、BS日テレの『笑点なつかし版』を見た後、晩ごはんを食べに京都駅の「みやこみち」へ。
今日は、にしんそば。初めて食べたはずだけど、なぜか懐かしい。
京都に来たんだなあと実感した(京都に着いてから5日目だけど)。
コンビニで、シュークリームとか、抹茶チョコとか、明日食べるパンとかを買って、ホテルに戻る。
途中からだけど、京都で初めて、火曜日の午後9時台に『開運!なんでも鑑定団』を見ることができた。
(骨董品や歴史を扱う番組なのに、なぜか京都では地上波でのオンエアがないのだ)
「NOW ON TVer」さまさま。
翌15日。今日も4時半就寝・8時半起床。4時間睡眠。これが良くない。
コンビニで買ってたジャムパンを食べる。10時35分、ホテルをチェックアウト。
また雨が降ってる。
今日は京都を離れる予定だが、その前に、10時53分のバスに乗り、59分、西本願寺で降りた。
昨日この近くまで来ながら、西本願寺を訪れなかったことが気にかかっていた。
京都観光Navi(京都市観光協会) 京都府観光連盟
JRおでかけネット(JR西日本) 京都市交通局
※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。
・第242回 なかなか見られない蒸気機関車(梅小路京都西)
・第241回 町ゲーセンで演ろうぜ(小野→東野→山科→京都)
・第240回以前