2021大〆め | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

2021大〆め

 

  今年最後の31日も雪模様の名古屋です。ですね。天気は温暖化の中でもダイナミックに変化しているようで、寒暖の差が激しくなっているような気がします。さて今日は大〆めですから、今年1年を振り返ってみます。

 

1.初孫誕生

 

 なんといっても我が家の今年最大の事件は初孫が誕生したことでしょう。コロナ禍でしたが、娘は丈夫な女の子産んでくれました。自分が嬉しかった事は当然ですが、妻がそれはもうとても喜んで大はしゃぎです。住んでいるのが自宅から近いこともあり、休みになると足しげく娘の所へ出かけています。

 

2.大山古墳群、奈良、京都の旅

 

 今年は旅行には行けないかなぁと思っていました。この大阪、奈良、京都の旅は当初は3月に予定していました。その時はただ、大山古墳へ行くことだけが目的だったのですが、ところがコロナの感染による自粛でとても出かけられるような雰囲気ではありませんでした。

 

 それが、10月ごろになってようやく落ち着きを見せ、なおかつ近鉄が願ってもない3日間3000円の乗り放題の切符を発売したことで、出かける踏ん切りがつきました。そんなことで、予定を拡大して、奈良、京都を追加しました。ちょうどこのタイミングで奈良は国立博物館の正倉院展を開催していたのはラッキーでした。また念願の法隆寺へと初めて足を伸ばしました。また、京都は伊藤若冲の活動の拠点でもあった相克寺を初めて訪れることができました。

 

 

メインはHDDレコーダー、BDレコーダーは既存メディアの再生用

 

3.テレビ更新

 

 地デジ放送が始まってもう10年以上が経ちますが、今回テレビを更新することにしました。以前もちょっと大型の40型を購入していたのですが、今回は55型にサイズアップしまし、テレビ本体も軽くなったこともありスタンド式のテレビ台にしました。またブルーレイレコーダーはあまり必要としなくなったので、ハードディスクが接続できそれに録画することができる機種に変わったことでネット番組も視聴しやすくなりました。録画して残すに値する番組がないので、今はこれで十分です。

 

 画質にはこだわらず、4Kには対応していますが4K放送がまだ見るには値しないのでスルーしています。ハードディスクは、4TBでまぁこれだけあれば録画容量は充分でしょう。

 

4.スマホ2台持ち

 

 ずっと使用していたiPhone 6がバッテリーがそろそろへたってきていたので、新しくもう1台すまほー導入することにしました。ちょうど楽天がキャンペーンをしていて1年間無料と言うことでしたのでそれを利用しました。ただ、この時点では楽天はアップルを扱っていなかったのでiPhoneにできなかったのが残念です。

 

 やはり、アンドロイドスマホはあまり性能が良くないというか使いにくく、また楽天の電波が必ずしも均等に受信できないこともあり、思うようには使えていないのが現状です。ただ、どれだけ使っても1年間は無料ですから使い倒そうと思っています。ただ、もう64GBの容量は使い終わろうとしています。(^_^;)

 

5.1円でiPhoneSEへ

 

 やはり使いやすいのはiPhoneで、ちょうどテレビの買い替えで大型電器店へ行ったところ、そこでiPhone SEの1円での販売が告知されていたのでそれに乗っかりました。まぁ1円は 64 GBの機種で、自分はそれよりもはるかに量量の多い128 GBが欲しかったので、結局6000円でそれを手に入れることができました。

 

  iPhone 6の電池交換だけで5、6000円はするので、最新機種を電池交換分で手に入れたことになります。料金プランもキャリアを変更しましたが、以前と同じ料金体系でしたからそれを利用することでハッピーです。

 

6.コロナの感染拡大で結婚式は中止

 

 娘は、昨年結婚を前提とした同棲と言う形で自立していきましたが、それも3ヶ月ほどで妊娠が発覚したので、急遽結婚することになりました。ただしもうコロナ禍でしたから、結婚届けの提出だけで終りました。子供が生まれ、状況も落ち着いてきたので今年10月に結婚式を挙げる予定でした。

 

 しかしその準備の最中はオリンピックの影響で感染拡大がピークに達していた時期のでやむなく中止することになってしまいました。結婚式はなくなりましたが、写真だけを撮ってお披露目することで終りました。コロナは何もかも異常事態を引き起こしています。

 

7.藤井聡太と大谷翔平

 

 今年の話題は、国内的には将棋の藤井壮太君の四冠達成とグローバル的には大谷翔平選手のMVPの獲得に尽きるでしょう。この記事を書いている時点で、NHKでその大谷翔平の活躍を描いた特番をやっています。NHKはコツコツと彼の活動を記録していたんですなあ。

 

 一方の藤井壮太君は、地元の放送局がずっと追っかけています。また我が家も瀬戸市に近いこともありずっと親しみを感じていました。依然勝率もトップで、進化をし続けている藤井壮太君は愛知県の誇りです。自分も少々は将棋をしますから、彼の殺ての命主は簡単するばかりです。来年は五感も夢ではないでしょう。楽しみです。

 

8.お喰い初め

 

 これも孫の話題ですが、近くの神社でお喰い初めの儀式をいたしました。自分の息子や娘達にもやったと思うのですが、全く記憶がありません。改めてこういう儀式を執り行う事で、子供の誕生を喜ぶと言う事は、人生でそうそうある体験ではないので興味深く参加することができました。

 

 誕生から3ヶ月を過ぎた時点でしたが、孫は順調に成長してくれていてこれ以上の喜びはありません。最近ではもうつかまり立ちができるようになっています。子供の成長は早いものです。

 

9.名フィル リクエストコンサート

 

 やはり音楽関係にも触れないわけにはいかないでしょう。今年も制約下でいくつかのコンサートには出かけましたが、なかなか満足のいくコンサートには出会いませんでした。やはり日程の変更とか出演者の変更と言うのが日常茶飯事になっているのがコンサートの現状でしょう。

 

 このコンサートだけは、当初予定のメンバーで演奏会が開始されました。ただし曲目は直前まで決まっていなくてネットでのリクエストによる集計の結果、直近で演奏していない曲目がピックアップされました。自分の中ではリムスキーコルサコフの「シェラザード」は初めて実演で体験することができなかなか満足のいくコンサートでありました。

 

10.コストコ見参

 

 愛知の中部空港にコストコができた時はその前に横浜まで出かけて会員証を作っていました。今回は直近の守山にコストコがオープンすると言うことで、再び会員になることを決めました。こちらはちょっと立地的に制約があり、駐車スペースが少ないのが難点ですが自宅から最短で30分ちょいで行くことができるのは最大の魅力です。

 

 我が家では、食品を買うことが多いのですが、量が多いのでそうそう頻繁に出かける事はありません。ただしやはり近くにあると言うのは安心感の+ αがあります。

 

 こんなところが、今年の自身の周りで起こった記憶に残った出来事でした。来年も楽しい思い出ができるといいですねぇ。

今年も、拙いこのブログとお付き合いいただきましてありがとうございました。それではみなさんよいお年を!!