どうも、おはようございますRyu1(りゅういち)でございます。
朝ごはんは納豆ご飯がいいですね。時期的にも納豆は、今食べたいですね。
ただ、納豆ご飯はいつも同じ味になってしまうので、飽きて毎日食べるのは難しい…
今回は、納豆アレンジした、
塩麴納豆
のレシピをご紹介させていただきます。
---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎
■調理時間
1分
■材料(1人前)
納豆:1パック
塩麹:小さじ1/2杯
塩昆布:1つまみ
■手順
①全ての材料をよく混ぜ合わせる。
---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎
納豆はご存知の通り発酵食品です。塩麴も発酵食品。同じものを組み合わせることは、相乗効果が生まれるので美味しくなります。これは、調理師免許の試験にも出てきます。
もう少し専門的用語を使うと、味の相互作用と呼ばれます。
①対比効果
2種類以上の違った味を混ぜ合わせた時に、どちらか一つあるいは両方の味が強く感じる現象。
代表的例:スイカ&塩(甘味+塩味)
②抑制効果
2種類以上の違った味を混ぜ合わせた時に、一つ又は両方の味が弱められる現象。
代表例:コーヒー&砂糖(苦味+甘味)
③相乗効果
同じ系統の味を持つ2つ以上のものを混ぜた時、より一層その味が強調される現象。
代表例:鰹出汁&昆布出汁(旨味+旨味)
料理は科学です。美味しくなるには理由があります。
今日も1日頑張ります。皆さんも、自分のペースで頑張ってください。