どうも、こんばんはRyu1でございます。

 

 

東京都の小池都知事の定例記者会見を見ておりました。

事業継続緊急対策(テレワーク)助成金について、是非ご利用させていただきたいと思い、要項を見てみました。

 

【内容説明】

感染症の拡大防止及び緊急時の事業継続対策として在宅勤務等を可能とする情報通信機器等の導入によるテレワーク環境の整備

 

【助成金上限】

250万円 助成率:10分の10

 

えっ!助成率100%とか神対応じゃないっすか!

 

読み進めていきます。

 

【助成対象事業者】

都内で事業を営み、常時雇用する労働者が2名以上999名以下の企業。

 

ほうほう、これ当てはまっておりますぞ。

 

【助成金対象経費】

・機器等購入費

例:パソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話、ディスプレイモニター等

 

・機器の設置・設定費、保守委託等の業務委託料、導入機器等の導入時運用サポート費

例:ネットワーク構築作業費、保守、運用マニュアル等

 

・クラウドサービス等ツール利用料

例:コミュニケーションツール利用料、管理ツール利用料等

 

つまり、パソコンを買ったり、それに纏わるツールを導入したりする費用を助成してくれるんですね。最強ですね。パソコン買い放題です。ちなみに、クラウドツールは初期費用も助成金対象に含んでおります。

 

【支給の流れ】

・支給申請書類作成

・事業計画書兼支給申請書及び他に定める書類提出

・助成事業の実施・完了

・実績報告書類作成

・実績報告書及び定める書類提出

・助成金請求書兼口座振替依頼書提出

 

つまり、欲しい物の買い物リストを作成し、実際に購入した履歴等を送るだけで、250万円分の買い物が出来ちゃうって事ですね。

 

 

恐らく急いで作ったのか、抜け穴だらけの助成金だな…

 

ただ、テレワークを推奨する助成金なのに、機器購入費用のうち、1台の単価は税込み10万円以下になっております。

おいおい、テレワークするのに、10万円以下の低スペックなパソコンだと業務効率悪くなっちゃうだろうが。

 

でもまあ、最強の助成金ですね。実際に申請してみようと思います。