こんにちは。
生理用品専門店「ガーネットムーン」のmiyaです。
当店では生理ナプキン補助製品である「シンクロフィット」や、吸水サニタリーショーツの「ガールズリープ」「ムーンパンツ」を取り扱っています。
ぜひともよろしくお願いします。
メルマガ(忘れた頃に)やってます。
登録は
https://garnetmoon.stores.jp/inquiry/
から
「お名前(本名でなくても可)」
「メールアドレス」
「メルマガ希望」
と記入して送信してください。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
今回のブログは、「トーキョーツキイチMTG」の感想です。
前からあまりインターバルが開かなかったですね。
過去の分はこちら
⚫︎生理特集
https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12837903246.html
⚫︎更年期特集
https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12842681425.html
⚫︎腟トレ・腟ケア特集
https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12845433194.html
⚫︎女性の薄毛特集
https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12851476647.html
⚫︎乳の悩み特集
https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12858160197.html
トーキョーツキイチMTG、公式
#TVer
https://tver.jp/episodes/epytfgxyvm
番組サイト
https://www.fujitv.co.jp/tokyotsukiichi/index.html
番組X(Twitter)
https://x.com/tokyotsuki1mtg?s=21&t=Mx-taVdzMGZVNkmMw36Qhg
番組Instagram
https://www.instagram.com/tokyo_tsuki1_mtg?igsh=Nm0xMHd6a3V5Z2U1
番組YouTube
https://youtube.com/@tsuki1mtg?si=2YbbMK2vCQTgXQae
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
2024年7月4日放送分のテーマは
「ニオイ」
カタカナで書くからには、ネガティブなニオイのニュアンスだと思ってください。
汗とか髪とかの自分のニオイに留まらず、テーマとしては月経時の血液のニオイとか、香水のつけすぎ、柔軟剤の「香害」と呼ばれるものも扱われているといいなと思いました。
今回のメンバー(敬称略)
⚫︎長谷川京子
⚫︎ファーストサマーウイカ
⚫︎藤本美貴
⚫︎本多釈人(ほんだ・おくと/美容皮膚科医、産婦人科医)
今回はCRAZY COCOさん不在。ミキティーこと藤本さんが参加しております。
本多医師は「一人一人の美の価値観に寄り添った医療を」がプロフ欄に書かれていましたので、ニオイも美容の一環として捉えられているのでしょう。
番組グラフによると、「ニオイの気になる部位」が
1位:ワキ(32%)
2位:デリケートゾーン(22%)
3位:足の裏(19%)
4位:口臭(17%)
5位:頭皮(9%)
となってました。
口臭以外は汗のかきやすいところですし、口臭も何か飲食したりとか胃のニオイとか気にしやすいところです。
個人的には、首周りの汗が気になるので、そこのニオイも気にしてしまいます。
ワキのニオイについての説明がありました。
ワキは確かに汗をかきやすいところですが、汗そのものの水分にはニオイは少なく、そこに皮脂や汚れがついて雑菌が繁殖し、
ニオイが発生するとのことです。
汗と同時に皮脂の新陳代謝が出るので、ヒトはずっとニオイとの戦いから逃れられないのかもしれません。
また汗の種類について。
エクリン腺から出る汗は体温調整のために出るのでニオイは少なく、アポクリン腺からの汗は毛穴の汚れや皮脂と結合しやすくニオイが発生しやすいらしいです。
番組内ではエクリン腺からの汗を「良い汗」、アポクリン腺からのを「悪い汗」と呼んでいました。
ストレスや感情が高ぶるとアポクリン腺が活発に、運動したときはエクリン腺が活発になるみたいです。
スポーツやサウナなどで汗をたくさんかくことで、エクリン腺からの汗を増やし、ニオイを抑えることができるらしいです。
ニオイについての厄介なところは、自分のニオイに気づくのは自分が最後だというところ。
自分のニオイについては常日頃のことなので慣れてしまい、脳が麻痺し悪臭を感じにくくなるらしいです。
番組では取り上げてませんが「香害」についても、毎日嗅いでいるニオイだからこそ自分では気づかないんでしょう。香りを感じたいがために香水や柔軟剤を強くして、それが他者には迷惑に感じてしまうという悪循環が生じているように思います。
年齢によっても自分のニオイの成分が変わってくるらしく、特に女性は自然に「いい匂い」だと感じるラクトンという成分を分泌しているらしいのですが、10代をピークにラクトン濃度が30代になるとガクッと下がってしまうらしいです。
逆に女性特有の加齢臭であるノネナールという成分が40代、50代とガッと増えて、年齢とともに「加齢臭」が男性より女性の方が発生しやすいとのこと。
ノネナールはうなじ、生え際、頭部に発生しやすいらしいです。
わたしの場合、髪なんて皮脂が発生しやすく汗もかきやすいから、余計にニオイを気にしてしまいます。
ノネナールを発生しにくくするには、「規則正しい生活」「ストレスフリー」「バランスのいい食事」だそうで。
健康をテーマにすると必ず言われることですね。
動物性の脂肪やタンパク質、高カロリー食だとアポクリン腺が活性化され悪臭が発生し、逆に野菜を多めにすることで腸内環境が整い口臭を防ぐことができるみたいです。
また、ラクトン成分が配合されたボディーソープもあるらしいです。
対策としてはアリだと思うんですが、「女子高生のニオイになれる」ってコピーが書いてあると、何だかなあと思います。
そもそも汗をかかなくすることってできるのでしょうか。
近年の美容医療でよく聞く「ボトックス注射」ですが、ワキに打つことで汗を出す指令を抑えられるとのこと。
またワキに行くはずだった水分が他から排出されたとしても、ワキの面積は狭いので他の部位の汗が極端に増えることはないらしいです。
口臭について。
人と会話する時などは汗のニオイ以上に気になるところでしょう。
口臭の原因は「腸内環境」「口腔内環境」「ドライマウス」などがあるそうです。
ドライマウスは男性より女性の方が発生しやすいらしいです。
更年期に女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少し、唾液の分泌量が減って口腔内が乾燥しやすいらしいです。
汗にしろ口臭にしろ、更年期女性の悪臭原因に更年期絡みが多いなあ。
口臭チェッカーも出してましたが、ウイカさんの方が本多医師より口臭が濃かったらしいです。
相対的に男性より女性の方が口臭がキツイ、という証明らしいのですが、なんか煽られているような気がします。
ドライマウスを軽減するには唾液を多めに出すほうがよく、よく喋る方が唾液分泌が促されるそうです。
唾液腺(耳の下、顎の下、舌下など)を刺激するマッサージも紹介してました。
ミキティーのいう「自分はクサいものなんだと思ってケアする」と思っておいた方がいいのかもしれません。
個人的にはなんか不愉快なんですけど…。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
次回のテーマは「睡眠」だそうです。
それこそPMSだったり更年期だったりで睡眠時間が取れても寝不足感が残ったりすることもあるでしょうね。
体調だけでなく、育児とかで睡眠時間を削られることもあるでしょうし、その対策もあるといいなと思います。
最近、この番組の感想で「これを知りたかったのに特集されてない!」と思うこともありますが、逆に考えると知りたいこと調べたいことがどんどん出てくるのは、番組から一歩先にある発見かもしれません。
それにしても、50歳過ぎて、汗も口臭も悪化だなんてニオイの原因になることばっかり。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
オンラインショップ「Garnet Moon」https://garnetmoon.stores.jp/
ブログ「子宮を取る権利」 https://ameblo.jp/garnetmoonkm/
X(Twitter) https://x.com/garnetmoonkm
Instagram https://www.instagram.com/garnetmoonkm/
LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=546bwnrg
Facebook https://www.facebook.com/garnetmoonkm