トーキョーツキイチMTG 5月2日放送分、女性の薄毛特集 | 子宮を取る権利

子宮を取る権利

子宮内膜異型増殖症になり、子宮全摘した人の体験談。

ネットショップ生理用品専門店「ガーネットムーン」
https://garnetmoon.stores.jp/

ブログは毎週木曜日午前0時アップ!
初めての方は https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12543981155.html からどうぞ。

こんにちは。

生理用品専門店「ガーネットムーン」のmiyaです。

当店では生理ナプキン補助製品である「シンクロフィット」や、吸水サニタリーショーツの「ガールズリープ」「ムーンパンツ」を取り扱っています。

ぜひともよろしくお願いします。

 

https://garnetmoon.stores.jp

 

メルマガ(忘れた頃に)やってます。

登録は

 

https://garnetmoon.stores.jp/inquiry/

 

から

「お名前(本名でなくても可)」

「メールアドレス」

「メルマガ希望」

と記入して送信してください。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

テレビ番組「トーキョーツキイチMTG」の感想4回目です。

(画像は番組TVerより)

過去の分はこちら

 

⚫︎生理特集

https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12837903246.html

 

 

 

⚫︎更年期特集

https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12842681425.html

 

 

 

⚫︎腟トレ・腟ケア特集

https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12845433194.html

 

 

 

トーキョーツキイチMTG、公式

#TVer

https://tver.jp/series/srguv4x3zh

 

 

 

番組サイト

https://www.fujitv.co.jp/tokyotsukiichi/index.html

 

 

 

番組YouTube

https://youtube.com/@tsuki1MTG?si=9Ql-W0gjDL6NZRN1

 

 

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

今回は「女性の薄毛」特集。

 

しかしわたし個人としては「薄毛」は感覚的に遠い部分があります。

 

先日この番組とは無関係に、家族で薄毛の話になったのですが、70代の母は今でも「髪が多くて困っている」とのこと。

別のセミナーでも「女性でも40代くらいから毛量が減る」といった内容があったんですが、現在わたくし50歳、白髪やうねりは出ても毛量は全く減ることなく、ボリューム抑えのために髪を束ねたりヘアバンドで抑えたりしています。

 

ただ毛量以外の事は心当たりあるし、老化そのものには抗えないし、ちょっとは意識しようかと思いました。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

今回のメンバーは(敬称略)

 

⚫︎長谷川京子

⚫︎ファーストサマーウイカ

⚫︎CRAZY COCO

⚫︎髙橋栄里(美容皮膚科医、発毛診療医)

 

「女性の薄毛に関する調査」では女性のうち70%に髪の悩みがあり、最も多いのが薄毛、だそうです。

 

髪の悩み上位から

    薄毛 26.78%

    ハリツヤ 19.53%

    傷み 13.32%

    切れ毛 5.17%

    その他 35.19%

 

ただ、薄毛以外はわたしも「あるある」でした。

 

昨今だと20代でも薄毛の心配をしている人が多いらしく、要素として「カラーリングやブリーチの頻度が増える」「ヘアアイロンやコテの使用が増えた」とあります。

しかし、個人的にはカラーはともかくパーマに関しては昔から多かったように感じますし、機械や薬剤の進化は著しいため、昔よりは髪の健康が保たれている気がしますがどうでしょう?

 

毎日同じような髪型や同じ分け目を作っていると、頭皮に負担がかかり薄毛になりやすいとのことです。

確かに一日中ずっと髪を束ねてたり、同じ分け目だと、そこから切れ毛とか白髪とか気になったりします。

 

 

 

薄毛チェックリストが番組公式インスタグラムに載ってました。

 

https://www.instagram.com/p/C6dGxBavsac/?igsh=bDU4Y3QwZWU1dHYz

 

 

 

まず「抜け毛」について。

髪は毎日50〜80本くらいは自然に生え変わるらしく、多い人でも100本くらいまでは大丈夫とのこと。

100本と言われてもイメージつきにくいですが、番組内で「ショートヘア」「ミディアム」「ロング」それぞれの100本の毛量の目安が写真で載っていたので、判りやすくなってました。

 

そして髪の栄養不足ですが、摂取した栄養は体に必要な臓器に回すのを優先し、髪に栄養が行き渡るのが最後になるらしく、ダイエットや体調不良で栄養不足になると髪に最も影響が出やすいとのこと。

 

髪に合うシャンプーを選ぶことも重要だそうですが、どうやって選べばいいか判らない人のためにも、シャンプーの選び方がインスタにありました。

 

https://www.instagram.com/p/C6ozPgtSNWb/?igsh=MXdneXBkcHF4enIxaw==

 

 

 

多少広告味は感じますが、どこを基準にすればいいかは判りやすかったです。

 

 

薄毛にならないための髪の洗い方も同様にインスタにありました。

 

https://www.instagram.com/p/C6oyabBy8se/?igsh=azU2ZTVzYTBveXg=

 

 

 

シャンプーをつける前にお湯で洗い流せば、おおまかな汚れが取れるそうですが、2分頭皮にシャワーって結構長い時間だと感じました。でも血行は良くなりそう。

 

 

長谷川さんによると、産後に抜け毛が増えたとのこと。

どうやら出産すると大量に分泌していた女性ホルモンがほぼゼロになり、毛周期に影響して脱毛してしまうとのこと。

長谷川さんの場合は、出産6〜8ヶ月後くらいの抜け毛が多かったけれど、情報として知っていたために特に驚くこともなく、元に戻ったとのことです。

 

加齢で髪が減るのも、更年期の時期に女性ホルモン量が急激に減り、それにより抜け毛が増えるらしいです。

しかしわたしの場合、現在絶賛更年期ですが、ホットフラッシュや発汗などの症状はあるんですが、頭髪の影響はほぼありませんでした。

やっぱり遺伝?

 

「薄毛は遺伝するのか」といった質問に、女性の場合は男性に比べて「遺伝だけが原因」となるのは少ないけれど、薄毛になりやすい体質は遺伝するとのこと。

ただ、意識すると対策は可能だそうです。

 

「ワカメを食べると髪が増える?」

→髙橋医師は「都市伝説」と一刀両断。ワカメは髪を作るミネラルが豊富ではあるけれどそれだけで増えることはまずないとのこと。

薄毛になりにくい体質にするにはバランスのいい食事だそうで、タンパク質は必須だそうです。

 

深刻な薄毛の悩みの場合は皮膚科や内科で相談できるとのことです。最近は女性専用の薄毛治療クリニックもあるそうです。

 

治療については塗り薬(ミノキシジルなど)と内服薬がありますが、結果が出るのに3ヶ月〜半年くらいかかるとのことです。

副作用として髪以外の全身の毛も生えやすくなるらしい。

全体的に「毛」に影響してしまうんでしょう。

 

「白髪を抜くと白髪が増える?髪が減る?」

→白髪は抜いても次に生えるのが白髪がほとんどで、抜き続けると頭皮にダメージがかかり、生えてこなくなることもあるらしいです。

わたしの場合、昨今はもう白髪がありすぎて抜く事はないですが、若い時は気になって抜いたりしてましたね。

悪影響だと判ってても1本目立つと気になってしまいます。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

この番組では番外編としてYouTubeでも続きが配信されています。

 

番外編のメンバーは(敬称略)

 

⚫︎CRAZY COCO

⚫︎西山真央(インフルエンサー、バチェラー・ジャパンに出演)

⚫︎髙橋栄里(美容皮膚科医、発毛診療医)

 

こちらではSNSフォロワーからの質問に答えています。

 

「薄毛の原因は男女一緒?」

→薄毛の原因は「遺伝的要素」と「生まれてからの生活習慣」が複雑に絡み合っているとのこと。

遺伝では父方も母方からも影響し、男性ホルモンが関わる女性の薄毛もありますが、女性は女性ホルモンの影響の方が多いそうです。

 

「薄毛隠しにウイッグを使ったら余計に蒸れて薄毛が進行する?」

→ウイッグや帽子は頭を保護する役目もありますが、頭皮トラブルが起きている状態で被りっぱなしにすると、中が蒸れて症状が悪化することもあるらしいです。

そのためには頭皮を清潔な状態で保つのが必要で、被るウイッグや帽子も外して保管する時は蒸れないようにするのがいいそうです。

特に頭皮は皮脂の分泌が盛んなところ。

 

「アホ毛が気になる」

→成長過程の毛の場合は気にしなくていいけれど、切れ毛やダメージで細くなっている毛は要注意だそうです。

最近はアホ毛を抑えるようなグッズも増えているとのこと。

 

「生理中はブリーチしない方がいい?」

→全くやっていけないわけではないが、月経中のような頭皮が過敏になっているときは避けた方がいいとのことです。

ただ美容院に行くにも予約するでしょうし、月経だけを理由に美容院をキャンセルする必要はないらしいです。

 

「髪質と薄毛は影響するのか?」

→白髪が多くても薄毛になるとは限らない。白髪が多くても毛量が多い人はたくさんいるので、一概に言えないとのことです。

 

「炭酸水で髪を洗うと薄毛対策になる?」

→医療的なエビデンスはありませんが、血行が促進されて毛を作る部分に栄養が行きやすいとのことです。

また、毛穴の汚れを吸着する効果があるかもしれないとのことで、現在研究中とのこと。

 

「薄毛予防にエロは効果ある?」

→女性ホルモンが増加することで、ツヤツヤしい髪が生えてきやすいこともあるけれど、それだけが原因ではないとのこと。

(「恋をすると綺麗になる」と質問文を上手く言い換えてましたね)

 

「高級ドライヤーは抜け毛対策になる?」

→自動で温度調整して、髪の水分量を程よく調整してくれるものもあるので、多少高い目のドライヤーを買ってもいいとのことです。

髪が濡れていると痛みやすい状態が続くため、髪を洗った後は乾かすのが重要だそうです。

(すみません、わたしドライヤー持ってません。いずれ買います)

 

「AGEクリニックは価格差が大きい、どこを基準に選べばいい?」

→薄毛治療は自由診療なので、クリニック側か価格を選べるとのこと。

個々の病院によって薬剤の違い、医師の経験の違いなどで価格が変わってくるらしいですが、大体月に2〜3万円が多いとのことです。

治療にどこを目指すかでも変わってくるそう。

(2〜3万円かあ、それとは別に美容院で髪切ったりカラーやパーマするんでしょ?高く感じます)

 

髙橋医師によると薄毛対策に大事なのは「意識」で、その意識が生活習慣になっているのがベストだそうです。

 

 

 

次回の「トーキョーツキイチMTG」の特集は「乳の悩み」出そうで。

「乳の悩み」っていうと身も蓋もないですが、見た目ももちろんながら「痛み」「しこり」「病気」などいろいろな視点から話せそうです。

男性で乳がんを経験したタレントさんもいらっしゃいましたし、何気に悩みを抱えている人も多そうです。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

オンラインショップ「Garnet Moon」https://garnetmoon.stores.jp/

ブログ「子宮を取る権利」 https://ameblo.jp/garnetmoonkm/

Twitter https://twitter.com/garnetmoonkm

Instagram https://www.instagram.com/garnetmoonkm/

LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=546bwnrg