今月に入ってから寒波が続きますね。13日も室内ライドにしました。中1日で走るようにしているのですが、15日はシニア仲間とHC出来ましたが、また天候が悪くて、17日、19日と室内ライドになりました。

 

今週は週末にかけてもこのような天気が続く様子。これは長引きそう。

 

今月は

まだ、500㎞+しか走れてません。昨年の2月は1,000㎞ギリギリですが、走っていますが、ちょっと難しいなぁ~。(グラフの実線は今年1月)

 

↓これは13日の分。

 

 

  昨年はずいぶんとアチコチ走ってました

 

なんとキタイチもやっていて、こうやってみると気温は低いですが、降雪は少なかったのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  17日、19日と室内ライドになりました。

 

 

 

 

19日朝の天気予報。17日も大差なかったですね。

予報はずっと雪だるまが続きます。

 

 

雪雲が次から次へと流れてくるのです。風も強そう。

 

 

 

  17日の室内ライドは

 

 

 

これは17日の室内ライド。約2時間がんばりました。

 

ウォーミングアップの後、115wを5分→80wを5分の繰り返しだったのですが、途中で110wを5分→80wを5分に変更しています。

 

 

 

  19日の室内ライド

 

 

 

時間帯も同じなのですが、17日よりは少しがんばって、2時間20分ほど走っています。「もうちょっとで60㎞」と思ったのですが、室内ライドでは大した意味はありません。

 

 

この日は115w5分→80w5分のインターバルを10回。なんとかこなしましたが、回数が増えるごとに心拍数が上がってきます。

 

 

 

 

 

部屋の温度。ちょっとだけ窓を開けています。ちょうど良かったのか、ほぼこの温度をキープ。鉢巻きのタオル×3本。それほど汗が下に落ちることなく終われました。

 

 

走り始めるとスマートトレーナーから「キッ」という短い音がするので、ベルトとかに何か挟まってないか?と見たのですが、分からず。走っているとかなり静かになりました。温度が上がっていくと減るってことから、ベルトとかが寒さで固く、短くなっているからかな。

 

 

  退屈対策はやっぱりYouTube

 

室内ライドでは景色が変わらないのも辛いです。YouTubeを色々と試していますが、心拍数が上がると難しいのはムリ。人気のサイトは広告が沢山入りますが、今回見つけたのは、登録数が2,000ほどなのであまり広告が入りません。イーグルスやドゥービーが有ります。

 

それと、ZWIFTのWatopiaに登場するような風景も登場します。

このようなハイウェーが延々と続くような動画無いかな?

 

 

 

 

 

 

  なぜか、amebloのアクセス数が急上昇

 

 

 

昨日のamebloのアクセス数がベスト更新でした。なんと1,212。

ありがとうございます。

おかげで所属している「自転車・ロードバイク」ジャンルでなんと

4位になりました。

 

 

しかし、アクセス数を稼いでいるのは、読書の方のようですね。

「自転車」「読書」を比べたら、絶対「読書」の方が多いのですから、「読書」でアクセス数を稼いで、「自転車」のジャンルで順位を上げているって、これはかなり「ズル」ですね。

 

私はどちらも、「ボケ防止」のつもりなのです。軸足はやっぱり「自転車」だと思っているので、お許し下さい。

 

 

もっともamebloのアクセス数はどうも実情を反映していないらしい~っていうのは存じ上げています。しかし、ロートルの「励み」にはなっています。