エネルギーの浪費 | 世にも美しいガンの治し方

世にも美しいガンの治し方

ガンを溶かす ムラキテルミの 1日1食断食生活
― 好きなものを、好きなだけ ―

テーマ:







夏前から比べて、

わが家は、モノが、半分くらいに。

家具を、移動したり処分したので、

背丈より高い家具は、本棚だけに。

いやーっ

スッキリしたではないか。



とはいえ、まだまだ、ではある。

空間が、広がったのは、間違いない。

それに、要らないモノを手放したら、

あんなに落ちなかった体重が、

ストンと、落ちた、、、5キロ。

体も、1割、不要なモノを溜めていた。



30年前、

カナダ人のグラフィックデザイナー、

ダグラスと仲良くしていて、

彼は、世界的なコンテストで金賞を取って、

バブル絶頂期に、

赤坂に事務所を構えて、

20人のデザイナーを雇って、

電通、博報堂、サントリー、資生堂の仕事をして、

毎晩、接待会食で、

心臓が破裂して、1年間、入院して、

一命は取り留めて、

ペースメーカーが、入っている。



退院したら、

デザイナーは、誰も残っておらず、

仕事も、無くなっていて、

生き方を変えざるを得なくなる体験を。



赤坂のラグジュアリーなマンションから、

代々木公園の、四畳半のアパート暮らしに。

部屋には、座卓とお布団だけ。

衣類は、作務衣とセーター、マフラー、下着だけ。

トイレは、共同。

お風呂はなしだから、

ジムに通って、シャワーを浴びる。

最低限、生活が出来るだけ仕事をして、

世界中をバッグパッカー旅行していた。



思っているより、人生は短いから、

まだ、

見ていない景色を見ておきたいから、と。



ダグラスが、

まだ、ミニマリストという言葉もない時分に、

とんがったミニマリスト生活をしていて、



読み終わった新聞にさえ、

自分とエネルギーが繋がっていて、

自分のエネルギーが流れていく、のを感じる!

と、言っていたのが、強く印象に残ってる。



読み終わった新聞にさえ、

自分のエネルギーを持ってかれてる!?



いやはや、これは、大変なことです。

この部屋にあるモノと、

全部、コンセントが繋がっていて、

自分のエネルギーが、流れている???

そりゃあ、疲れるに、決まってる。

ジャンジャン!!

モノにエネルギー持ってかれてます。



エネルギーの浪費、、、

エネルギーの漏電、、、



今、ダグラスは、バリ島に移住していて、

部屋も持たず、ハンモック暮らしだそう。

デザインの仕事は、カフェでしてるとか。

嵐の時は、避難する場所はあるらしく、

サルとか鳥と、変わらない暮らしだとか。

凄すぎる。。。



絶対に、真似出来ない。

生まれ変わっても、無理。

可愛いモノ、大好きすぎる。

愛犬ぺくちだって、ダグラスよりモノ持ち。



ダグラスに、毎年クリスマスは、

カシミアのソックスを贈っていて、

何年か前に、送らないで、と。

古いカシミアのソックスを集めて、

穴を継ぎ接ぎして、

アートワークしてるから、要らないと。



久しぶりに、また、

カシミアのソックスを送って欲しいと、

連絡がきて、嬉しかった。

ダグラス、生きてる!



20年ぶりに、

スイスのデザインコンペに参加したら、

スイスエアーに採用されたらしく、

お金持ちになったダグラスは、

パパラギ世界旅行に出かける。

パパラギとは、サモア島の酋長が、

初めて見た、白人を称した言葉で、

色んな土地の、先住民を訪ねる旅らしい。



飛び抜けた才能のあるデザイナーが、

Tシャツに、腰に更紗を巻いて、

バッグパッカー世界旅行に。

奇妙だけれど、新鮮、

最先端な生き方かも。



はたと、

部屋を見回してみて、ため息が出る。

ハンモック暮らし、無理無理無理

サルや鳥と変わらない暮らし、無理無理

時々、

ぺくちの暮らしは、羨ましかったりはする。



そうは言っても、

もう少し、片づけたいと思う。

まだ、出来る余地は、たくさんある。

自分なりの、

快適なモノとの関係を築きたい。




京都一条『とらや』本店の

りんごの形のお餅菓子。

つがる、みたいな色味で可愛い〜

最近、

りんごの種類に詳しくなってます。


中の餡が、栗きんとんで、感激。

なぜ?

栗の形でなく、りんごなんだろう〜

外側は、求肥餅、茎は、漉し餡でした。



 

 


ムラキテルミのセレクトショップ
El shamweb store 



instagram

 

 

 

『レビューぺディア』もオープン♪
ムラキテルミOfficial site

 

instagram