『低温での焙煎と高温での焙煎とでは、豆の水分の抜け方が違います』


焙煎とは、生豆に熱量を与える事によって、生豆に含まれている成分を

旨味に変化させる作業ですが、同時に焙くと言う事は、含まれている成分を

抜き去る(飛ばしてしまう)という事にもなります。

 

つまり、コーヒー豆は深く煎る程、苦みの味は増しますが、豆の成分

(大部分はカフェイン)は少なくなっていきます。


浅煎りの豆の方が口当たりはまろやかですが、実はコーヒーに含まれている

成分は多いのです。

 

※この事は、コーヒーが冷めても引き締まった味になって、最後まで美味しく

飲める味のコーヒーと、冷めてしまうと、急激に味の低下をもたらすコーヒー

との違いに、関係してきます。

 

だったら、コーヒーは『浅煎りにすれば全て美味しいのか?』とは言えません。

 

豆の芯から、しっかりと煎りあげて、生の味を残さず(生の味が残ると、渋味や

エグ味として感じる)に浅煎りに煎りあげられた時のコーヒーだけが、まろやか

で芳醇な味わいのコーヒーとなれるのです。

 

そのように焙煎する為には、生豆の水分を焙煎の初期の段階で、上手く抜き去る事

が重要に成ってきます。

 

低温焙煎の特徴は、まさにこの段階でのでき次第にかかっていると言っても

いいでしょう。

 

 

焙煎機の保有熱・外気温の状態・排気弁の位置・投下温度など、それらの全ての

条件をトータルで把握したうえ、生豆がゆっくりとふやけて内部に含まれた水分が

上手く抜けやすい状態に煎りあげて行きます。

 

※生豆の繊維質がほぐれていることで豆も膨れやすい。

 

それに対して、高温で焙煎された時の豆は、生豆の繊維がほぐれる前に、豆の

表面が焙かれるために、豆の表面に幕ができた状態と言いますか、生豆の水分は

内部に封じ込められたような形になります。


※豆が膨れにくく、生豆の形に近い形状に出来上がる原因の一つ。

その為、高温での焙煎は、コーヒーをある程度深く煎り込まなければ、豆の芯まで

煎れない(生の味が取りきれない)と言う結果になりやすいのです。

 

大変簡単な説明でしたが、

低温と高温での焙煎の違いが、少しはご理解頂けたでしょうか?

 

 

▼最後に、ポイントを整理してみます。


1.表面にツヤのある、珈琲色の豆。
2.コーヒー豆のシルバースキンの溝の部分が、広がっている。
3.豆の表面のシワが、部分的に良く伸びている。
4.コーヒー豆が、丸みのある膨らみ方をしている。
5.噛んでみると、豆の芯までカリッとして噛み砕ける。

 (芯が残る時は、煎り切れていない。)


以上が、美味しい珈琲豆の見分け方のポイントです。

 

 

▼コーヒーの焙いて(no,)

 

▼コーヒーの焙煎について(no,2)

 

▼コーヒーの焙煎について(no,3)

 

▼コーヒーの焙煎について(no,4)

 

▼コーヒーの焙煎について(no,5)

 

 

 

   
●お届けしたいのは『こだわり』です●

自家焙煎の店 フクモト珈琲

大阪府東大阪市近江堂2丁目10-49

(TEL)06-6725-6172  (FAX)06-6736-3393

【営業時間】9:00~19:00
【定休日】日曜・月曜

◇コーヒー豆価格一覧◇
(グーグル地図)

https://www.fukumotocoffee.com/

https://www.facebook.com/fukumotocoffee

https://ameblo.jp/gankooyaji-mame/

 

◇コーヒー屋店主のつぶやき◇

 

◇コーヒーの焙煎について◇ 

 

◆『低温焙煎 』を考察する◆

 

 

フクモト珈琲は
『HAC東大阪』の活動に参加しています!