ストーリーを開始してパチンコ屋に行き、

何発でも良いので玉に換金してから交換所に行くと前作の銀玉おやじと遭遇。

銀玉おやじから無道が主人公を探してたとの話を聞くとマップ右下にある寺、

「大惨寺」に行ける様になります


なんて名前だヲイ………( *゚A゚)


無道と会話の後、妖魔が地上に溢れだしそうなので手伝ってほしいとの事

しかしどうやら妖魔はこちらの世界の存在ではなく専門の修行を積まないと倒せないらしい…………いや前作で普通に幽霊とか羅生門とか倒してんのに妖魔が殴れない理由は何なんだ( =^ω^)


とまぁツッコミはさておき、

主人公は行ってはみたモノの見事に手も足も出ずに通りすがりの忍者サスケに助けてもらい逃げ出す結果に。

腕っぷしに自信ありな主人公はバアさんに頼んで妖魔を倒せる様に転生的な感じの術をかけられます。

疲れはててその日は終了。


また改めて行けるようになります。


さて今作品は前作とは違い自分でキャラメイキングが出来ます。


主人公=戦士よりな感じ。しかし主人公以外にはなれないので超長期的に見た場合は他の職業に遅れを取りがち。ですが対策可能。


戦士=武器メインに闘う職業で斧が装備可能。装備の値が成長しやすい。

しかし必殺技を持ってないので他の職業に遅れを取りがち。

装備が30行ったらさっさと武道家に転職。


武道家=肉体メインに闘う職業で爪が装備可能。必殺の値が成長しやすい。

装備品にあまり恵まれないが必殺技を習得するので明らかに戦士より強い。

盾が装備できないので防御に不安が残るがあまり気にしなくて良い。

戦士から武道家に、武道家から侍へと至る道


侍=物理アタッカー最強の職業。刀をメインにひたすら斬る。

クリティカルと別に必殺技が発動するのでドンドン攻撃していこう。

攻撃役は最終的には必ずこの職業に。


僧侶=回復術をメインに覚える職業。力も弱い上に武器も弱い。

攻撃術も多少覚えるが何より法力がドンドン上がるので回復術での生命線。

法力が30以上になったら妖術師に転職しよう。


妖術師=攻撃術をメインに覚える職業。僧侶より力も武器も強い。

回復術も覚えるけどかなり成長した後である。

固い相手に術で支援してナイフ投げて雑魚退治。

出来れば迅速にこの職業に転職しておきたい。


忍者=術師系の上位互換。殴って良し回復して良し素早い。

さすがに侍程強くは無いけど装備品も良好な上に何より瞬殺の術と防壁の術が安定していて使いやすい。


キャラメイキング条件

(以上であれば良い)


戦士=HP40、力2、体力1、装備2

武道家=力2、体力1、早さ2、会心2

僧侶=MP8、早さ1、妖力1、法力3

妖術師=MP8、早さ1、妖力3、法力1

侍=力60、装備30、会心30

忍者=装備30、会心30、妖力30、法力30( 免許皆伝の書)


忍者は必要パラメータ以外にもサスケから貰える免許皆伝の書が必要ですが、これは必ず貰えるのであまり気にしなくて良いです。


~オススメパーティと転職~


①主人公。そもそも外せない

②戦士→武道家→侍

③僧侶→妖術師→忍者


ウィザードリィみたいなノリですが転職した所で転職先が「その術を元々使用出来ない場合は自動的に無くなる」(内部データで残ってはいますが元の職業に戻らないと使えない)

つまり回復術を使える侍等は作れないという事である。


キャラメイキングが出来たらまずは一階から始まります。



大惨事の洞窟1階(マップコンプ不可っぽい)


・初めの剣×3

・初めの杖×2

・初めの鎧×2

・初めの衣×2

・初めの盾×2

・初めの兜×2

・初めの帽子×3


右の方にある小部屋に装備品一色が置いてあるので必ず入手しておく事。

宝箱の下に少し気になるマップの出っ張りがありますが今は気にせずに。


地下1階から本格的に敵も出てきます

その前にいくつか注意事項を記入しておきます。


①味方が気絶した場合

移動中なら回復アイテムを使えば蘇生可能。

戦闘中の場合は蘇生術かエリクサーでしか蘇生不可。

無い場合は誰かがやられたら基本的に逃げるか迅速に倒すかで行こう


②移動しながらセーブは厳禁

基本的にどこでもセーブ出来るが「移動しながらセーブ」した場合、そのデータは2度と使えない!!………らしい。

怖くて私は未確認だけどもw


③ギルから円に交換する場合注意

大惨寺から脱出する際に獲得したギルをさゆりバアさんに交換してもらえますが最大で6,553,600円である。それ以上ギルがあっても切り捨てられる。

今作品はお金が前作以上に物凄く稼げるので上限に達しがち。

惜しむ場合は必ず後述する店で武器や爆弾等に換金しておく事。

また後述する異世界編でも同様ギルが持ちきれなくなりそうな場合には必ず換金アイテムにかえておこう。

今作品はトラクションコントロールが車体価格の倍な上に、スーパーEFIも50万、ファニーカーに至っては5000万もするwww


④異世界編をクリアすると2度とバイト出来ない

後述する異世界編でラスボスを倒して戻ってくるともう2度とRPGパートは出来ない、また大惨事のラスボスを倒すと大惨事の洞窟ももう2度と回れなくなる。

取り残しややり残しが無いように。


⑤マップのコンプがわかりづらい………

前作と違いマップの形が歪なのでマップのコンプが非常にやりづらい。

何処が足りないのかホントにわからないレベルである。

ワープ装置があるフロアではワープ装置に乗るとマップがリセットされてしまうのでどうやってもマップのコンプは不可能である。

また、異世界編ではコンプした所でボーナスは無いのであまり気にしなくても良いかも。


⑥大惨事から異世界に行くと戻る手段が無い

ストーリーをクリアしてから大惨事のラスボスを倒してもう1度大惨寺に行くと元凶である妖魔達の世界に行けるが、クリアするまでは戻れない。

たまにゼロヨンやりたくなっても該当データではクリアするまでは無理。

出来る事ならセーブスロットを2つ用意したい。


⑦マップをコンプしてからセーブする事

マップがコンプされていないままセーブしてロードした場合にはそれまでのマップがリセットされる。かならずマップをコンプしておこう。


さて、いよいよ次回から地下へ