おお・・・次回の講習で免許の取得となる。

長かった。講習だけでも6か月以上あるんだもの。

ほぼ毎週、課題の提出は大変だし

休みの日はつぶれる。

 

よくやったよ、我ながら。

 

ただし。

 

この免許を持ってその免許の仕事をやるとしたら

給与が年間トータルで5年間、50万以上下がる。

 

一方で、今のままの仕事なら

経歴、この免許があるということだけで

年間トータルで、10万上がる。

(さらに、追加手当など含めると正確には17万上がる)

 

うう・・・

 

金という観点で見れば

実はこの免許「持っていること」だけであって

これをもって実務を行うと損をする。。。

 

なんという免許なのか。。。持つことに意義がある免許って

一体なんなのさ、、、、

 

ただ業務内容は、50万下がったほうが

身体にも頭にも、今後の展望にもいいんだよな。

あと、土日休みになる。週2日しっかり休める

ただし夜勤がないから給料が下がるってわけ。

 

どう思います?

どっちがいい?

 

いずれにせよ、新たな展望が開けてきた。

自分にお疲れ様でしたわ。

左遷先に後輩が来た。

というのは、元からいたイケメンの男の子が

家庭の事情で引っ越して他の拠点に移るために

それと同様の、同等のレベルの職員が必要ということで

自分が異動する前の拠点

左遷前の拠点から、移されてきたのだ。

 

・・・長は左遷前の拠点の人。そして上司は一回働いたことがある人

そして、今回後輩が来る。

もう「左遷先」ではなくなったのかもしれないけど

それにしても、同じ顔ぶれw

 

上司は喜んでいる、上司と仲の良い後輩なので。

良かった、これで上司も少しは機嫌が良い日が増えたらいいが。。。

 

自分にとっても仲が良かったから

プラスには働く。

 

彼は、実は、前の拠点で悩んでいた自分を助けてくれていたのだ。

例えば飲みに誘ってくれたり。

最後までやりとりしていた後輩でもある。

 

 

・・・しかし。

 

まあ、うちの拠点に来た時の彼。。。

 

「一緒に働けるなんて最高っす!」

 

 

・・・・。

 

こんな親しかったっけ?w

 

まあ、いいんだけどさw

それにしても、いっつも側にいるし

べたべたするし、体を触ってくるし、いろいろいじってくるしw

まあ、うざいってほど慣れ慣れしいのだが。。。w

これはこれでいいんだけどさあ。

 

ただ、どうも職務の緊張感が。。。

 

彼はスポーツマンで、イケメンで、女にもモテてて・・・

なのに、なぜ自分にくっついてくるのか

全くわからない。

 

 

「今度家いっていいですか?」

 

「一緒に飲みましょうよ」

 

「今度俺の車で遊びに行きましょうよ」

 

 

・・・・

 

 

なんなのさw

 

さすがにこう露骨に言ってくると

どう反応していいか分からない。

なんだかなあ。。。。

 

辞めるって言ってるのに

どうしてこうも・・・はあw

 

 

まるでハッテン場で帰り際になって

タイプの人が来るみたいなw

 

どうしたもんかねw

 

ああ、頭痛の種?がもう一つ増えたわ。。。

よかった・・・・本当。

 

私はいい意味で悪運が強いw

従業員の家族の仕事が忙しくなり子供の方に・・・とか

いろいろあったらしい。

 

酒は本当に、うまいものが飲みたい。

 

いや、安酒でもいいんだよ、別に。レモンサワーさえあればいいんだもんw

そうじゃなくて

嫌いなやつとか、ご機嫌をうかがうための酒は嫌なの。

 

そりゃあ、自分の仕事を円滑にするための酒はいいよ。それはそれで

実りがある。自分を犠牲にする価値があるね。

 

でもさ、不毛な酒は嫌なんだ。

 

友人同士でわいわいするのは実りがある。

価値がある。

 

でも、同じ職場のどうしようもない奴を相手にするのは

本当に嫌。前の上司の送別会なんて

途中で抜け出したしw

誰が二次会なんて行くものかw

 

おいしい酒を飲むのは人生の楽しみだ。。。

 

 

かつて、新卒時代に嫌な酒を思いっきり飲まされたことがある。

説教ばかりする先輩たち

つまらない自慢話ばかりで本当に嫌だった。

ウイスキーは飲まされるし本当に酒が嫌になったことがある。

 

一方で、飲めない酒を自分からたくさん飲んでいたこともある。

あの頃はメンタル今から思えば

やられていたんだと思う。

 

今もやられてはいる。ただ、余裕がある。今の方が。

歳食った分、いや経験がある分

何とかなると思える自分がいる。

 

だから、飲みたくない酒を飲まないという選択肢も

ありと思えるのだが・・・

 

 

でも、今の時代はいい時代になったよ。

最初の一杯をビールにしなくてもいい。

自分の好きな酒を飲める。

 

好きな人と居酒屋に気軽に行ける。

一人で楽しめる居酒屋だってたくさんある。

 

本当、いい時代だよ。。。

 

って、飲み会断れる時代になったらいいなあw

こればっかりは、なかなか同調圧力が強い。まだまだ

時代は変わらないなあw

はあ、飲み会行きたくもない。

 

って、会社の飲み会に誘われたんだよ。

毎回言っているような気がするけど。

 

今回は、送別会も兼ねている。

ある人が家庭の事情で異動することになった。

その人に大変お世話になった(?)から

彼をねぎらって送別会をやろうということになったらしい。

 

ただ、自分はそんなにお世話になったわけじゃないし。。。

 

しかも、この飲み会、内輪で行うわけ。

数人で。

 

嫌だよ・・・・

 

なんで、自分にあんま関係ない人で

そんなに別れを惜しんでいるわけでもない人の

送別会に出なきゃならんのだ。。。

 

 

しかも、自分は実は、彼がいなくなることで

そんなに大きな打撃があるわけじゃないし。

彼はそんなに自分がお世話になったと思わないし。

かといってお世話したわけじゃない。

 

上司が単に、彼を優遇していたってだけで

「チッ」と心の中でイラッとしたぐらいで

異動?と聞いたとき、ああそうですかぐらいにしか思わなかった。

 

 

なんで私を誘うのか????

 

別に飲み会好きじゃないし。

人徳があるわけでもない、盛り上げるわけでもない。

ただ、クダを巻いて隅っこで

ぶつぶつ文句を言っているだけの陰キャラにw

(実際は結構騒いで盛り上げるタイプw)

 

 

でさ

 

 

こういう時だからこそ

いろんな人に声をかけるべきなんじゃないの?

 

自分とか数人だけとかじゃなくてさあ。

 

これってチャンスだよ。

職場の中でうまく行っていない人とか

今一つ何を考えているのか分からない人とか

そういった人を出させて職場に順応させるべきなんだよ。

 

仲良い人の集まりじゃ、何も生まれないんだよ。

(っていうか、私は仲が良くないのにw)

 

気難しい人も酒が入れば

どういう気持ちで仕事をしているか?

少しぐらいわかるさ。

前に進むってことだよ、それは。

 

 

なのに、はあ。

仲良しグループじゃ何にも変わらないって。

 

わかってないなあ。。。。

 

 

ああ。。。行きたくない。。。。

 

職場のキラキラ君がいなくなる。イケメンの。

という話は前回。

 

その代わりじゃあ、誰が来るか?という話なんだが

これがさっき知ったのだが

 

「左遷前で仲が良かった部下」

 

である。

 

うおー。。。。。まさか彼が来るとは。

何かやらかしたんじゃなくて、単純に年数も重ねたかららしい。

あと、単純に通いやすいからとからしい。

 

 

彼、非常に自分を助けてくれた。心理的に。

キラキラ君ほどの代わりにはならないとは思うのだがw

ただ、非常に根はまじめで、いろいろとこっちの事情を察して

行動してくれる。世間的なものを理解している感じ。

なので、これはこれで問題ない。

労力的にもちょうどよいと思う。

 

ただね。唯一の懸念点が。。。

 

使えない上司(ナンバー2)と関係が良すぎるんだよ。。。

 

ナンバー2はこのブログでも書いた通り

人脈だけで生きてきて、中身がからっぽ。

頭はすごく悪くて、感情的。一緒にいても何の良いこともない。

人を評価することもない、彼のために頑張っても何もない。

はっきりいって仕事ができない人。

 

さすが左遷先と言えるほど。。。

 

そんな彼、そのやってくる彼と非常に仲が良い。

どうやら自分より主張がない、自分より頭の回転がそれほどでもない人を

好きになる傾向がある。露骨にそういう態度をとる。どうしようもない上司なのだ。

 

自分はまあまあ嫌われてるw

 

その彼と上司が仲良くやるのは、別にいいんだけど

上司がキラキラ君を優遇していたり甘やかしていたから

また、今度来る彼も激アマで接する可能性が。。。

 

まあ、それはいいとして。

 

 

職場辞められなくなるわwww

 

 

その彼、以前の左遷前の職場で自分が悩んでいた時

「飲みに行きましょうよ」って誘ってくれて

本当に、助かったのだ。

まあ、別に辞めてもよかったのだが。

 

でも、彼はいろいろ自分を気にかけてくれていたんだわ。

そういう子。また、自分との関係が復活して

お互いにプラスになるんじゃないかな。

何も変わっていないらしいから。

 

ただ、これが・・・トータル的にはどうなのかってところで

もう、上司異動しろよって思うけどねw

こんな左遷先にはさすがに優秀なナンバー2は置けないと判断されているのかも。

テコ入れするならわかるんだが。

 

ただ、こちらの心理的な負担は減る。

 

なんか、会社を辞める動きなのに

自分はずいぶんと、運命に慕われているようでw

 

困ったものだ。ああ。

 

別の意味でw