超期待で365EAのVLAを購入しました。

バックテストでもまぁそこそこだったのでリアルへ突っ込みましたが、いきなり130pip×6ポジで悶絶ドローダウン('A`)

販社のフォワードでも13%のドローダウン。


ユーロ関係での報道で翻弄され他のEAもどんはまりしていたので、ドローダウンは仕方ないにしてもポジション取りがクソだったので、相当萎えました。

なぜ、3分以内に6つもポジションを持つのか!?

意味不明です。

そしてすべてSL決済ですからねぇ。

現時点でこのようなセットファイルで提供した365EAがひどく言われても仕方ありません。

私はやられ方を重視している所があるので、このEAは複数ブローカーでの稼働は控えます。


ちなみに私が使っている他のEAでも同じような場面でポジションをとった物もありましたが、逃げれています。


正直$350の価値もありません。


もっと安いEAで良いものがありますからね。


単一ポジションで何とか鍛えたいです。


しかし、なかなか期待通りにはいかないものですねー。

私は地道に自分でシステムを組んでいこうとまた強く思いました。


ドル口座  -321.69ドル

円口座   -8,241円



-今週の動き-

・ユーロドルが大きな波を打ちながら上昇

・月曜日大きく敗退

・取引量が非常に少ない週間

・VL-ASROCを導入

・Minkataを導入

・アジアタイムスキャルの再分散化

・トレードリスク表を作成


-その他-

月曜日にもろやられてました。

7カ国休場の中リスクを上げて参戦するのは気違い沙汰でしたw

なかなか自分のイメージする相場が訪れません。


先週と違い、ノイズがすごくボコボコです。

FxComp -300万円からの真自動売買
上昇はしているもののレンジ幅がでかく、角度が傾斜なのでEAがダマシにあっているのがよくわかると思います。

スキャルもトレンドもダメです。

レンジ幅は60~100pipsほどなので大きなSLに引っかかることはなかったのが救い。


ORION FXからメールアドレスが間違えて複数宛にTOで送り流出してしまったということでMinkataが配られました。いやー、フリーのメアドが流出しただけでEA配ってもらえて、少々ラッキーでした。


まぁ、あまり期待の出来ないEAですけどね。買わない方が良いですよ。


VLAは私としては超珍しく速攻で購入しました。予約特典はV2かよ!という突っ込みもありますが、持っていなかったので時間が出来た時に検証してみようと思います。

VLAはノートレードでしたが、今週は…。また後ほど記事書きます。

今週の月曜日はなんと7カ国休場でした。

こういう時に朝スキャを使うと爆益か爆損のどちらかになることが多いです。


私は何を狂ったのかロットを上げて参戦。

朝起きたらやっぱりね。

最近ではあまり見ない凄まじい含み損。


イメージとしては窓を開けて始まり、一気に戻して50pips~70pipsくらいのトレンドを作り、

昼過ぎから戻してくるという予想をしていましたが、全然違いました(;^_^A

FxComp -300万円からの真自動売買
EAは上下のブレが激しく捕らえることができませんでした。

特にEAストレートで取引を行っているブローカーが大敗。


補助EAを使用して散らしているブローカーは微プラスで終わりました。


しっかり組めば、40~60pipsの広い上下運動でも捕らえることができており、アジアタイムスキャルの保管ができてきたのかと思いました。


休場明けの火曜日は大概荒れるので、月曜日の敗退を見て一歩後退。

EAストレートのブローカーは稼動をやめました。

しかし、動かしていたら勝っていました。


でもやっぱり月曜日は危ないですねー。

恐ろしい動きが多い。


もっと精密にまなければいかんですね。




ドル口座  +742.26ドル

円口座   +13,890



-今週の動き-

・ユーロドルが直近安値を何度も更新する大きなトレンドを形成

・ドル円も直近安値を更新

・ほとんどEAが好調

・ESCが信頼高USDJPY、AUDUSDでストップ決済

・ヴォラファクゥーー!!を導入

・MDPがごっつい取引で敗退

・Comboのポジションを裁量で裁く形でドローを回避

・M78を再起動

・ナンピンEA、MAGICをリアルへ導入、んで敗退


-その他-

先週の大きなレンジ相場と違い、今週は明確なトレンドが発生したのでEA軍が勝ちまくりでした。

これくらい単純に動いてくれると助かりますね(^^)


以下の画像はFXDD、EURUSDの取引結果ですが、

私の組んでいるポートフォリオはこのような大きな長いトレンドが発生すると非常に強いです。

FxComp -300万円からの真自動売買
週初めはどちらとも言えないレンジ展開でEAも売り買いが混じり、勝敗もまちまちです。


その後、3段階安値を更新しながら落ちて行っているのがわかりますが、トレンド収束部分で多くの取引がされているのがよくわかります。この収束からさらに下方向へ簡単に行ってくれているのでEAも容易に勝っているということです。


逆にこの収束からの急激な切り返しが起こるとEAがダマシを喰らい損失を叩き出します。

2月13~25日がまさにそのようなやられ方をしたのですが、その結果を元に対処策も打ってあります。

今度、切り返しが起こった時に通用するか楽しみです。


今年度から出来る限り、このような取引結果画面を作り分析を行っていきたいと思っています('-^*)/

今週は絶好調でした。

ESCがUSDJPY、AUSUSDでストップ決済が4月4日にあったのが痛かったくらいでPEGASUS、SCORPION、FALCONはその負けを吹き飛ばすほど非常によく勝ってくれました。


以下、私が2010年10月29日に書いた記事です。

http://ameblo.jp/fxcomposer/entry-10691220588.html


私も成長してきましたが、この頃と考えは変わっていませんねぇ。

今もEAの寿命と言う意味が理解できません(笑)


一般的にEAの寿命というのは相場に合わなくなったということ。

それってどんだけ?('A`)


1ヵ月?2ヶ月?

どんだけの期間損していたら寿命?


どんなEAだって相場に合わなくなる時期があるに決まっています。

FALCONだって死にそうなくらい負けている時がありましたが、今は完全に勝ち街道まっしぐらですがな。


それと、複数ロジック入れたら安定するかって話。


優秀な販社が出している誰もが知っているEAありますよね?

ForexComboSystem

こいつはバージョンアップしてから4つの戦略を内包しています。

スキャル、トレンドフォロー、リバース、レンジ


しかし現在、もう駄目だ―というほど滅多打ち喰らっています。

ロジックがたくさんあったら安定するかってのは簡単にはそうだと言えないということです。


生き残れるEAはポジション取りのポイントと利益・損切りの時間軸をコントロールすることが出来るEAです。


私はパラメーターがたくさんあるEAほど燃えます。


最近、M78が超絶ドローダウンをしましたが、このEAはポジション数すらもコントロールすることが出来ないEAなのではっきり言って話になりません。スプの低いメジャー通貨にUSDJPYしか対応していないのも解せません。


リスクをコントロールできないEAはいつか必ず来るドローダウンに発狂するのが目に見えているのでよろしくないです。


みなさま販社の口車に乗せられないでくださいねー。