今週は絶好調でした。

ESCがUSDJPY、AUSUSDでストップ決済が4月4日にあったのが痛かったくらいでPEGASUS、SCORPION、FALCONはその負けを吹き飛ばすほど非常によく勝ってくれました。


以下、私が2010年10月29日に書いた記事です。

http://ameblo.jp/fxcomposer/entry-10691220588.html


私も成長してきましたが、この頃と考えは変わっていませんねぇ。

今もEAの寿命と言う意味が理解できません(笑)


一般的にEAの寿命というのは相場に合わなくなったということ。

それってどんだけ?('A`)


1ヵ月?2ヶ月?

どんだけの期間損していたら寿命?


どんなEAだって相場に合わなくなる時期があるに決まっています。

FALCONだって死にそうなくらい負けている時がありましたが、今は完全に勝ち街道まっしぐらですがな。


それと、複数ロジック入れたら安定するかって話。


優秀な販社が出している誰もが知っているEAありますよね?

ForexComboSystem

こいつはバージョンアップしてから4つの戦略を内包しています。

スキャル、トレンドフォロー、リバース、レンジ


しかし現在、もう駄目だ―というほど滅多打ち喰らっています。

ロジックがたくさんあったら安定するかってのは簡単にはそうだと言えないということです。


生き残れるEAはポジション取りのポイントと利益・損切りの時間軸をコントロールすることが出来るEAです。


私はパラメーターがたくさんあるEAほど燃えます。


最近、M78が超絶ドローダウンをしましたが、このEAはポジション数すらもコントロールすることが出来ないEAなのではっきり言って話になりません。スプの低いメジャー通貨にUSDJPYしか対応していないのも解せません。


リスクをコントロールできないEAはいつか必ず来るドローダウンに発狂するのが目に見えているのでよろしくないです。


みなさま販社の口車に乗せられないでくださいねー。