∥フウマ武芸帳∥ -7ページ目

∥フウマ武芸帳∥

聖戦士ダンバイン、巨神ゴーグなどのグッズコレクションを公開しています。

クローバーのSF FANTASY FIGUREシリーズ、1/58ダーナ・オシー第2回です。


付属品をチェック。


ミサイル発射ギミック付きのオーラ・ショット、黒ライン部ステッカー、シルバーメッキ塗装のオーラ・ソード。


オーラ・ショットを装備。


オーラ・ショット用のミサイルが欠品してましたので、ダンバインのミサイルを代用してます。


真ん中寄りの二ヵ所が発射ギミック付きで、上下の二ヵ所はギミックなしです。


持ち方が設定と少し違いますが、なかなかの再現度ですね。


お次はオーラ・ソード。


むむむ…


なんか持つ方向が違うような……?(・_・;


剣の持ち手に突起があって、それを手のひらの穴に差し込むようになってますので、これで間違いではないようなんですが。



パッケージ裏面でも、この持ち方です。


プラスケールのダーナと比較してみます。


やっぱり反対だなぁ。


しかしこう持ったとして、どうやって斬りつけるのか?


ていうか……


持ち手の付き方がそもそも全然違うっていう。


逆方向に持たせて仮止めしてみました。


こっちの方が正解、ですよね?


なぜこんなアレンジが入ってしまったのか。


謎ですねぇ……σ( ̄∇ ̄;)



しかし、こんなダーナさんでも、飛行ポーズで撮影してみると、それなりに様になっちゃう不思議。



これが自分なりのベストショットかな。



ダンバインと並べてみました。


今回は大きさ、問題なしですね。


近年ではレプラカーン、ビアレスなんかはフィギュア等で商品化されても、ダーナ・オシーはスルーされてしまう悲しい存在。


ロボット魂のラインナップに加えてくれないかな……


無理だろうな(T_T)



それでは。
クローバーのSF FANTASY FIGURE 1/58スケールシリーズの第3弾はダーナ・オシーの登場です。


パッケージイラストを見てみると、初期設定のデザインではあるものの、カラーリングは決定稿に近い、ブルー系になっていますね。


このブログを毎回ご覧になっている方には説明不要かと思いますが、初期設定の話題については、


以前の記事こちらをご参照のこと。




初期設定のパッケージイラストですが、一ヵ所だけ…


手指の形状が決定稿とほぼ同じデザインになっている…と思ったんですが、よく見るとやはり、初期設定でした。


カブトムシのような指が丸まっているのでよくわかりませんでした(^ー^;A


これが決定稿。




初期設定は…


このように少し複雑な形状でした。


あ、脇腹のディテールなんかは、パッケージイラストは決定稿の方になってますね。


パッケージ裏面。


わずかな違いなんですけど、少しずつ決定稿のデザインに近づいていく道筋が見えてきますね。


いざ、開封。


……う~ん、どうなんでしょうか(^ー^;A


曲線が主体で、独特なスタイルのダーナ。


造形が難しいとは思いますが、パーツの色分けがしっかりしてのが幸いしてか、なかなかの健闘ではないでしょうか(笑)




先ほどの手の形状、パッケージとは違い、初期設定のままのようなんですが…


左の赤い方は、プラスケールのダーナです。


1/58は初期設定にあるはずの、先端のカブトムシの角みたいな指が無くなっています。


デザインが決定稿に寄ってきた為に、ここをオミットしたのか、ただ単にいならいから取っちゃっただけなのか…


これに関しては謎です ┐(´д`)┌


側面。


可動部分は、オーラ・コンバーター、腕、足の付け根です。


背面。


他のシリーズ同様、ペラペラとしたビニールの翅(はね)が付いています。


膜翅(まくし)とも言うんですね。



肩のあたりがグニャっと丸まってるのが少し残念ポイントなんですが、いい顔してるし、足の形状もまずまず。なので総合的に許しちゃう!って感じでしょうか(^_^;


次回に続きます。


それでは。
遅れてきたダンバイン30周年記念祭り…(つまり31周年記念祭りともいう)


それに華を添えるアイテムをご紹介致します!



Yahoo!ブログの方で、ガンプラの改造作例などを公開していらっしゃる、ひとひと様の作品を購入させていただきました!


コレクションは今後は増やさないよう、自分の物欲にカギをかけてたんですけど…



ヤフオクでこれを見つけた瞬間、あっさり外れちゃいましたね(笑)


これはトイ(玩具)じゃないからいいよね?とか自分に言い訳しつつ…



LED内蔵で発光!


製作過程や改修箇所は、ぜひこちらでご確認くださいませ。


ガンダムの時間ですよ
http://blogs.yahoo.co.jp/side7_2004




ベースはこれ。


バンダイの1/24ダンバイン。


このキットは自分でも、15年ほど前の旧キット再販の際に買っていたんですが、 なにせガンプラでいうところの1/60スケール並みの大きさ。30cmを超えるビッグサイズなキット。


素組みする事すらためらってしまい…


今まで手をつけたキットも、頭の中ではここをこう弄ってとか、妄想して、イメージ画描いたりするんですが、結局のところ手が追い付かないんです。


ようやく取り掛かったとしても、パーツ切り刻んで、パテ盛って、ポリキャップ仕込んで…とかやってるうちに疲れはて、放置……


毎回自分はプラモ作りができる能力を持ってないんだって思いますね(  TДT)



コクピット内、ショウ&チャムも徹底改修。



こうやって、最後までやり遂げたものを目にすることができて、自分のモヤモヤが晴れる思いです。



そうなると自分のキットはまた寝かしちゃうんですけどね(笑)



付属のチャムも。



頭部のボリュームアップ、太ももの延長。これでボディ周りがタイトに見え、ぐんとバランスが良くなっていると思います。素晴らしい!


ひざの二重関節で、立てひざのしゃがみポーズも可能。


我が家の1/58ダンバインと。巨大さを実感!


いくらでも眺めていられますねぇ……家宝と致します!


今後も全員集合の記念撮影でちょくちょく登場させていただきます(^o^)



それでは。