付属品をチェック。

ミサイル発射ギミック付きのオーラ・ショット、黒ライン部ステッカー、シルバーメッキ塗装のオーラ・ソード。
オーラ・ショットを装備。

オーラ・ショット用のミサイルが欠品してましたので、ダンバインのミサイルを代用してます。
真ん中寄りの二ヵ所が発射ギミック付きで、上下の二ヵ所はギミックなしです。
持ち方が設定と少し違いますが、なかなかの再現度ですね。
お次はオーラ・ソード。

むむむ…
なんか持つ方向が違うような……?(・_・;
剣の持ち手に突起があって、それを手のひらの穴に差し込むようになってますので、これで間違いではないようなんですが。

パッケージ裏面でも、この持ち方です。
プラスケールのダーナと比較してみます。

やっぱり反対だなぁ。
しかしこう持ったとして、どうやって斬りつけるのか?
ていうか……

持ち手の付き方がそもそも全然違うっていう。
逆方向に持たせて仮止めしてみました。

こっちの方が正解、ですよね?
なぜこんなアレンジが入ってしまったのか。
謎ですねぇ……σ( ̄∇ ̄;)

しかし、こんなダーナさんでも、飛行ポーズで撮影してみると、それなりに様になっちゃう不思議。

これが自分なりのベストショットかな。

ダンバインと並べてみました。
今回は大きさ、問題なしですね。
近年ではレプラカーン、ビアレスなんかはフィギュア等で商品化されても、ダーナ・オシーはスルーされてしまう悲しい存在。
ロボット魂のラインナップに加えてくれないかな……
無理だろうな(T_T)
それでは。