2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ1歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター![]()
ワンオペ育児のあれこれや![]()
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります![]()
夫婦のお仕事ブログはこちら
アメトピに掲載されました![]()
アメーバさま、
ありがとうございます![]()
【アメトピ掲載記事】
★最新★
★これまで★
きょうは久々に、音楽の話を![]()
コティマム、
最近どーしても久々に
聴きたくなって
聴いている楽曲があります![]()
それが、
日本のバンド
スペクトラムです![]()
ご存知の方、
いらっしゃいますか?
この写真の時点で
「なんぞや
??」って
ちょっと引きました?
滅多に日本のアーティストのことを
書かないコティマムですが(笑)、
最近ずっと聴いています![]()
スペクトラムは
1979年~1981年の2年ほど
活動していた
ブラスロックバンドです![]()
![]()
![]()
コティマムはまだ生まれてません。
洋楽大好きなコティマムが
まだ高校生だった頃、
唯一少しだけ
洋楽話ができる友達がおりました。
彼女が
「お父さんが
こんな変なCD持ってて
聴いたら爆笑しちゃった」と、
スペクトラムのCDを
貸してくれたんです![]()
この奇抜な衣装と、
ちょっと頼りない裏声と変な歌詞で、
当時の私も
「変なバンド〜(笑)!
昔はこんな不思議な
バンドがいたんだ」と
爆笑しながら聴いたんです。
で、その後ガチの
音楽雑誌ライターとなって
一応音楽系の記事も書いている
今となっては、
当時の私が
なんて浅はかだったのかと……![]()
今になって
スペクトラムのすごさを
実感しているのです![]()
これ、完全なる
70年代ソウル&
ファンクバンド![]()
![]()
ブラス使い、メロディ、リズム、
ハーモニー、
まさに
日本版Earth Wind & Fire![]()
EW&Fだけでなく、
CameoやKool & The Gangのような
ゴリゴリのファンクもあり、
CHICAGOのAORっぽさもあり![]()
(特にベースを聴いていると
本当にファンク
)
◎IN THE SPACE
↑これとかまさにEW&Fの要素や
CHICAGOの要素てんこ盛りですし。
◎Act Show
↑これはEW&Fの「Get Away」そっくり↓。
Cameo感もある。
↓このあたりの曲も
メロディ、ハーモニーともに
とても美しい![]()
◎F・L・Y
↑EW&FのWould You Mind感満載↓
◎トマト・イッパツ
意味わからないタイトルですが、
曲は素敵![]()
ちなみに、
↓この曲はイントロが有名。
絶対聴いたことがあると思います。
◎SUNRISE
プロレスラーの
スタン・ハンセンの入場曲です。
今でもバラエティなんかで
使われますね![]()
![]()
![]()
![]()
メンバーそれぞれが
バックバンドの
ミュージシャンだったことから
、
演奏技術がすごく高い![]()
ブラス使い、ベース、
メロディ、リズム、
今聴くと
めちゃくちゃカッコイイです![]()
![]()
高校時代の私、
爆笑してましたけど、
今聴くと
「こんなすごい演奏しながら
振りつけもしながら歌ってるって
すごすぎ……。
こんなソウルでファンキーな
バンドが日本にあったのか」
と唸ります。。。
↓これ生演奏。
普通にブラス吹きながら
振り付けして歌ってます![]()
![]()
めちゃくちゃ気になるのは、
当時彼らが
日本の歌謡界で
どう受け止められて
いたのか??
当時の日本の音楽の
聴き手は、
彼らの登場をどう思ったのか?
1979年~1981年の2年のみの活動
ということは、
おそらくそんなに
売れなかったのではないかと![]()
![]()
当時って、
歌謡曲、フォークなどをベースに
Jポップ、Jロック、
アイドル全盛期だと思うんです![]()
シティポップなどオシャレな
楽曲はあったにせよ、
こういうソウルや
ファンクが
日本の歌謡界や
当時の聴き手に
受け入れられたのか?
「すげー演奏技術!かっこいい!」と
思われたのか、
「なんかEW&Fくずれみたいな
変なのが出て来たぞ」と
ゲテモノ扱いされたのか??
めちゃくちゃ気になります![]()
ちょっと日本では
出てくる時代が早すぎたかも?
おそらく業界も聴き手も
追いついていけなったのでは
ないかと想像します![]()
今になって、
生で聴いてみたかった、
生で見てみたかった
と思うバンドです![]()
![]()
![]()
![]()
アンバサダーやっております![]()

















