2017年生まれのコティ5歳、
2021年生まれのリティ1歳、
姉妹を育てるコティマムです。
38歳、アラフォー
ワーママライター
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
※愚痴多め
一緒にワイワイ楽しみたいです
夫婦のお仕事ブログはこちら
アメトピに掲載されました
アメーバさま、
ありがとうございます
【アメトピ掲載記事】
★最新★
★これまで★
本日も朝3時起きで、
かーなーりタイトな原稿を
2本仕上げたコティマムです
大変でしたが、
これも公開がとても楽しみな原稿で、
早くお伝えしたいです
公開されたら
夫婦ブログの方で報告します



さて、
働くママの悩みごと

以前書いたのですが、
下の娘リティが来年2歳になるので、
預け先に悩んでいます

家から激近の、
今すでに
姉コティが通っているスクールAか、
家から少し遠いけど
預け時間が長いスクールBか。
それ以外か。
答えが出せないまま
悩んでいたら、
コティが来年小学生になるのに伴い、
コティの習い事の時間や
曜日なども変更・調整しなければ
いけなくなり、
頭がパニック状況に

「あれ、○曜日は
これとこれの習い事が被るから、
こっちを△曜日にして…。
あれ、それだと
リティを預けた場合に
お迎え時間と被るぞ……」
と、もう訳わからん状態に

うちは周りのセレブ同級生と違って
習い事の数も少ないのに、
早くもパニックになっております

しかも、
私はてっきり
リティは2歳になるから
2〜3歳の「年少前クラス」に
入園できるのだと思っていたら、
なんか違うようで……



検討中のスクールBや他の園は、
「2021年の4月1日生まれまで」が
2〜3歳の「年少前クラス」とのこと。
それ以降は次年度扱いで、
2021年5月生まれのリティは
2歳になってるのに
まだ2歳クラスに入れないという。。
「年少前クラス」のさらに前の
週1の親子クラスの対象でした

親子クラスは親も参加する、
ある意味習い事みたいなクラス。
スクールBの「年少前クラス」なら
週5でノーマル5時間
預けることができ、
早朝や延長保育も対応。
スクールAの「年少前クラス」と
比べた場合、
預け時間を考えると
スクールBが魅力だったのです

でも、スクールBでは
この「年少前クラス」に
リティはまだ入れないという。。





コティが通ってる
スクールAは2歳になったら
「年少前クラス」に入っていいらしい。





ん?
これ……
学年がひとつズレる気が



なんで同じ年少前の2歳なのに、
入れる時期が違うのか??
これだと小学校に入学する
年度が変わる気が……

……わからん

私、
またまた頭がパニックに。。
スクールAの年少前クラスには入れて、
なぜ他の園は
ひとつ下の学年になるのか?
早生まれのコティは
0歳→0歳クラス
1歳→1歳クラス
2歳→2歳クラス(年少前クラスのpreschool)
3歳→年少
という風に進みました。
リティもてっきり
2歳で年少前クラスだと
思っていたのですが……

早生まれじゃないから
年少になるのは4歳なのか??
こんな状態でパニックになり
訳がわからなくなった私は、
今日、
スクールBに話を聞きに行き
、

リティが小学生になる年度を
きちんと確認してきました

そして、やはりリティは、
この2023年春からは
年少前クラスではなく
親子クラス対応でした

おそらく、
スクールAは独自ルールで
2歳になった年の子を
2〜3歳の年少前クラスに
受け入れているのだと思われます。
そのため、おそらくリティが
スクールAに来年から入った場合、
再来年の年少になる前にもう一回
年少前クラスをやることに
なるんだと思います

これを書いていて
また訳がわからなくなってきたのですが
、


ひとまず
検討していたスクールBだと
来年のリティの
長時間預かりは難しい。。
しかし親子クラスに入っていれば
優先的に2024年度の年少前クラスに
そのまま入れてもらえるので、
長時間預かりを
希望する身としては
とても魅力的な話。。。
(スクールAの
年少前クラスは
来年4月からもう入れるけれど、
預かり時間は短い
)

今日スクールBに伺ったこともあり、
スタッフや先生方と
直接いろんな話もできたので、
刺激はとても受けてきました。
遠いけど、
再来年から通わせたい気持ちも
芽生えてくる

外で働くママにとっても、
家で働く
私のような在宅ワーカーにとっても、
預け時間は
かなり重要です

在宅だからといって
楽なわけでもなく、
子どもを家で見ながら
仕事をするのは本当に大変



今みたいに
家事育児仕事を
ワンオペで一人こなしまくる生活は、
かなり無理して
成り立たせているので
、

頼れるものは頼りたいのが本音……。
そんな話から、
なんと
夫が仕事を辞めて
家のことをメインでやり、
私が正社員で
外でしっかり働く、
という案まで浮上しております

↑私が日々
きついきついとボヤくのでね

それに私は家のことをやるのが
大の苦手なので
、

外で働いている方が
イキイキと動けるのは
容易に想像できます

ちょっと
どうなるかわかりませんが、
預け先や習い事の調整など、
うまくハマって
プライベートと仕事の
区分けをできたらいいなぁ


スクールからの帰宅時に
見つけたカフェ

お腹すいていたので入りました

スモークサーモンのワッフルです

メープルシロップや
サワークリームをつけて、
甘じょっぱくいただきます

ドリンクのフルーツティーが
甘酸っぱくて爽やかで
とっても美味しかったです
