やっぱ単勝狙いが正解かな?
多忙につき更新が滞りがちです。
先週はマトモナ予想もせずに購入。
取れたのはチューリップ賞の馬連だけ、それもトリガミという最悪な結果!!
オーシャンステークスは前走の大敗は騎手の下手さ加減が原因とみてダッシャーゴーゴーから狙ったものの、59kを嫌ってキンシャササを相手に取らずにダメ。
弥生賞もこのメンバーではサダムパデックが1枚上手とみたが、相手を安全策でターゲットマシーンにしてダメ。
やはり2頭、3頭を選ぶのは難しいものだ、ワイドをボックスで勝っても当たらない時は当たらない。
かといって単勝がいつも当たるとは限らないのだけど、回収率から考えたら、単勝狙いが競馬の原点なのかも。
今週からしばらくは、単勝狙いでいくしかないか。
(しがないサラリーマンが小遣いで競馬を続けるために)
ところで、BS難民にとって貴重な競馬中継が先週は競輪中継のためさらに少なくなってしまった。
関東独立U局もワイド中継が無くなってからは全く熱意がなくなったみたい。
かといってBS11の競馬中継に金払って(ケーブルテレビに加入、アンテナ取り付け)まで見る気はしない。
あの番組を見るなら、昔のようにラジオ中継で結構(現に最近はPCでもラジオ日経が聞けるようになったからね)
JRAも代理店(〇通)に丸投げのメディア中継を少しは反省してもらいたいものだ!!
先週はマトモナ予想もせずに購入。
取れたのはチューリップ賞の馬連だけ、それもトリガミという最悪な結果!!
オーシャンステークスは前走の大敗は騎手の下手さ加減が原因とみてダッシャーゴーゴーから狙ったものの、59kを嫌ってキンシャササを相手に取らずにダメ。
弥生賞もこのメンバーではサダムパデックが1枚上手とみたが、相手を安全策でターゲットマシーンにしてダメ。
やはり2頭、3頭を選ぶのは難しいものだ、ワイドをボックスで勝っても当たらない時は当たらない。
かといって単勝がいつも当たるとは限らないのだけど、回収率から考えたら、単勝狙いが競馬の原点なのかも。
今週からしばらくは、単勝狙いでいくしかないか。
(しがないサラリーマンが小遣いで競馬を続けるために)
ところで、BS難民にとって貴重な競馬中継が先週は競輪中継のためさらに少なくなってしまった。
関東独立U局もワイド中継が無くなってからは全く熱意がなくなったみたい。
かといってBS11の競馬中継に金払って(ケーブルテレビに加入、アンテナ取り付け)まで見る気はしない。
あの番組を見るなら、昔のようにラジオ中継で結構(現に最近はPCでもラジオ日経が聞けるようになったからね)
JRAも代理店(〇通)に丸投げのメディア中継を少しは反省してもらいたいものだ!!

中山記念、ヴィクトワールピサは強かった
今日は多忙のため、更新が出来ませんでした。
中山記念はピサの取捨をどうすべきかだけでしたが、圧勝でした。
こういう1頭だけ強い馬がいる場合はどうしても穴狙いで、弱点を探してみるものだが、それさえも徒労と思えるほどの勝ち方でした。
キャプテントゥーレがマイペースで1800mにしては遅いペースでいったため、前につけた組は折り合いに苦労していたが、ピサだけがわが道をいくとばかりの横綱相撲。
穴狙いは力がありながら盲点になっている馬をさがすものという勝ち馬探しの原点をまた思い知った次第。
私の狙いはレッドシューターでした。
どうも、横山典は今年に入って乗れてないな。まっ来週から息子がデビューすることだし次週からの
巻き返しに期待。
来週から中央競馬も新学期。小倉の黛のような件は今後御免蒙りたい。
単に本人の騎乗の未熟さから発生した動作だろうけど、ゴール2完歩前に普通はあんなアクションしないだろう。
騎手は騎乗回数が増えれば増えるほど上手くなるもの、中央の騎手(特に若手)はもっと地方競馬での騎乗を増やして腕を磨いて欲しいもの、そのためにも地方、中央のバーはもっと低くして欲しいものだ。
中山記念はピサの取捨をどうすべきかだけでしたが、圧勝でした。
こういう1頭だけ強い馬がいる場合はどうしても穴狙いで、弱点を探してみるものだが、それさえも徒労と思えるほどの勝ち方でした。
キャプテントゥーレがマイペースで1800mにしては遅いペースでいったため、前につけた組は折り合いに苦労していたが、ピサだけがわが道をいくとばかりの横綱相撲。
穴狙いは力がありながら盲点になっている馬をさがすものという勝ち馬探しの原点をまた思い知った次第。
私の狙いはレッドシューターでした。
どうも、横山典は今年に入って乗れてないな。まっ来週から息子がデビューすることだし次週からの
巻き返しに期待。
来週から中央競馬も新学期。小倉の黛のような件は今後御免蒙りたい。
単に本人の騎乗の未熟さから発生した動作だろうけど、ゴール2完歩前に普通はあんなアクションしないだろう。
騎手は騎乗回数が増えれば増えるほど上手くなるもの、中央の騎手(特に若手)はもっと地方競馬での騎乗を増やして腕を磨いて欲しいもの、そのためにも地方、中央のバーはもっと低くして欲しいものだ。
アーリントンカップ予想など
明日は久し振りに土曜出勤。今日中に即PATで購入し、明日はなるべく結果が出てる物には近づかず、帰宅して録画していたテレビ中継をライブ感覚で見る。
明日の重賞は阪神のアーリントンカップ。
あまり印象にない重賞だなー。
勝馬より2着にその後に名を残した馬が多い。
ロジック、ローレルゲレイロ、エイシンフォワード。昨年の2着はザタイキだったのか(完全に忘れていた)
そこで今年の予想だが、ノーブルジュエリー、ラトルスネーク2頭の馬連1本買いで行きます。
他に買いたい馬はなし。どちらが勝つかだが、今回はノーブルジュエリが前に行ける足がある分有利と見る。
将来的にはラトルスネークに分があるとおもうのだが、牝馬と牡馬でもう同じレースを走ることも無いと思う。
また、小倉が始まる。この間終わったと思ったら、今度は中京の代替か。
3場目はいろいろ開催場が変わるから目先が変わって購入意欲も沸くのだが、これでは買う気は起こらない。JRAももう少し頭使えよと言いたいところ。
明日の重賞は阪神のアーリントンカップ。
あまり印象にない重賞だなー。
勝馬より2着にその後に名を残した馬が多い。
ロジック、ローレルゲレイロ、エイシンフォワード。昨年の2着はザタイキだったのか(完全に忘れていた)
そこで今年の予想だが、ノーブルジュエリー、ラトルスネーク2頭の馬連1本買いで行きます。
他に買いたい馬はなし。どちらが勝つかだが、今回はノーブルジュエリが前に行ける足がある分有利と見る。
将来的にはラトルスネークに分があるとおもうのだが、牝馬と牡馬でもう同じレースを走ることも無いと思う。
また、小倉が始まる。この間終わったと思ったら、今度は中京の代替か。
3場目はいろいろ開催場が変わるから目先が変わって購入意欲も沸くのだが、これでは買う気は起こらない。JRAももう少し頭使えよと言いたいところ。