25時の空から -23ページ目

府中での皐月賞

当初予定より1週遅れ、府中開催での皐月賞が明日行われる。

1番人気はサダムパデックになるみたい。

弥生賞を勝ってるし、府中コースは東スポ杯での実績もある、妥当なところ。
すんなりなら、この馬か。

とは思いながら、2歳から注目のナカヤマナイトの単勝での勝負とする。
2歳時のレースとしては、レベルの高かった「ホープフルステークス」は2着ではあったが、ハナ差
で勝ったベルシャザールには次走の「共同通信杯」で雪辱を果たしている。その時の勝ち方も狭い内
を怯まずについてのもので見どころがあった。
ベテラン善臣先生のG1勝ちを期待する。

馬連で買うなら、相手はサダムパデック、ダノンミル、ステラロッサと見る。
オルフェーブルは走り方から、中山向きとみて軽視する。

前回の府中での皐月賞の時はまだ枠連の時代、実際に生で見ているのだが、1-8できまり、
一か八かで1-8勝っておけば良かったと悔やんだのを覚えている。要は馬を見ず、ルーレット
のようにしか競馬を見ていなかった若いころの苦い思い出のレースであった。

ところで、本日の府中の初日、本来は逃げ馬が残るところ、内枠の馬に差されるパターンが目立った。
明日もこのパターンかも。

予想と結果 マイラーズカップ

競馬の楽しみは、もちろん投資に見合うリターンがある事にほかならないのだが、自分の予想がいかに正当性があつたか納得できることでの満足感も否定できない。
ところが、結果が分かった段階で打ちのめされた気分になるのが、逃げてもゴールまで持つまいと思っていた馬があれよあれよと逃げ切ったしまった時。
昨日のマイラーズカップがちょうどそんな展開だった。

シルポートが逃げるのは分かっていても、あのメンバーでは持つまいと思っていたのが、あれよの逃げ切り。

結果的に前にいた馬同士での1、2着。

アーアであった。

もちろん、シルポートは自分の競馬で、持ち味をだしての結果だから、なんら責めることもないし、予想できなかったほうが甘かったわけではあるが。

リーチザクラウンの騎乗を責めるよりも、出走してきた以上はどの馬も勝つ可能性があることを改めて思った次第でした。

今週は首都圏での開催も再開、皐月賞は久々の東京での開催。
コロコロ変わった前哨戦、いったいどの馬が栄冠を手にすることか?

楽しみです!

桜花賞のこと

ようやく、わが住居の近辺の桜も満開になり桜花賞を迎えることとなりました。
阪神競馬場は毎年、桜花賞にあわせて満開にいているんだろうといわれるぐらいドンピシャリになるのだが、今年もどうやら、ピッタリ満開に。

さて、レーヴDのリタイアでどうなることやらの今年の桜花賞であるが、ホエールキャプチャが今度は私が主役とばかりに、一冠をものにするか、そうはさせじと伏兵が飛び込むか。

ホエールについては、どうしてもファンタジーSの3着がきになるし、ダンスファンタジアにしても好走と惨敗の差がありすぎるのがひっかかる。気まぐれな牝馬のことと言ってしまえばそれまでだが。

ローテーションの狂いから強い競馬をしたフラワーカップも中1週が気になる。

さらには、クラシック第一弾でディープインパクトの仔が優勝というのもドラマではあるが、不可解な惨敗を起こすディープの仔にも信頼を置きずらい。

そう考えると買える馬がいなくなるので、「見」が一番の負けない方法になるのだがそうもいかないのが競馬ファン。

好きな馬ということで、トレンドハンターの単勝のみ購入します。