夏競馬始まる
昨日は所要で午前中から府中近辺に出掛けることになり、東京競馬場に昼前に入場。
午前のレースを現場で見るのは本当に久し振り。
ということで、年度初の新馬戦を生で見るのも初めての経験。
阪神の新馬戦は順当な結果だったが、東京は社台とダーレーの争いとみてたが、伏兵の
逃げ切り勝ち。新馬は難しい(本当は競馬全部が難しいのだが)
メインの阪神「鳴尾記念」はショウナンマイティの単と見ていたが、トウザグローリを交わせず
2着。両馬の差は騎手の勝ちたい意識の差のように見えた。前目で勝ちにいった福永の方が勝負
に対する執着があったような。ただ、2着・3着は完全に馬の力の差。ナカヤマナイトは調教は
走るが、勝負に弱い。気が優しいので何が何でも勝とうという気を引き出さないとこれからも
苦しいような。ヨシトミ先生より追える地方ジョッキーか外人ジョッキーで一度見てみたい。
さて、今日の「安田記念」は香港馬、日本馬、確たる中心不在で大混戦。
地味ではあるが、堅実で良馬場では33秒台の上がりを常に出せるストロングリターンから狙っ
て見たい。
午前のレースを現場で見るのは本当に久し振り。
ということで、年度初の新馬戦を生で見るのも初めての経験。
阪神の新馬戦は順当な結果だったが、東京は社台とダーレーの争いとみてたが、伏兵の
逃げ切り勝ち。新馬は難しい(本当は競馬全部が難しいのだが)
メインの阪神「鳴尾記念」はショウナンマイティの単と見ていたが、トウザグローリを交わせず
2着。両馬の差は騎手の勝ちたい意識の差のように見えた。前目で勝ちにいった福永の方が勝負
に対する執着があったような。ただ、2着・3着は完全に馬の力の差。ナカヤマナイトは調教は
走るが、勝負に弱い。気が優しいので何が何でも勝とうという気を引き出さないとこれからも
苦しいような。ヨシトミ先生より追える地方ジョッキーか外人ジョッキーで一度見てみたい。
さて、今日の「安田記念」は香港馬、日本馬、確たる中心不在で大混戦。
地味ではあるが、堅実で良馬場では33秒台の上がりを常に出せるストロングリターンから狙っ
て見たい。
さきたま杯
昨日の浦和競馬「さきたま杯」はセイクリムズンの圧勝で終わりました。
岩田騎手に代わって重賞4連勝。
ダートの短距離ではまさに敵なし。
このまま、秋のJBCスプリントまで無事に行って欲しい。
JRAではダートの短距離重賞は少ないので交流重賞で走らざるを得ないのだろうが、
この成績は素晴らしいの一言であり、岩田騎手との相性も良いのだろう。
交流重賞ではJRA馬を買っていれば配当は安くとも馬券は獲れると思っていたのだが、
昨日も2着にはナイキマドリードが入った。最近こういうパターンが多く、地方馬の
ガンバリも目につくようになり、検討の面白みも増えていい傾向だ。
さて、日本ダービーは終わったが地方競馬のダービーウイークが明日の佐賀競馬
から始まる。
中央に比べれば規模は小さくても競馬場のある地域での競馬の祭典。
私も購入金額は小さくてもそれぞれに参加して約一週間楽しもうと思う。
岩田騎手に代わって重賞4連勝。
ダートの短距離ではまさに敵なし。
このまま、秋のJBCスプリントまで無事に行って欲しい。
JRAではダートの短距離重賞は少ないので交流重賞で走らざるを得ないのだろうが、
この成績は素晴らしいの一言であり、岩田騎手との相性も良いのだろう。
交流重賞ではJRA馬を買っていれば配当は安くとも馬券は獲れると思っていたのだが、
昨日も2着にはナイキマドリードが入った。最近こういうパターンが多く、地方馬の
ガンバリも目につくようになり、検討の面白みも増えていい傾向だ。
さて、日本ダービーは終わったが地方競馬のダービーウイークが明日の佐賀競馬
から始まる。
中央に比べれば規模は小さくても競馬場のある地域での競馬の祭典。
私も購入金額は小さくてもそれぞれに参加して約一週間楽しもうと思う。
中央競馬ワイド中継の終了
関東ローカルの話ではあるが、中央競馬のテレビ中継を行っていた関東独立UHF局の
中継が一昨年の12月に終了。以後U局は午後2時からBS11のサイマル中継と午後
4時からの千葉テレビ制作の中継を行っていたのであるが、さすがに東京開催でも中山
競馬場からの中継では無理があったか、スポンサー関連(JRAも含めて)の問題
からか4時からの放送は先週で終了してしまった。
これも時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、20数年間ワイド中継で過ごして来た
ものとしては変形バージョンとはいえ同様の放送が完全に無くなることに寂しさを感じ
得ない。
パドック、レース実況、分析と王道のスタイルで行くか、バラエティ化するかは放送する
局の選択になるだろうし、見ている方も好みは分かれるだろうが、私としては純粋にレース
を楽しみたいので以前のワイド中継は無くなって欲しくなかった。
批判する気はないが、BS11の中継はTIMがMCを行ってる限りは頭に競馬バラエティ
と付けたほうが良いのでは。
いずれにせよ、今週から自宅で観戦する場合はBS、CSとも見ることの出来ない我が家
では、午後4時からは中継なしの時間帯ということになる。今後最終レースに手を出すべきか
メインレースまでで止めるか悩むところである。
中継が一昨年の12月に終了。以後U局は午後2時からBS11のサイマル中継と午後
4時からの千葉テレビ制作の中継を行っていたのであるが、さすがに東京開催でも中山
競馬場からの中継では無理があったか、スポンサー関連(JRAも含めて)の問題
からか4時からの放送は先週で終了してしまった。
これも時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、20数年間ワイド中継で過ごして来た
ものとしては変形バージョンとはいえ同様の放送が完全に無くなることに寂しさを感じ
得ない。
パドック、レース実況、分析と王道のスタイルで行くか、バラエティ化するかは放送する
局の選択になるだろうし、見ている方も好みは分かれるだろうが、私としては純粋にレース
を楽しみたいので以前のワイド中継は無くなって欲しくなかった。
批判する気はないが、BS11の中継はTIMがMCを行ってる限りは頭に競馬バラエティ
と付けたほうが良いのでは。
いずれにせよ、今週から自宅で観戦する場合はBS、CSとも見ることの出来ない我が家
では、午後4時からは中継なしの時間帯ということになる。今後最終レースに手を出すべきか
メインレースまでで止めるか悩むところである。