Ⅱコンのきわみ -9ページ目

嗚呼!野球人生 ~ アイアムアティーチャー

嗚呼!野球人生一直線

1992年 サミー ボードゲーム


Ⅱコンのきわみ


人生ゲームのノリで進む野球選手育成ゲーです。

野球やるなら野球ゲームの方が楽しいし

ボードゲームなら本家の人生ゲームがいいなあ…

という感じでしたよお(^^;



アイアムアティーチャー 手編みの基本

1986年 ロイヤル工業 実用


Ⅱコンのきわみ


何だこれ~>< 全然売ってない(笑)

手編みの基本を学べるゲームだそうです。

てか、ロイヤル工業ってどこですか??



アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター

1986年 ロイヤル工業 実用


Ⅱコンのきわみ


上のゲームの続編(?)です。

ロイヤル工業よ。なぜ、第2弾を出した…(笑)

でも、マリオやクリボーのセーターちょっと欲しい♪



現在: 5/1251タイトル

アーガス ~ アークティック

アーガス(ああがす)

1986年 ジャレコ シューティング


Ⅱコンのきわみ

あいうえお順で並べると一番上にくる作品。

ボスを倒した後に、着陸(一応ボーナスゲーム?)に失敗してミス。

シューティング苦手な僕には厳しい難易度っす(><)

ちなみに、合体ロボも出ます(^^)V


アークティック(ああくてぃっく)

1990年 ポニーキャニオン パズル


Ⅱコンのきわみ


知る人も知らない(笑)名作パズルゲーム。

レールを上手く操作して、ボールを目的に場所に導くゲームです。

画面を見て頂ければ…よくわからないかもしれません(^^;



こんな感じで全タイトル制覇頑張りますっ!!

(現在:0002/1251タイトル)

ファミ魂

It was the time when I was in London, being under a certain friend's roof.

あれは、私がとあるロンドンの友人宅にお邪魔している時であった。


While we were walking around his house and enjoying fresh air of early morning,

ある朝、早起きをして、友人と散歩をしている途中


Our conversation turned to the "education" of each country.

お互いの国の教育に話が及んだ。


"So that, you mean..." he questioned me in some fright.

「それは、つまり…」彼は驚いて私に尋ねた。


"Many of You do not have any religions?"

「日本人の多くは宗教を持たないという事かい?」


As I replied in the negative, he pondered for a moment, and said.

私が頷くと、彼は少し考え込んで、さらにこう切り出した。


"In that case, how do you impart moral education to your children?"

「それじゃあ、一体、道徳教育をどうやって行っていると言うんだい?」


I could not provide adequate answer to his question immediately,

私は彼の問いかけに不意を突かれ、すぐに答える事が出来なかった。


However, I knew what had inculcated ethic ideas into me.

しかし、誰が私に徳という感情を植え付けたのか、私には分かっていた。


It was , without any questions, NE-Spirit.

疑いの余地はない。それは「ファミ魂」であった。



※このブログは事実とは無関係であり

  BUSHIDOの冒頭と展開が酷似しているのは偶然です

遠景の花火と掛けまして組長の息子と解きます

手賀沼花火大会に行って参りました★


川辺で観るとなると人も多いし、車も停められそうになかったので

近くのスーパー銭湯からゆっくりと観覧♪


↓絶景ポイント@満天の湯
Ⅱコンのきわみ


全くレトロゲームと関係のない記事になってしまいましたので

取って付けた感満載の企画を1つ(笑)


…花火と関わりの深いファミコンソフトベスト3!!

(拍手!!)パチパチ…パチ


ガラガラガラガラ…(ドラムロール)

ジャン!


第3位 スーパーマリオブラザーズ(任天堂)

Ⅱコンのきわみ

これは有名な裏技ですね♪

クリアした時のタイムの1桁目が6,3,1のいずれかであった場合

それぞれの数字の分だけ花火が上がり、得点も入ります★

以下ドラムロール省略w


第2位 スーパーマリオブラザーズ2(任天堂)

花火の裏技は、実は2にも存在します。

クリアした時のタイムの1桁目の数字と、コインの1桁目が同じ場合

偶数なら6発、奇数なら3発の花火が上がります。

そして、コインの10の桁の数もゾロ目だった場合は…なんと1UP♪

裏技も進化するものですね(^^)V


第1位 東海道五十三次(サンソフト)
Ⅱコンのきわみ

花火職人が主人公という異色のアクションゲームです。

武器がかんしゃく玉だわ、クリア毎に花火はあがるわ

まさに、花火尽くしです★

過去のレビューはこちら



<今日の一言>

遠景の花火と掛けまして組長の息子と解きます。


その心は…


「しばらくするとドン(首領)と鳴り(成り)ます」


お後がよろしいようで。

真夏日のサウナと「倉庫番」

2時間前の僕・・・


80℃を超える室内で、「これぞ至福」と独りごち

甲子園の千葉県大会準決勝を見ている。


現在の僕・・・


30℃を超える室内で、「なんぞこの暑さ」と愚痴をこぼし

迷うことなく冷房のスウィッチを入れる。


「むむ…この矛盾は哲学になりそうだ」と、にやり。


僕はこういった問題を考えるのが好きだ。


ただし、普通に考えたのではブログとして成り立たない。

ここは、ゲームを例にして紐解こう。


あなたは「倉庫番」をプレイしたことがあるだろうか?

倉庫の限られたスペースを上手く利用して、

散らかった荷物を片付けていく、名作パズルゲームだ。


倉庫番Special(SFC)

Ⅱコンのきわみ


プレイ画面
Ⅱコンのきわみ


このゲーム、実に面白く、そして中毒性が高い。


この中毒性に嵌ったプレイヤー達は、

何十、何百の倉庫をひたすらに整理し続ける。

・・・散らかっている部屋で(もちろん彼らの怠惰ゆえに…だ)。


その、一寸奇妙で、されど人間の心理を見事に体現した場面を想像した時

既述の矛盾は、実に自然で素直な、ヒトの感情である事が分かる。


結論:

人間は非日常空間において、

日常空間ではマイナスとなる感情(恐怖、ストレスなど)

身体的苦痛、精神的苦痛でさえも、快感として享受すること…

(退屈な内容の為以下略w)


嗚呼、それにしても暑い夏である。

こんな日は辛いものに限る。