Ⅱコンのきわみ -7ページ目

悪魔城伝説

悪魔城伝説

1989年 コナミ ホラーアクション


Ⅱコンのきわみ

もし、ファミコン界にノーベル賞があるとすれば

ノーベルアクション賞の候補筆頭はこのソフトでしょう。


敵キャラクターやステージの構成はオーソドックスながら

非常によく考えてあり、プレイするごとに楽しさが増します。

難易度は非常に高いのですが、そこには必ず、”解”が用意されているのです。


そして、圧巻はその作りこまれた世界観です。

特に、音楽は8BITのサウンドとはとても思えない出来栄え。

(実際、サウンドのためだけに拡張のメモリを積んでいます)


また、このゲームにはストーリーの分岐が存在します。

ルートごとに同行する仲間やステージ、難易度が異なりますので

自分好みのプレイスタイルを見つけるのも楽しいですよ。


現在: 21/1251タイトル

悪魔くん 魔界の罠

悪魔くん 魔界の罠
1990年 バンダイ RPG


$Ⅱコンのきわみ

当時人気だった悪魔くんを原作とするRPGタイトルです。
キャラゲーですが、完成度はとても高いので御安心を♪
原作の通り12使徒を従えて戦う事が出来るので
ちょっとした軍師感が味わえるのも魅力ですね。

エロイムエッサイム エロイムエッサイム…
我は求め 訴えたり!!

って小さい頃、良くやったなあ(笑


現在: 20/1251タイトル





亜空戦記ライジン

亜空間戦記ライジン
1988年 DOG シューティング

$Ⅱコンのきわみ

ディスクシステムの中期のシューティングタイトルです。

タイトルはすごく面白そうなのですが…
スクロールが上下左右である点以外は特筆すべき点もないです!w
アイテムを手に入れて、敵をせん滅して…という楽しい流れが
すべて苦痛な作業に感じるから不思議です><

でも、ロボットに変身できる点は当時の流行を心得ています!
まあ、だから何ってわけではないのですが…。

当時の開発にはソニーやスクウェアも絡んでいるようで
プレイステーションのゲームアーカイブでも販売されています。


現在: 19/1251タイトル


AKIRA

AKIRA

1988年 タイトー 近未来アドベンチャー


Ⅱコンのきわみ


大友克洋氏の漫画を原作とするアドベンチャータイトル。

「ファミコンの貧弱な描画能力でよくぞここまで!」

という程、忠実に再現してあります。これにはファンの方も納得でしょう。

コマンドを間違えると否応なしにゲームオーバーという理不尽さも

AKIRA(原作)のアナーキーさを表現していると考えて、我慢して下さい(苦笑)


この赤いバイク乗ってみたいですね~★

原付も乗った事ないですけど(><)w


現在: 18/1251タイトル

赤川次郎の幽霊列車

赤川次郎の幽霊列車

1991年 キングレコード 推理アドベンチャー



Ⅱコンのきわみ


赤川次郎原作の推理アドベンチャーです。

キャラクターデザインにわたせせいぞう(”ぴあ”の挿絵の方)

音楽にすぎやまこうちちと、豪華なメンバーで話題となりました。

ファミコン後期の作品とあってクオリティは高いです。

ただ、次世代機には勝てず、影が薄いソフトとなりました

…幽霊(列車)だけにね!!

お後がよろしいようで(こらっ、ちゃんとレビューしろ!!)



現在: 17/1251タイトル