ヨッシーのたまご
ヨッシーのたまご
1991年 任天堂 落ちものパズル
※あいうえお順にこだわるのをやめましたw
テトリスに影響を受けた、”落ちゲー”群の一つだが、
落ちてくるブロック(マリオの敵キャラが絵柄のモチーフ)ではなく
受ける方=「土台」を動かしてプレイするのがこのゲーム最大の特徴。
”卵の殻でサンドウィッチすることでブロックが一気に消える”
というルールも、非常に斬新かつ爽快感が高く、
ファミコンの人気が陰る中でも、大ヒットタイトルとなった。
ブロックが大きい分、天井が低く(9ブロックでアウト)
ポップな見た目だが、難易度は決して低くない。
2P対戦も可能で、2P側のキャラクターはおなじみのルイージ。
現在: 24/1251タイトル
わんぱくダック夢冒険
わんぱくダック夢冒険
1990年 カプコン アクション
意表をついて、あいうえお順最後のソフトをば(笑
同名のディズニーアニメを原作とするアクションゲーム。
キャラ重視の低年齢層を狙ったソフトに思われがちだが
実はアクションゲームとして非常に質が高い。
ホッピングのような武器を使ってステージを進んでいく感覚は
非常にオリジナリティが高く、はじめは難しいが慣れると快感になる。
また、音楽が素晴らしいことでも有名で
特に宇宙ステージの音楽は、ファミコン屈指の名曲として
今でもコアなファンの心をつかんで離さない。
また、ステージは選択制なので、
自分の好きなステージからプレイする事が出来る。
現在: 23/1251タイトル
ブログリニューアル!!
ブログリニューアルしました!!
これを機にこれから記事を整理しますので
ちょっとばたばたします…(笑)
新しくなったⅡコンのきわみにぜひご期待下さい!
記事の更新頻度も増やしていきますよ~★
目指せ、レトロゲームで世界制覇(*^^*)V
ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズ
2010年 任天堂 アクション
たまには、最新ゲームのレビューもやってみます。
昨年のクリスマス商戦に発売されたタイトルです!
題を直訳すれば、「帰ってきたドンキーコング」ですが
どうやらスーパーファミコン時代への回帰の意があるようです。
ここはひとつ、騙されたと思って買ってみようと手を伸ばした訳ですが…
このソフトめちゃくちゃ面白いじゃないですか!!
とんでもなくクオリティの高い、レトロゲームという感じです。
「きちんとプレイすればクリアできる!」ということが見えるので
何度ゲームオーバーになっても、ついついコンティニュー。
気づけば、3連休を全て使っていました(笑)
隠し要素を全て見つけてクリアすると
さらに難易度の高い(ヤバイ)モードが出現します。
このモードどれくらいヤバイかというと…
2匹いたコングが1匹になった上に
ライフ制(最大で4)から1発アウトになり、
さらにステージが左右反転し難易度がUPします。
これは…じっくり腰を据えて遊べそうですね><
とはいえ、アクションゲームが苦手な方でも楽しめるように
アイテムや、お手本プレイなど救済措置も用意されていますので
SFC時代のドンキーコング未プレイの方にもお勧め出来ますよ。
<追記>
このソフトは2人プレイでも楽しめるようです。
2Pのティディーコングはとっておきのの武器があるんですって!
親子でプレイ!なんていうもの楽しそうですね~★
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん
1990年 コナミ ホラー(?)アクション
コナミの人気アクションシリーズ、悪魔城ドラキュラのスピンオフ作品です。
本編とは異なり、プレイヤーがドラキュラ君となって物語が進行します。
ギミックや敵キャラなど、随所に悪魔城らしさが存在しますが…
はっきり言って、これは全く別物です(笑
(戦いが嫌いなため、クイズで勝負するボスとかいます><)
ただし、侮るなかれ!!
前半こそ、敷居が低い子供向けのソフトと思われがちですが
ステージ7~9(全9ステージ)は打って変わって絶妙な難易度!
特にラストステージは高難易度の上、中間地点が存在せず
もしクリアできたなら、2Dアクション中級者と胸を張れます★…きっとw
現在: 22/1251タイトル



