真夏日のサウナと「倉庫番」 | Ⅱコンのきわみ

真夏日のサウナと「倉庫番」

2時間前の僕・・・


80℃を超える室内で、「これぞ至福」と独りごち

甲子園の千葉県大会準決勝を見ている。


現在の僕・・・


30℃を超える室内で、「なんぞこの暑さ」と愚痴をこぼし

迷うことなく冷房のスウィッチを入れる。


「むむ…この矛盾は哲学になりそうだ」と、にやり。


僕はこういった問題を考えるのが好きだ。


ただし、普通に考えたのではブログとして成り立たない。

ここは、ゲームを例にして紐解こう。


あなたは「倉庫番」をプレイしたことがあるだろうか?

倉庫の限られたスペースを上手く利用して、

散らかった荷物を片付けていく、名作パズルゲームだ。


倉庫番Special(SFC)

Ⅱコンのきわみ


プレイ画面
Ⅱコンのきわみ


このゲーム、実に面白く、そして中毒性が高い。


この中毒性に嵌ったプレイヤー達は、

何十、何百の倉庫をひたすらに整理し続ける。

・・・散らかっている部屋で(もちろん彼らの怠惰ゆえに…だ)。


その、一寸奇妙で、されど人間の心理を見事に体現した場面を想像した時

既述の矛盾は、実に自然で素直な、ヒトの感情である事が分かる。


結論:

人間は非日常空間において、

日常空間ではマイナスとなる感情(恐怖、ストレスなど)

身体的苦痛、精神的苦痛でさえも、快感として享受すること…

(退屈な内容の為以下略w)


嗚呼、それにしても暑い夏である。

こんな日は辛いものに限る。