湯気が上がっている場所は、人が笑ってる場所だ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

【自治】Linux板転載禁止議論スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393974002/

1 名前:login:Penguin [] 投稿日:2014/03/05(水) 08:00:02.36 ID:iviWEbln


Linux板の転載禁止について議論するスレです。

2 名前:login:Penguin [] 投稿日:2014/03/05(水) 08:06:06.04 ID:NnKSXX3J
それお前linuxが何なのか知ってて言ってるのか?


自殺者数、4年連続減少 昨年に続き3万人切る 警察庁まとめ(MSN産経 2014.1.16)
年間自殺者数は警察庁が統計を取り始めた昭和53年から平成9年までは2万~2万5千人台で推移。10年からは14年連続で3万人台を記録していた。統計では男性が1万8727人(546人減)、女性が8468人(117人減)。


経済問題がなければ25,000人前後が日本の基礎数と断じたいところですが、人口構成(基本的に高齢者の自殺率上)の構造変化も踏まえると微妙。いずれにしても何度も書いてきた ように「景気対策」こそ最大の自殺対策と。


アクリ群馬工場 今月末に 派遣社員23人の契約解除(東京新聞 2014年2月14日)

一方、事件の影響でアクリ社のもう一つの製造拠点、夕張工場(北海道夕張市)は一、二月の生産量が当初計画より半減する見込み。このため、一月に約十日間、約二百四十人いる従業員の大半を交代で自宅待機させた。群馬工場も再稼働した場合でも、事件以前の生産量を維持するのは難しいとみられる。


こうして経営リスクのバッファー機能として非正規雇用という柔軟な雇用体制が活かされると…あれ?非正規雇用でも日本人らしいロイヤリティ(幻想だと思いますが)は維持できるなんて都合のいいことは、こうしたリスクが顕在化したことで減殺されるといいね。


あとこれまた書いてきたけれど、派遣会社が自社社員すなわち派遣社員のバッファー機能を果たさないならば存在意義なし。


FCコンビニ店 穀田議員が追及(しんぶん赤旗 2014年3月3日)
穀田氏は、加盟店が「廃棄額が少ない。売れなくても発注して捨ててください」と本部から圧力をかけられ、フランチャイズ契約の解消まで迫られている実態を紹介。公正取引委員会のアンケートでも84・3%の加盟店が不利益を「被った」と回答していることをあげ、「優越的地位の乱用の事実を示すものとして対応すべきだ」と迫りました。
茂木氏は、「是正すべき要因があれば、きちんと是正をしていかなければならない」と述べました。


コンビニのフランチャイズ問題 についても、書いていたように民主党の追及に期待したんだけどな。結局、政権交代のための小道具の1つに使われただけで愚直に向き合い続けているのは共産党だけか┐(´∀`)┌ヤレヤレ


39 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/03/03(月) 17:57:10.32 ID:5k6fS6A1
どこまで黒いの、コンビニ・フランチャイズ
http://www.awm.jp/~yoya/cache/n39-s.hp.infoseek.co.jp/thesisv2.pdf


62 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 20:15:00.37 ID:Y1mbpVbj
>>1にコンビニ会計って書いてあるだろ?
見かけ上の売上を多くしてロイヤリティをぼったくる計算方法を加盟店に強いてるんだよ。

http://ameblo.jp/astep-continue/entry-10372107791.html

ココら辺がわかりやすい


パナ尼崎第2工場、再就職2割どまり プラズマ生産停止で退職(神戸新聞3月7日)
同社は、第2工場への補助金約54億円のうち、4年分に相当する21億6千万円を3月末に県に返還する予定。


亀山工場は少なくとも一度は春がありました が、尼崎は投資の回収のターンはあったのかいな?Panasonicの中村社長を中興の祖とばかりに崇めた連中の見る目のなさが窺い知れます(サンデープロジェクトとかw)。


米陸軍を大幅削減、1940年以来の水準に 国防長官が方針【2月25日 AFP】
米国防総省にはもはや「長期間大規模な安定化作戦を実施する」計画はないとして、陸軍の兵力を現在の52万人から44万~45万人に縮小することを提案した。ある匿名の高官がAFPに語ったところによると、提案されている陸軍兵力の13%削減は2017年までに実現する見通しだという。


米国社会における「軍」の地位の低減は、日本におけるゼネコンの占める地位の低減どころではないでしょう。それは国内産業・雇用問題に留まらず、「世界の警察」の問題です。


同情するなら金をくれ、訴訟でわかった米チアリーダー貧乏物語(MSN産経 2014.2.2)
訴えによると、チアリーダーの報酬は本拠地での1試合につき125ドル(1万3000円)。年間わずか1250ドル(13万円)しかない。時給は8時間勤務で換算すると15ドル(1566円)強だが、練習や慈善イベント出演、水着での撮影会参加といった試合以外の拘束時間も算入すると時給は5ドル(522円)にも満たない。そのわずかな報酬もシーズン終了後にしか支給されない。


光在るところ影ありとか情緒的なものではなく、AKBとか、アイドル芸能は正規雇用の範疇外というだけ。