ちょっと時間があったのでよく訪れるブログをきちんと整理(全然更新しないところや、訪れなくなったところを削除し、新たに訪れるようになったところを加えました)。
まあ、このブログを読んでいただけているようなやさぐれた人(苦笑)で、一枚噛んでいるような方はいないかとは思いますが、訪れるブログに登録していたし何度か紹介させていただいたこともあるので念為↓
Dogma and prejudiceさま 「旧宮家復籍キャンペーン」疑惑
(主義主張はともかくとして、文書紹介所として重宝していましたが、白黒はっきりするまでとりあえず外します)
「連帯」「連帯」言ってはいますが、「お金」「個人情報」にかかる場合においては臆病な上にも臆病であるべきと思います。仲が良いということと、信用できるということは全くの別物です。たとえその後、主義信条などで袂を分かつことがあったとしても「信頼」できる人間と判断できた場合に限るべきです。
急成長インド、貧富の差拡大…貧困弱者、人口の77% 主要企業は賃金高騰
>政府の専門委員会が9日にシン首相に報告した労働実態調査で、1日の収入が20ルピー(約60円)以下の「貧困弱者層」が年々増加。農業や自営・零細企業部門の労働者のうち86%(約3億9500万人)、総人口比で77%にも達したことがわかり「ショッキングな報告書」(印経済紙、インターナショナル・ ビジネス・タイムズ)と、波紋を広げている。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい 中国や印度の数億人単位の失業者や貧困層の話を見るにつけ、政治体制は違いますがよう両国とも統治していると素直に感心致します。弱者層の増加というのは経済成長のスピードを上回る人口増というマルサスに近い話なんでしょうね。
>シン首相は15日のインド独立60周年式典で貧困問題にふれ「雇用創出が貧困対策の最大の武器なら工業化こそ雇用創出に最も効果的だ」と語り、特別経済区(SEZ)開発を急ぐ考えを示した。SEZは200カ所以上の工業団地に外資製造業を誘致し農業やサービス業中心の経済構造からの転換を図るとともに、周辺の貧困層への雇用機会拡大を狙ったものだ。しかし、農地収容をめぐる農民の反発もあり、シン政権に閣外協力している左派政党などは「SEZ開発は周辺地域の農地を不当に奪い、農民の生活を脅かすことになる」など、貧困層にとってマイナスになるとの主張を展開。開発中止を強く求めている。(産経新聞 8.17)
貨幣経済に参加するから貧困であって、悠久の自然とともに自給自足にとどまる限り実は豊かな生活というような主張もあるようですけれど、要は自然が豊かかどうかということに尽きるのでしょうね。でも、そのような生産性の高い土地はだいたい平野でかつ水が豊富で工業に適しているから黙っていてもさっさと開発されてしまうんですよね・・。
派遣の破格!? フリーターからコンビニ店長に…セレブリックス、派遣人材で初事例
>セレブリックスHDはコンビニへの短期人材派遣事業の一環として、同社の登録スタッフのキャリアアップとコンビニ本部のフランチャイズ(FC)オーナー確保策を目指した「コンビニ社員紹介予定派遣」を昨年から実施、そのなかの「フリーターでもコンビニ経営者になれる」(仮称)プランに沿って、初の店長を送り出した。
一見良いニュースに見えますがようはアルバイトまで人材派遣でピンはねが横行しているという証拠ですね。
>サークルKサンクスは、コンビニFC店のオーナー不足が深刻化していることに対応し、昨年、加盟金や共同契約者を必要とせず、1年契約でコンビニの経営ができる、新しい経営委託契約制度の導入に踏み切った。通常、FC店オーナーになるには300万円以上の加盟金や共同経営者のほか、10年の契約期間が必要なのに対し、この契約制度は初期投資・リスクが低くFC店の新たな担い手としてコンビニで働くフリーター層に着目した点が注目されている。
コンビニ切羽詰まっていますね。要はアルバイトに短期で辞められないように、店長という鼻薬でせめて1年は拘束しようとそれだけでしょ。しかも人材派遣が噛んでいるということは人材派遣会社が保証金(保険金というべき?)に近いものを払う代わりにピンはね続行という枠組みじゃないの?(←偏見)
>セレブリックスHDはこの契約制度に沿って、登録スタッフのなかからコンビニ経営に興味のあるスタッフを紹介予定派遣でサークルKサンクスに紹介、半年間の店舗勤務を経て、現在、2人が本部と契約し、残る1人も、店舗研修に取り組んでいる。第一号店長となった27歳の男性フリーターは、店長業務の経験はないものの、コンビニ店長に興味があり、将来的な不安もあったため、応募したという。(産経新聞 8.10)
将来的な不安…取り除けるのかな…コンビニ(に限らないけれど)FCってよほど立地に恵まれていないとまさに奴隷というイメージなんですけれど。
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/daily/2006-05-2/
(コンビニ残酷物語)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/362140/
(明るいフランチャイズ)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/279351/
(コンビニ弁当)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/388457/
(コンビニ業界天気図)
7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 09:58:30 ID:g9RI9OaT
なんかややこしいな、正社員で直接雇用してやれよ
私は人材派遣にリスクを負わせるシステムと睨んでます。
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 09:58:31 ID:JHVwflmx
店長や責任者なんて肩書つけて、薄給で過重労働強要するのは定番だな
ホワエグも絶賛待機中です><
12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 09:59:49 ID:7DnqVW3Q
コンビニ店長=「奴隷頭」兼「奴隷」
持ち逃げされたら全部被害額を被るしかない。客が買いたいものではなく本部が売りたいものを売らさせられて返品業務に泣く。
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 10:02:37 ID:g9RI9OaT
店長なんてバイトいなきゃ自分で出るしかないな。しかも24時間365日
36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 10:12:29 ID:HYleLDZv
コンビニ店長なんて土下座してもやりたくねえよw店長という響きに騙されてこんな過酷な労働に自ら赴く奴もいるんだろうな。
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 10:18:49 ID:JHVwflmx
>>36
騙されるらしいよ。営業攻勢かけ誉めまくり持ち上げて夢広がるるとか、その気にさせる→判子押したら別の担当者に変わって、店舗建築→夢の奴隷生活始まり
・・・・・・。
49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 10:46:01 ID:O5vcZayg
経営者になって24時間働き放題wwwww
それは羨まし…いわけあるかヽ(`Д´)ノウワァァン!!
74 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 11:42:32 ID:HYAoKqLA
ショップ99店長数年目、年収370万、年間休日50日弱、週間平均勤務時間80hの私が通りますよ。店長としてはけっこう休みとって、残業も抑えてるほうだなあ
一昔前の自分がいる!全私が啼いた!
92 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 15:26:03 ID:PqAAg1KT
貯金ゼロの派遣から、借金まみれの店長になるのでは?
93 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 15:54:21 ID:GaFCiqI0
>加盟金や共同契約者を必要とせず、1年契約でコンビニの経営ができる、新しい経営委託契約制度の導入に踏み切った。
1年契約の雇われ店長ってことはコンビニ本部からすれば、不採算店なら店長の契約更新のタイミングで店ごとバッサリ切れるわけか。普通のFC店と違って閉店→裁判沙汰ってリスクもないしなw
あーこれもメリットですね。
104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/10(金) 18:06:22 ID:2o6Y7AGu
コンビニ店長になるくらいならコンビニ店員の方が良いだろ常考…
115 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/11(土) 23:37:35 ID:V7+RZ6JP
FCオーナーと派遣のダブル奴隷かよw
116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/11(土) 23:40:24 ID:zBh3+xCY
店長だろうが下っ端だろうが派遣先から支払われる派遣費用の半分は派遣会社にピンハネされるんでしょ?
120 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/12(日) 03:23:52 ID:wyWt+aNT
派遣会社のやることなすこということを信用しないことが一番安全ということを再認識。
124 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/12(日) 10:34:49 ID:ISTUXHmh
コンビニ店長になるくらいの気概があるなら、大概のキツイ仕事は出来る。
とは、自殺した元店長だった知人の弁
/△∧
(゚Д゚; ) 幽体離脱
UU i
ヽ、. j
)ノ
(
以下 残酷物語ニュース続き+アニメ感想
ローソン、24時間営業見直し・地方など最大200店…店舗網維持でクリーニング店など導入
>ローソンはコンビニエンスストアの24時間営業体制を見直す。全国に約8500店ある店舗のうち、採算性が低い店の営業時間を短縮し、売り場面積も縮小する。主に地方で売り上げ低迷を理由に閉店する店舗経営者(オーナー)が増えている。ローソンは地方店舗の採算を改善し、店舗網を維持するため、大手コンビニで初めて24時間営業の原則を変更する。
各オーナーの慟哭には応えずとも、店舗「網」の為には動くと。
>他のコンビニやスーパーとの競合が激しく、閉店を検討している既存店が営業時間と売り場面積見直しの対象となる。近隣のローソン店のオーナーがこうした店の運営を引き継ぎ、人件費などを圧縮して経営効率を高める。店舗面積は通常の半分の約60平方メートルに縮小し、残り半分の売り場にはクリーニング店などのテナントを導入する。(日経新聞 8.3)
人件「費」圧縮って既にコンビニの時給なんてほとんど最低賃金じゃないのかとw まあそこで派遣店長の出番とリンクしていくのかな…はぁ~
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/03(金) 10:54:56 ID:N9VTuEwB
縮小均衡キタコレ。
21 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/03(金) 10:43:05 ID:AGyc6MNJ
閉めたほうが人件費光熱水道費からみてもペイするとなれば.....おまいら、夜は寝るか家で大人しく自炊してろ。
28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/03(金) 10:59:24 ID:u6YcOoGv
>>21
人件費&光熱費の観点から24時間のはずなんだけどな
店を閉めて棚卸をするか店員がいるなら店を開けておくかということなんだよね。それと冷蔵庫とかは電気を入れっぱなしにしておかないといけない、例え店を閉めても電気を切れない
まあ元々客が少ないなら昼間に商品入れ替えればいいんだろうけど、それだと営業する意味があるのかな
根本的な疑問ktkr
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/03(金) 11:14:20 ID:ShnQSrba
>28
そのとおり。弁当やパン等の消費期限が短いものは閉店時点で消費期限が残っていても廃棄になり、ロスは確実に増える。そもそも24時間営業が成り立たない時点で終わってる。
後、クリーニングは同一店舗内に法律で併設出来ない。完全に壁で区切って別店舗にしないと保険所の認可が下りない。
55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/03(金) 16:14:45 ID:YZTOQ1QI
郵便窓口業務受け入れの為の布石だな
Ω Ω Ω『な、なん(ry』
136 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/07(火) 22:35:23 ID:GQxZL9TD
>大手コンビニで初めて24時間営業の’原則’を変更する。
約8500店舗で200店舗しか変わらないのなら原則は24時間営業だろ?どう考えても200店舗は例外だろ!日経は日本語もできなくなったのか?
辛いなw
139 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/07(火) 23:59:02 ID:eiVNQxPp
閉まってます田舎のローソン を認めろ
149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/08(水) 12:24:18 ID:dsDxWoSp
>>139
嘉門達夫がローソン本部から却下されたやつか。
もはや事実無根ではないです♪
最低賃金に満たない労働者、7割が女性
>全国の労働基準監督署が今年6月、過去に違反率の高い繊維、食料品製造などの業種を中心に計1万1120事業場を対象に実施した。その結果、対象企業の労働者16万8454人のうち、最低賃金に満たない労働者は2051人(1・2%)で、パート・アルバイトは1168人と56・9%を占め、女性は1384人(67・5%)だった。
>また、同法に違反する事業場は6・4%となったが、定例調査(毎年1~3月に実施)と比べ、07年の7・3%、06年の6・8%よりわずかに減少した。今回の調査結果について、同省は「最低賃金を順守する意識がまだ企業に浸透していない。監督対象の企業数を増やすなど指導を強化したい」としている。(読売新聞 8.22)
_ ∩
( ゚∀゚)彡 厚労省!厚労省!
⊂彡
40 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 21:45:13 ID:Gbcrm0l20
ま、なんだ?サビ残と一緒で、立法と労基がまともに仕事しないから無くならないんだろ?
第五条:使用者は、最低賃金の適用を受ける労働者に対し、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならない。
第四十四条:第五条第一項の規定に違反した者は、一万円以下の罰金に処する。
こんな罰則で誰が守るんだよwwwwwww常習からははサラ金と同じく、慰謝料と遺失分をぶんどれよ
というか最高経営責任者を違反した年月と同じ年月、懲役刑に科せばいいと思うよ。
20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査
>車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。(詳細を22日付日本経済新聞、日経MJに掲載)
>調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から回答を得た。意識の大きな変化がみられたのは車への関心。乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した。(日経新聞 8.21)
=ニ二二ニ=
, -―- 、
/⌒Y / 、 ヘ ヽ
. ,イ /l i!_/iハ!Tトi、 N. |
i/! i /! | l/r=、 r=、i/.!ハ! 車脳奥田プギャー
iハi! レ‐ト、┌┐ノレj.i! i!
i! i! l ‐、ノ)ー<_ i! i!
i! i! .`ト.イy 〉-、:i、i. i! i!
i! |`ー ' ̄ ::::::}| i!
i! |:::`ー:::::::ー'.| i!
./:::i三`ー' _ノ
/:::::::`ー' ̄ヽ
何度もこの手のニュースメモしてきたけれど気持ちいいね♪低燃費車がどーこーとか技術開発なんかより、車に乗らないのが究極の温暖化対策です><
37 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:32:26 ID:+zpXw6lm0
消費を喚起するも何も、雇用の保証も無ければ基本給も少ないというスーパーにきつい状況で俺らに何を期待してんのかとw
年功序列で順調に賃金が上がっていった平和ボケな雇用慣行で行けた世代でも相手にしとけよ。俺らに期待すんな。
115 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:41:44 ID:Kg60wbPs0
絵を描いてる、フルデジタルだからかかった経費は初期投資の写真屋6.0(学割)と数年に一回のペンタブレット買い替えのみ。楽しいし、金かからないし、上手くなってく喜びは非常に心地よい。
117 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:42:10 ID:c3lzMGNF0
萌え絵描きなんて趣味を持ってると、カネを使う暇がなさすぎて困る。教本や資料は一通り買い揃えちゃってるし、デジタルになってから画材費はゼロだし。むしろ時間をくれ。
147 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:46:28 ID:tFa0P1Pj0
思うんだが、数年以上、バブル以上の利益を上げた結果、家計の貯蓄率は年々恐ろしいほどの勢いで下向きのカーブを描いてるんだが、企業は何が不満なの?
もう家計から企業への所得移転は限界点に達してるだろ。これ以上加速すると、赤字世帯が大量に出てくるという笑えない状態になる恐れが。もういいだろ、これ以上消費を煽らないでも。ていうか、若いヤツらの家計は、貯蓄を回復させないと死んでしまう。
151 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:47:07 ID:ah2Y2YDK0
金を稼ぎたければもっと働け怠けてるからだ
正社員になれないのは自己責任
もっと消費しろ、車買え家買えデジタルテレビ買え結婚しろ
餓鬼生んでもっと消費に貢献しろ
で過労死すれば自己責任
いい加減にしろよ
ついでに右傾化しているとかいうやつも加えてくださいw
189 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 17:50:54 ID:7mQcYH2u0
(´・ω・`) 「感動した。若者が予想以上に堅実でつましい暮らしぶりだ。これが美しい国、日本」
780 名前:秋水 ◆rSYUUSuiAQ 投稿日:2007/08/22(水) 18:54:06 ID:txTCoMAK0
('A`)q□ うちの近所の駐車場が45000円/月。@新宿
(へへ
2ヶ月に一枚8800GTXが買える。
毎月QX6600が買える。
毎月DDR2が4G買える。
一年に一本ポールリードスミスが買える。
一年でピナレロのパリが
一年でジャガールクルトのマスタージオグラフィークが
こう言う思考方法の人に車は凄まじく贅沢に見えるw 趣味ってのは人次第。要は都会では車が必需品やステータスから趣味にまでランクダウンしだしたってことだ。
809 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 18:58:33 ID:b8hisnE80
そもそも正社員を切って派遣を取るみたいに、所有しないで借りて済ませるという考え方を教えてくれたのはトヨタをはじめ大企業だからな。
庶民も真似して、車を所有しないで電車を使う、レンタカーで済ますなども考え方を取り入れるようになっただけの話。所有するリスクを教えてくれてトヨタにみんな感謝していると思うよw
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
関係ないけれど、今日再放送の「ふしぎ遊戯」見ていて、原画スタッフに若かりし時分の宮崎なぎささんの名前を見つけました・・なんとなく(・∀・)ニヤニヤしちゃいました。というか、この作品のようにEDが歌まで一体化して雪崩れるように入っていくと次回に対する飢餓感が高まるよね(既に見ている作品なのにそう思うぐらいだし)。
「D.Gray-man」第45話
この二人のうじうじカップリングは最低です・・途中から早送り視聴。
「うみしょー」第8話
絵コンテ;そ~とめこういちろう
作画監督;武内啓
なんというか着替えシーンもこうまであからさまに健康的にあっけらか~んと描かれてしまうとあんまりエロイ感じがしないですね。ぺたぺたとかど~んとかわしわしとかいう擬音もまたやらしくないw
- りずさん、おはようございまする。
>とりあえずここ最近この手のニュースが余りにも多かったのでピリピリしてしまっていてダメですねw;
いや、ダメなどということはまったくないですよ!危機感を抱いて色々な情報にアンテナを張っておくのはとても大事なことです。ただ、それらひとつひとつの情報を結びつけて大きな図を描こうという際には慎重な上にも慎重にやらないとありがちな陰謀論に堕してしまいます(この点は私もいつも悩んでいます)。
>確かに現行ではやりすぎな面も個人的には思ったりする節もあったりする
この部分がね・・どうも自ら規制というか介入を招いている部分はあるということは私も以前少女漫画に事寄せて愚痴こぼさせて頂きました。特に陰部を隠さないというのは論外ですし(現行法上ね)、隠したとしてもそれを透けさせていこうなんて常考ダメに決まっているでしょうに。それだけ業界が苦境に陥っているということの表れでしょうが。
>いい機会なのでコレを機会に全ての物事に対して改めて考え直すのもいいかなと思いました。
件の一件はかかわらないのが吉ですよ。私はあの膨大なmixiのアップを読んでどちらに分があるか(正誤ではなくあくまで「分」ですがw)というところは判断させていただきました。
考え方よりも、りずさんの書きようが一見さんにはただただ煽っているように誤解を招きやすい部分があるのかもと思います。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/08/27 08:42
- >遊鬱さん
なるほど、その程度の問題だと良いのですがどうしても悪い方向に考えすぎるのは良くないものですねー;
とりあえずここ最近この手のニュースが余りにも多かったのでピリピリしてしまっていてダメですねw;
正直この件については松文館裁判の件があったのでちょっと大事になっていたかなと思って危機感を感じていたのですがそこまでは取り越し苦労のようだったみたいですね。
その点については失礼しました。
まぁ、確かに現行ではやりすぎな面も個人的には思ったりする節もあったりするのでいつかはこの手の摘発があるとは思ったりもしていたのですが。
後、関係ないことですがちょっと自ブログのほうでちょっと認識の甘さによるツッコミをいただいてしまって^^;
本当個人的にはできるだけ人の話を聞くように努力し、感想を垂れ流すにしても気をつけているつもりだったのですがここの所慢心していたのかもしれませんね。
いい機会なのでコレを機会に全ての物事に対して改めて考え直すのもいいかなと思いました。
であであ、いらない事まで書いて失礼しました。 - commented by りず
- posted at 2007/08/25 12:39
- りずさん、こんばんわ^。
その情報、日記更新どころじゃないと思って色々と見ていたんですが、要はビデ倫の問題と同じで「局部の描写」の問題ではないかと。教えていただいた記事でも
>調べでは、宮下容疑者は平成17年4月から昨年10月、性行為を露骨に描写した漫画本計約1万1000冊を、岡山市の印刷会社を通じ、東京や神奈川などの書店で販売した疑い。
「性行為を露骨に描写」とあるし、「猥褻」基準はもともと曖昧なところもあるので、お得意の一罰百戒で歯止めをかけたというところかと。これを契機に撲滅とまでは狙ってはいないのではないでしょうか?それこそ、撲滅したいならコミケでやるでしょうし。怖いのはこれをもって「エロ」表現に対する過度の萎縮効果が生じることですが、別に「局部」を描写しなくても「エロ」は書けると思います…まあ、そもそも「猥褻」みたいな主観基準が法に混じっているのがおかしいんですがorz - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/08/25 00:52
- うぺぽさん、こんばんわ♪
>最近こういうのが理想の生活だと思えてきました。
私も現在の生活に満足しています、だからこそ現状維持を・・現状維持をするための改「元」(改革したものを元に戻す!)を強く求めているんです。昨日、報道ステーションで装備費返還に関するグッドウィル労組の集団訴訟についての特集をしていました。そこに出てきた中高年の悲惨な生活をみるにつけ、背伸びした生活の恐怖(要はローンなぞ組むなの一言に尽きますが)を再認識させられましたよ。
バブル?それ経験したことがないのでわかりません><食べられるんですか? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/08/24 22:02
- 仲さん、こんばんわー♪
この1年で読売を代表に(朝日と毎日は別としてw)治安悪化をがなりたてるメディアがめっきりと減って、景色がくっきりとよくなりましたね~。そして同時に若者・外国人治安悪化主犯説も同時に減りましたし・・やはり敵は根から断たないとだめぽです(感涙)
久保氏をとりあげることこそ、今こそ石原(竹花)に痛打を与える絶好の機会なんですから、それこそ左派メディアの出番のはずなんだから、今までの煽り言説を放棄して素直に誤る好機とか思う私は甘いのかな?
死刑執行に、「死刑廃止議員連盟」が怒りの会見
http://www.asahi.com/politics/update/0823/TKY200708230257.html?ref=rss
>3人の死刑が23日に執行されたことを受け、超党派の「死刑廃止議員連盟」(亀井静香会長)に所属する国会議員が同日、記者会見を開いた。長勢法相が死刑執行命令書に署名したのは任期10カ月余りで計10人。議員らは内閣改造前の「駆け込み執行」に抗議した。(朝日新聞 8.23)
↑長勢大臣は恐ろしい勢いで執行サインしていきますね。死刑ストックを1割消費しました!! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/08/24 21:51
- わいせつ漫画を販売、イラストレーター逮捕 松山
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070823/jkn070823030.htm
また警察はやらかしましたので。
逮捕理由に子供に目がつくからと書いているけどそもそもわいせつ図画なら販売した相手によらず逮捕なんだからこれはブラフだと思うのですが…。
しかし逮捕理由が曖昧な逮捕が最近この手ので多すぎですね。
マジでこの組織一度解体したほうがいいわ。
最近思想的に危険すぎるような気がします。
しかも天下り先のビデ倫すら家宅捜索したとかで…。
一体何がしたいんでしょうね?w - commented by りず
- posted at 2007/08/24 01:51
- 私も趣味が2chとMAD収集とクラシックゲームが趣味なんでほとんど金を使わない生活ですが、最近こういうのが理想の生活だと思えてきました。
しかしバブルとか車ないと半人前だとか女のご機嫌とらない奴はクズみたいな時代に生まれなくて本当によかったと思っていますが。 - commented by うぺぽ
- posted at 2007/08/23 07:40
- おはようございます!既出だったら、ごめんなさい。
■アジア記者クラブ8月定例会のお知らせ
・テーマ:「日本の治安は本当に悪化しているのか 石原都知事の元側近が語る」
・ゲスト:久保大さん(元東京都知事本局治安対策担当部長)
・と き:8月31日(金)午後6時45分~9時
・場 所:文京区民センター
電話03-3812-3114(東京都文京区本郷4-15-14)
*地下鉄丸の内線 後楽園駅から徒歩3分
都営三田線 春日駅から徒歩0分(A2出口直上)
JR中央線 水道橋駅より徒歩10分
・参加費 会員1000円、ワーキングプア(自己申告)1000円 ビジター1500円
(ただし学生は会員500円、ビジター1000円)
※予約の必要はありません。
※記者職でない方でもどなたでも自由に参加できます。
・お問い合わせ/アジア記者クラブ事務局
電話03・5802・2454(FAX兼用)
※終了後、名刺交換会を兼ねた懇親会を行います - commented by 仲@ukiuki
- posted at 2007/08/23 03:59