無力が悪だと言うのなら、力は正義なのか?~そうか、ならば君たちには事実を残そう。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『合理的に正当化できるような根拠がないあれやこれやの信念をもつ人々をさす名称はいくつもある。そうした人々の信念が極端にありふれたものであるとき、私たちはそれを「宗教的」と呼ぶ。そうでないときにはおそらく「狂気」「精神病的」あるいは「妄想的」…と呼ばれる。明らかに大勢いれば正気とみなされるのだ。』

                   サム・ハリス「信仰の終焉」


進化生物学好きとして、nobさんに教えていただいたダーウィン展行ってきました~というエントリーを書こうと思っていたのだけれど、先に 書かれてしまった(…というか、絶対nobさんのお勧め見て行ったんでしょう?)。うーん、流れているビデオで国府田嬢が声をあてていたとかしようがないし、、、(苦笑)

とりあえず、ダーウィンがいかにして世界を揺るがす進化理論の着想を得たのか、そして如何なる証拠を集めて確信を深めたのかといった後追いする楽しみと、ダーウィンの人となりを教えてくれる家族や旅でのエピソードなどがバランスよく配置されていてとても面白かったです♪ダーウィンの健啖家ぶりを表すエピと、ビーグル号旅立ちに当たっていかに父親を理詰めで説得したか、結婚のメリット・デメリット に爆笑してしまいました。あとは師事していた教授などが進化理論の衝撃に呆然としたというエピはダーウィンがかつて修道院行きを志願していたという事情もあるだけにちょっとその教授に同情(笑)

着想の根源は祖父から得ていたみたいですが、その着想を普遍理論へと一気にしたてあげたのは、フィンチやゾウガメなどを通した観察であって、あとはいかに世界を敵に回そうともひたすら進化理論への粘着、証拠集めに、田舎に引きこもりつつ邁進したその姿に惹かれざるをえない!

あとこんな地味~な企画なのに、小さい子供を含め、結構な数の展覧者がいたことに日本ってイイナとか思いましたです。


2007/04/08 は、ちょうどダーウィンとは対極に位置するダメリカの宗教国家化を示すニュースの数々を拾っていますね。逆にいうと200年前にダーウィンがいかに先進的な革命的なことを喝破したかという証左でもあります。

米フロリダ州教育委員会、限定条件付きで「進化論」の指導を認める判断
>進化論を学習現場で教えることの是非に関して検討を続けてきた米フロリダ州教育委員会は19日、「進化に関する科学的な説(scientific theory of evolution)」として教えることを条件に進化論を州内の学校教育の現場で教えることを認める決定を下した。

せいぜい、寺脇研@売国奴なんかの妄想によって「イオン」の記述が教科書から消えたとかで騒げる日本は幸せです。

>米国では、人間や宇宙は「知性的な存在者」によって設計されたものだとするいわゆる「インテリジェント・デザイン(ID)」と呼ばれる考えを持つ人が多く、進化論を学校教育の現場に導入することを反対したり、教えるのであれば、インテリジェント・デザインと進化論の両方を平等に教えるべきだ、と主張する人が近年になってから大きな影響力を持つようになっていた

進化理論を否定する人間が大統領候補者に普通にいますからね。

>これまでフロリダ州では、学校教育で生物の進化を教える際には「進化(evoution)」という用語ではなく「歴史による経過を経て(change over time)」という用語を用いることが義務付けられていたため、今回、「進化に関する科学的な説」という限定条件を付けながらも「進化」という用語を学習現場で用いることを認めたことは大きな進歩となる。【Technobahn 2008/2/20】

___」_L___
|進 化 論 通 り \
|  -Gensaku.st- ./
 ̄ ̄ ̄] ̄[ ̄ ̄
    │ │
    │ │
    │ │
..'、、,w. .,|,,,.,,|w、、,,,'、、,

84 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 07:28:37 ID:tHBL9TiT0
茨城県立高校の道徳テキストでインテリジェント・デザイン説を広める内容
http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802210395.html

テキスト著者・村上和雄。茨城県は全国で初めて道徳の授業を全県立高校で必修化。

88 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 10:01:23 ID:tHBL9TiT0
●茨城県立高校の必修道徳テキストより
「生命(いのち)はゼロからつくれない」筑波大名誉教授 村上和雄

 地球上に存在するあらゆる生き物、カビなどの微生物から植物、動物にいたるまで、少なく見積もっても2百万種、多く見積もると2千万種と言われていますが、これらすべてが同じ遺伝子暗号によって生かされているのです。こうした奇跡的な現実を前にしたら、どうしてもサムシング・グレートのような存在を想定しないわけにはいかなくなります。

 サムシング・グレートとは、具体的なかたちを提示して、断言できるような存在ではありません。どのように思われても、それは自由です。ただ、私たち生命体の大本にはなにか不思議な力がはたらいていて、それが私たちを生かしている、私たちはそういうものによって生かされているという気持ちを忘れてはいけないと思います。

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000802210010

サムシング吉松氏かとおもったお( ゚д゚)ポカーン


以下 ニュース続き+アニメ感想

293 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/24(日) 16:10:52 ID:MkcGFMsF0
進化論って、比較的新しい学問成果だから、1970年代あたりまでは、まだ信憑性を疑う余地もあったのな。

でも、90年代から00年代にかけても、どんどん成果が出ていて(DNA解析や理論的進展も含む)、今のそれらの成果を考慮すると、進化論が正しいかどうかの議論の余地はなくて、どのように進化したかという具体的な部分が研究テーマになってるのな。

で、その中心的な貢献は、やはりダーウィンやドーキンスやパーカーを輩出した国であって、やはりキリスト教国(でありながら、カトリックからの支配は免れている)英国。

と、こういうことを書くと地球温暖化論も同様ということになるんだろうな。一方は信じられて他方は恐ろしく懐疑的なスタンスになってしまうその差は提唱していたり、運動に加わっている人間の「面」の問題かなぁw

364 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 04:55:42 ID:g2NCMffN0
科学は学ぼうとしない馬鹿には愛想が悪いが、宗教は馬鹿であればあるほど優しく接してくれる。馬鹿が馬鹿のまま自己肯定をするのには、これ以上ない便利なツールだよ。

982 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 18:07:07 ID:JqVYM4KR0
神様が作ったにしてはすげー適当なつくりだけどな
昆虫だけひいきして作りすぎだろww

990 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 18:10:28 ID:4mdn0BXu0
>>982
ヒラメの目の付き方、適当杉だな

54 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 22:02:52 ID:B8JBu2aG0
ポケモンでさえ進化するというのに

【おまけメモ】;らばQさま 「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

20.「教会よりも灯台のほうが役に立つ」@ベンジャミン・フランクリン

ダメリカ建国時のほうが進んでいたんじゃ(苦笑)


統一教会に2億8千万円の賠償命令確定 個人で過去最高
>世界基督教統一神霊協会(統一教会)の信者に脅されて献金させられたとして、東京都内に住む女性(70)が統一教会と信者に計5億4700万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)は22日、賠償額を不服としていた女性の上告を退ける決定をした。献金集めの違法性を認め、2億7620万円を支払うよう統一教会に命じた二審・東京高裁判決が確定した。女性の弁護団によると、統一教会を相手にした同種訴訟で、1人への賠償額としては過去最高だという。(朝日新聞 2.22)

で、そんな宗教集団に祝辞を寄せた総理大臣がいたことは語り継がないと。本当に「美しい国」でした。


久本雅美に厳しい現実
>久本雅美(49)はこの結果に肩をガックリと落としているのではないか。先日、ビデオリサーチが年2回実施している「テレビタレントイメージ調査」が発表され、久本は“女性タレント人気度ベスト20”の圏外に去ったのだ。

>03年2月度の同調査で2位をマークして以降、久本は長らく10位以内をキープしてきた。が、前回の07年8月度調査で12位にまでダウン。今回でランクから陥落してしまった。久本は「いきなり!黄金伝説。」(テレビ朝日)などレギュラー6本を抱えている“売れっ子”。ショックではないだろうか。

>「ついに、来るべき時が来たということでしょう」というのは、芸能評論家の肥留間正明氏。「久本の人気が落ち始めているという調査結果が出たのは、テレビに出すぎて飽きられたのが理由だと思います。特に最近は若手の女性芸人が続々と登場していて、“別に久本じゃなくても…”という視聴者が多いのではないでしょうか。また、彼女が熱心な創価学会の信者だとアチコチのメディアで報じられているのもマイナスです。宗教に関心のない人が、アレルギーを感じて、敬遠し始めているとも考えられます」(ゲンダイ 4.7)

信心あるいは財務が足りないんじゃないのぉ?ということはさておき、彼女が感極まって泣きながら信仰告白しているシーンが流れているのはネットでございます(リンク貼ったこともあるように)。池田大作に作詞してもらったアグネスを広告塔にネット規制に手をつけようとしているということと、ネット上での創価批判を結びつけるのは陰謀論になってしまうの?


「コードギアスR2」第1話
脚本;大河内一楼
コンテ;須永司
総作画監督;千羽由利子・中田栄治
作画監督・原画;石田可奈・森寛之
原画;大橋誉志光・石浜真史・木村貴宏・山形厚史・村上真紀

素晴らしい、、、スペシャル版と今回との「間」がまだ空白に包まれているけれど、掴みとしては完璧ではないでしょうか?少々ルルーシュのシルエットが枝っぽいというか細すぎやしないかと思うシーンもあったけれど、カレンのアクションシーン(着地して振り向いたシーンで胸揺らしている辺り芸が細かい)とか、最後の大弁舌とかカッコいいです。

初回視聴率3%だったそうですが、まあ日曜5時という時間帯からすると御の字じゃないかと(深夜放映していたときよりは視聴率とれているし)。


「隠れの王」第1話

原作未読で期待していたんだけど、主人公があまりにも理解を拒む性格していません?とりあえず、今期はこの手の腐女子層向け作品が多すぎて食傷しそうだw


「ネオ アンジェリーク Abiss」第1話

切ります。


「ソウルイーター」第1話

もう数話様子見かなぁ?

Comments
安原さん、こんばんわー。やっぱりnobさんの紹介みていかれたんですね(笑)

引用していただいた一説はドーキンス氏「虹の解体」でも似たようなことが書かれていましたね。自然の神秘というか雄大さ、スケールの前にそれこそ自然と畏敬の念を抱くと思うのですがね。

「さむしんぐ・ぐれーと」=「何かデカイもの」ですからね、苦笑しかできない。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/11 22:13
春秋子同志こんばんわー♪

>人間存在の偶然性・偶発性に耐えられない人たちがいる

端的に言えばその一言で終わりですっ/凵⌒☆チンチン まさに哲学が2000年悩んでいる「生の意味論」ですが、まさにダーウィンが回答、否解答!を出してしまったことに耐えられないのでしょうね。

哲学として悩み続けることで、あるいは神に全依存することで縋り付いている人間には悪魔なんじゃないですか?

>フロイトは良いのか??

あまりにもあまりな指摘に爆笑いたしました。アメリカ人はフロイト流のカウンセリング大好きですものね。真木悠介「自我の期限」とか大大大好きな身からすると、所詮人間自体がたくさんの生命体の集合体ですからとしか思いませんが。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/11 22:03
>nobさんに教えていただいたダーウィン展行ってきました~♥
ありがとうございます!おもしろかったです。

>結婚のメリット・デメリットに爆笑してしまいました。
「証明終わり」に受けましたね。あれを書いていたときは結婚相手は決まってなかったようですが、娘が死んだときに、嫁さんが、信仰のこといってもしょうがないしなーって諦めているところもなんというかおもしろかったです。

>サムシング・グレートのような存在
ははは。せめて日本語でいってほしい。
--------------
 さまざまな種類の植物に覆われ、潅木では小鳥がさえずり、さまざまな虫が飛び回り、湿った土中ではミミズが這い回っている、そんな土手を観察し、互いにこれほどまでに異なり、互いに複雑なかたちで依存し合っている精妙な生きものたちのすべては、われわれの周囲で作用している法則によって造られたものであることを考えると、不思議な感慨を覚える。
 かくのごとき生命感には荘厳さがある。
--------------『種の起源』より
荘厳さとか不思議な感慨を覚えるとこまではきっといっしょなのにねえー。
commented by 安原
posted at 2008/04/10 21:23
サムシング・グレートなんかの存在を仮構するところをみると、「進化」だけならまだしも、「無目的進化」によって人間が存在するという、人間存在の偶然性・偶発性に耐えられない人たちがいるんでしょうねえ。

この人たちは、フロイトによって、人間は自分の身体のご主人ですらないことが明らかになったことを知ったとき、どうするんだろうか、つーか、フロイトは良いのか??
commented by 春秋子
posted at 2008/04/10 13:07