あれ?スッキリ録画しているのに義家が登校していないよ?先週はまあ元々休むことあったので偶然かと思いましたが…もしかしてちょっとテリーと八代弁護士にいじめ批判されただけで不登校ですかw
2006/05/30
は、ゲーム脳なんて㌧でもを恥ずかしげもなく授業として行った鳥取市中ノ郷小学校(上田知子校長)のメモですね。ちょっとリテラシーの高い(あるいは高くなった)生徒に聞かれたときにこのことについてどう考えているのか質問されたときにどう答えるつもりなのでしょうね?
そして2006/05/31
はちょうど宮台嘲笑コメントメモですね。ちょうど女子リベさま 「後藤和智さんインタビュー」
なるもの(批判にしろ、指摘にしろ、罵倒にしろ感想をむこうのブログに書いてくれると嬉しい・・です)があがっているのでタイムリーといえばタイムリー。
学校に理不尽な要求する親、教委が対応 再生会議
(朝日新聞 5.24)
>政府の教育再生会議(野依良治座長)が来月初めにまとめる第2次報告案の概要が明らかになった。問題があるとされる保護者の対応に教育委員会が乗り出すなど「親」への対策を打ち出しているのが特徴だ。ただ、緊急提言を見送った「子育て指南」については、子育て支援策の拡充にとどめた。6月にとりまとめる政府の「骨太の方針」に盛り込む。
骨太家族ぐらいがお似合いです。
>報告案の概要によると、課題を抱える子どもだけでなく、保護者への対応で困っている学校を支援するため教育委員会に「学校問題解決支援チーム」(仮称)を新たに設置。チームには警察官OBや弁護士、臨床心理士などが参加し、学校に理不尽な要求をするいわゆる「モンスターペアレント」と呼ばれる親の対応にあたる。教委を「指導」から「共に考え、支援する」立場に転換すると提言している。
青少年の次は親を「怪物」として扱いますか。学校に要求出したり、批判するような不届きな親は不審者として逮捕です><
>また、全国的に問題化している給食費の滞納問題について「一部保護者の倫理が問われる問題」と指摘。「親も子育てを通じて成長するもの」とし、「親の学びと家庭教育」の項目を設ける。具体的には子どもの健康診断など保護者が集まる機会を活用した「子育て講座」の拡充や、専門家が家庭を訪問する教育支援を提唱。中高生が学ぶ家庭科で将来の「子育ての楽しさを理解する機会」の拡充も示している。ただ、「子育て指南」の提言に盛り込もうとしていた母乳での育児や子守歌の効用などは見送られた。
給食費の問題については最大で1%(倫理的な問題親はせいぜい0.5%)程度の本当にごくごく「一部」の問題なんですがってことはもう何度も何度も…電卓叩くぐらいの学力もないのかこの会議の面々は。
中高生が学ぶ子育ての楽しさ?????子作りという名の性教育でつか?wはともかく、おっぱいと子守唄は見送られたんだ…言葉狩りには屈しないんじゃないのか?慙愧に耐えません!
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/367670/
(給食未納は虐待!)
女子リベさま「モラルが下がって給食費未納」って「神話」じゃないの?
安倍首相 「道徳や公共の精神といった“損得超える価値”を身に付けてもらえる教育を行いたい」
(NHKニュース 5.22)
>政府が最重要法案と位置づける教育再生関連法案は参議院の文教科学委員会で審議が始まり、安倍総理大臣は「道徳や公共の精神といった損得を超える価値を身に付けてもらえる教育を行いたい」と述べ、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせたいという考えを示しました。
統一教会に祝辞を寄せたり、創価学会名誉会長と会談したことをひた隠すことですか?
9 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/23(水) 23:14:23 ID:iPjrf8v50
損得を超える価値って…奥谷とかの政府の委員や経団連に言ってやれよ
正論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
13 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/23(水) 23:16:23 ID:iPjrf8v50
要はサービス残業に文句を言うなと言ってるわけだ
Ω Ω Ω『な、なん(ry』
11 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/23(水) 23:14:31 ID:JcL+XenI0
ふざけんなよ。今日の何でも還元水に関する答弁でも。法律にしたがい・・・・連発してたじゃんか。別のところでは法律以前の道徳の大切さを訴えてるのか。
ダブスタです。
21 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/23(水) 23:19:26 ID:iPjrf8v50
累進課税を上げろとか法人税を上げろとか言うとすぐに「金持ちや企業が海外に出て行く」とかいうくせにまずそいつらに言ってやれよ経団連の犬が
これまた正論ですね。
40 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/23(水) 23:25:19 ID:p7KTl4gO0
政治屋に「道徳や公共の精神といった損得を超える価値を身に付けて」というような、無理なお願いはしませんから、それ以前の常識をもってくださいなw
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
418 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/24(木) 02:10:04 ID:AKGf9hYR0
教育再生会議
安倍晋三・首相→統一教会の合同結婚式に祝電
山谷えり子・首相補佐官→参議院のドメインからwikipedia書き換え、統一教会に祝電
野依良治・理化学研究所理事長(座長)→「塾禁止」、3000万円申告漏れ
浅利慶太・劇団四季代表→30年前の東京知事選で石原慎太郎のブレーン
池田守男・資生堂相談役
海老名香葉子・エッセイスト→箸の使い方が汚いこぶ平(所得隠し 申告漏れ1億2千万円)の母親
小野元之・日本学術振興会理事長
陰山英男・立命館小副校長
葛西敬之・JR東海会長→新しい歴史教科書をつくる会賛同者、海陽学園
門川大作・京都市教育長→京都市教育委員会はセクハラや逮捕者で大忙し
川勝平太・国際日本文化研究センター教授→新しい歴史教科書をつくる会賛同者
小谷実可子・日本オリンピック委員会理事→30人31脚
小宮山宏・東京大学総長→足元でセクハラ逮捕者続出
品川裕香・ノンフィクションライター
白石真澄・東洋大学教授
張富士夫・トヨタ自動車会長→期間工、外国人搾取で格差社会に貢献
中嶋嶺雄・国際教養大学長→産経新聞正論大賞(笑)
義家弘介・横浜市教育委員→教え子を孕ませる ヤンキー先生
渡辺美樹・ワタミ社長→バイトをこき使うのに長けている
壮観ですね~(棒読み)。
11 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/24(木) 11:20:51 ID:W4AnGDwX0
便所のとこが損得勘定で偽装請負してたときに罪を追求もせず「一層頑張ってもらいたい」みたいなとんでも発言した口が、なんかまたろくでもないことほざいてますね。
まず便所とお前のモラルから躾るべきだろ。
48 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/24(木) 11:38:38 ID:sWNeUmRr0
つか、道徳の説話なんかだと
「道徳を守ると一時的に損はするけど最終的に徳します」
みたいなのばっかりなんだけど?結婚して子供作るのも、老後の為の先行投資だし、宗教かなんかでも「徳を積むと死後天国へ行けます。徳を積まないと地獄へ行って罰を受けます」こんな恫喝まがいの価値観だしな。死後のことは死んだ後やりゃーいいだろw
国が統治しやすい国民を作る為です(現時点でも十分過ぎると思うけれど不満があるのかねー)。
1000 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/24(木) 22:49:40 ID:mIK6tQfX0
1000なら松岡辞任
・・・・・・。
以下 アニメ感想(電脳コイルは後回し)
「ゲゲゲの鬼太郎」第9話
原作よりも数段ブラックになってる…。原作では生意気な人間二人組みが最後列車を飛び降りて鬼太郎を殴ったのと同じ大きさのこぶを作って開放してあげるのに…。
途中の駅で猫娘が物販していて下にテロップが出たシーンで意味もなく笑えました。
「ハヤテのごとく!」第9話
萌えカットでは人物描写を横画面にしたり、アップにしたりと変なところでサービス精神旺盛なスタッフに萌えw
「ウエルベールの物語」第8話
もうOPだけであとは早送り視聴に切り替え。
「ヒロイックエイジ」第9話
・・・見たような見ていないようなおかしいな、第一話とかの感触ではもっとのめり込んで見れる作品になるはずと思っていたのに。
「エル・カザド」第9話
シュールだな、最後のオチはてっきりアンドロイドでしただと思ったのに。単にオオボケキャラだったというだけですか、変なテンションの作品になってきたな。
「D.Gray-man」第33話
なんかひさしぶりに作画がんばっているように感じたけど、やっぱり原作信者の間では主人公より、この武士のほうが人気あるのかな?
とりあえず最後にリナリーが修道女っぽいコスで登場したのでちょっと満足…だめだ自分orz
- もやしかもねさん、こんにちわー。
>よれよれスーツは「ありえません」
って写真ですか!チェックが細かすぎ(爆笑)
入場料:事前申込…大人\2500、中高生\2000、小学生\1500
当日申込…大人\3000、中高生\2500、小学生\2000
っていったい誰のコンサートですか?これは義家自ら自分の講演を映画並のレジャーだと認めたということなのでしょうか?しかしどの口が「聖職者」とか言うんでしょうね、ストイック様の言葉遣いのセンスには驚愕です。
それにしても明日のスッキリ楽しみです、出席するんでしょうか♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/06/06 12:25
- jirokitiさん、こんにちわ。
教育再生会議議事録をきちんと読もうと読もうと思いつつ延ばし延ばしにしていますということはさておき、バーチャルの議論の中身をよくもこうも都合よく歪曲できるもんですね。
これが本気だとしたら国語の能力を疑いますよ…。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/06/06 12:18
- こんばんは。
スレに行く前にこちらへ置いていきます┌(_Д_┌ )┐
よれよれスーツは「ありえません」
東京専門学校スペシャルインタビュー
ttp://202.69.238.226/contents/interview/index.html
さて今度の講演なんですが…
小中高生にまで金をふんだくって講演します。
タイトルは「~親たちへ 先生たちへ 子どもたちへ~」
http://blog.kansai.com/center
詳細は
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/calendar.html#
●入場料:事前申込…大人\2500、中高生\2000、小学生\1500
当日申込…大人\3000、中高生\2500、小学生\2000
定員になり次第、販売を終了致します。
ちなみに神戸市立西区民センターの大ホールは500席。
大人が500人入ったとすれば2500円×500=1250000円。
終日大ホールを貸しきったとしても62000ほど。
手話通訳・要約筆記などの謝礼を考えたとしてもこれだけの参加料をとるのは尋常ではない気がします。
…もうおわかりですねw
これだけ高額のお金をとっておきながら
「親たちへ 先生たちへ 子どもたちへ」というあつかましいタイトルです。
さぁ、いかがでしょう♪ - commented by もやしかもね
- posted at 2007/06/05 22:56
- 遊鬱さん こんばんは。
教育再生会議の第2次報告書で、警察庁の研究会の最終
報告書の内容が引用されていましたが。
義家の差し金かも知れません。
漫画 アニメ ゲームの趣味を犯罪者扱いにし、漫画
アニメ ゲームを趣味にする人達を悪者扱いにする事は
本当に許せないと思います。
教育再生会議の担当に、抗議のFAX・手紙を送るしか
ありませんね。
19P
「○インターネット、ゲーム、アニメ等の発達とともに、性や暴力に関する情報が氾濫し、
各種の犯罪の温床となっているということができる
○子ども達の短絡的な行動の背景に暴力的なゲームの影響を懸念する声もある」
(警察庁の研究会報告)
21P~22P
警察庁 「バーチャル社会のもたらす弊害から子供を守る研究会」 報告書 (平成18年12月)(抄)
○「第1 はじめに」
インターネット、ゲーム、アニメ等の発達とともに、性や暴力に関する情報が氾濫
し、各種の犯罪の温床となっているということができる。出会い系サイトを通じた子
どもの福祉犯被害の状況は深刻な状況にあり、子どもたちが携帯電話をいじめの手段
として悪用することによる問題の深刻化も言われている。また、子ども達の短絡的な
行動の背景に暴力的なゲームの悪影響を懸念する声もある。子どもを対象とする暴力
的犯罪のいくつかの事例において、こうした情報の影響も指摘されている。
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
- commented by jirokiti
- posted at 2007/06/05 20:59
- みる姉さん、こんばんわー。
スッキリ不登校になったみたいなので、またラジオを聴いてました…。援交はともかく金槌の相談って構成作家もネタ切れでしょうか?俺は逃げないとかまずスッキリに出てテリー相手に論破してみてから言わないと説得力が皆無ということはさておき、とりあえず一人じゃ出来ないから「円満」って薀蓄としてもさっぱり意味がわかりませんでした><
57 名前:LFバカ ◆JOLF.CuhMA 投稿日:2007/06/04(月) 01:00:23.41 ID:1PLG/H0i
本日の相談内容
0000-0010 なおき 中1
▽①父親が暴言・暴力
0017-0027 ひかり 中2
▽①援交をやめたい
0034-0045 りか 高1
▽①水泳の授業が恐い
0047-0052 さち 高1
▽①父親に逢いたい
なんかいつのまにかに父親と義家の関係性が麗しき親子愛の世界になっているのはどーゆーことなんだろw - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/06/04 01:05
- 遊鬱さん こんばんはー
いやぁ、義家が必死になって「議論の途中でなんらかの意図をもった人にリークされた」と言い訳してましたけど、議論を尽くしてもたいした提言出ず、ほとんど採用されなかったんですね。当たり前だけどw
採用されたコレなんかいいですね。
>中高生が学ぶ家庭科で将来の「子育ての楽しさを理解する
>機会」の拡充も示している。
ぜひ、特別講師として義家夫人に「高校生で妊娠、出産育児をする楽しさ」について語って欲しいですね。
実践者義家の夫人が語る実体験ですもん、そりゃー内容が濃いことでしょう。少なくとも、母子手帳が育児マニュアルとして使えるなんてデタラメをいう夫よりは、内容があると思いますよw
っつか、育児は楽しいと教え込むのは、自分がその前段階を女子中高生にヤリたいからでは?
スクールセクハラ対策に反対しているのと同じ目的で。
- commented by みる姉さん
- posted at 2007/06/03 01:58
- 後藤さん、こんばんわー。
まさか早寝早起き朝ごはんと給食費・保育費未納がセットになって、家庭教育介入への正当化に用いられようとはね…比較的当初からこの手のニュースをメモはしてきましたが、まさかここまで大事になるとは思いもよりませんでした。単なるおまぬけなネタとしてメモしていただけだったのに(当時の単に嘲笑しているコメントの太平楽振りがむしろ自分の恥を晒していますorz)。
AERAの「家庭力って言うな!」って記事タイトルからしてぱくりですかw? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/06/01 22:43
- >「モンスターペアレント」と呼ばれる親
『アメリカは恐怖に踊る』にも同様の表現がありましたね、むしろそのような親が増えていると言うことが喧伝されることによって不安が扇動されている、という文脈ですが。
それにしても、ついに「サンデー毎日」まで、この手の特集を始めてしまったようです。そういう行為が権力の暴走の側面支援になっているのを知らないのでしょうか。必要なのはあくまでも客観的なデータですよ。その点では「AERA」先々週号の「家庭力って言うな!」なる記事はかなり稀少かもしれません(同誌が今まで家庭教育についてかなり煽ってきたことを考慮に入れたとしても)。 - commented by 後藤和智
- posted at 2007/05/31 23:04