おはようございます。ヒラPです。

私の関わっている団体のウェブサイトで、
2~3年前に流行した「Gumblar」ウィルスの亜種が発見されました。
気付き次第すぐに駆除・予防はしましたが、油断ならないですね・・・

前任者のセキュリティ対策が特に甘かったわけでは無いようですが
これからはいっそう厳しい管理をしていくようにします。

-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
不用品処分札幌 http://fuyouhinkaisyu.com/
ヒラPです。

みなさん、暖房器具の準備はよろしいですか?

石油ストーブは、きちんと安全なものを使っていますか?
異臭がしたり、変な煙が立っていたりしませんか?

今さら言うまでもないかもしれませんが、
火事や中毒などの、重大な問題の原因にもなるのが
石油ストーブの怖いところです。

厳重に安全を確認し、不安であれば買い換えてしまいましょう。
不要になったストーブの回収などは、弊社までお申し付け下さい。


-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
不用品処分札幌 http://fuyouhinkaisyu.com/
ヒラPです。

Facebookでは、自分個人のページのほか、
お店のページを作る事もできます。
そこで宣伝や、様々なサービスを提供する事が出来ます。

Mixiなどの「コミュニティ」とはまた異なり、
様々な機能が用意されています。

中でも、私がいまもっとも注目している機能は、
「チェックイン」という機能ですね。

スマートフォンを持っているお客さんが
お店にくると、GPSで現在地を特定して、
「今お店にきましたよ!」と宣言できるんです。

お店側は、それに対応してクーポンを発券したり、
色々な企画に使えます。

一人で来られた場合、複数で来られた場合、
チェックインの回数によって、など
色々な対応が可能です。

-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
不用品処分札幌 http://fuyouhinkaisyu.com/
ヒラPです。

今日、札幌でも雪が降り、数センチほど積もりました。
いよいよ本格的に冬との戦いです。

先週、別の地域で降ったと聞いって
週末にタイヤ屋さんに行って、スタッドレスに交換しておいて
本当に良かったです。

時期が時期だけに、混雑ぶりもすごいものがありました。
私が行った時点で、36台の車が交換作業の順番待ちでした。
私は午前中に車を預けて、夕方6時ぐらいに受け取りに行きました。

いやー、36台待ちの時点で心が折れて諦めなくて良かったです。
まさかその週のうちに降るとは思いませんでした。
ヒラPです。

さて、またもインターネットのトラブルです。
さすが最多案件ですね。

今回については、結論から先に書きます。
「レジストリ編集ソフトを入れて
よく分からないまま操作をしたせいで、
大事な設定情報が消えてしまっていた」

・・・ということでした。

問題を引き起こしたのは、
パソコンの動作を早くするために、パソコンの裏の設定(レジストリ)を
変更して、早く動くようにしましょう!という趣旨のソフトでした。
結果的に、まったく逆の効果が出たわけですね。

こういったソフトは、出所の怪しいものも多く、
効果や品質、安全性についても、また怪しいものが多いです。
ですので、プロとしてはあまりオススメしないです。

-----

幸い、今回は「システムの復元」という、
比較的簡単な作業で元に戻す事が出来ました。

最悪の場合は、システムリカバリーが
必要になるかも?とお客様には申し上げていたので、
復元が簡単に済んで、ホッと一安心されてました。

リカバリの場合は、費用も時間も多めにかかってしまいますからね。


-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
こんにちは。ヒラPです。

パソコンサポートの案件が増えてきました。
うれしいですね。

宮城にいた頃同様、こちら北海道でも
困った人のお助けマンとして役立ってる感があります。

----

さて、今回の相談は、定番の「インターネットトラブル」です。
症状としてはもっとも多い案件ですが、
考えられる原因となると、非常に多岐に渡ります。

回線自体の問題、配線の問題、機器の問題、
機器といってもモデム、ルーター、パソコン本体、アダプター各々
はたまたパソコンの設定の問題なのか、そして「設定」と
一口にいっても、接続の設定、セキュリティ、ブラウザ、無線LAN
まあ、見るべき所はいっぱいあるわけで。

素人さんにすると、頭が痛くなって来るところじゃないでしょうか。

----

結果から申しますと、今回の案件での不調の原因は、
「NTTからレンタルしている無線LANルータの中の、
 無線アダプタの差し込みが緩んでいた」

という点でした。

お宅までお伺いして調べればすぐ分かるケースですね。
しかし、お電話でのご相談では、なかなか分からないケースでもあります。

お客様も、何時間もあちこちのサポートセンターに電話して
解決できず、それで私にご連絡頂いたのですが、
あまりにも簡単に解決したので、ビックリされていました。


-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
こんにちは、ヒラPです。

先日、Skypeのパスワードが分からなくなった!
というご相談を受け、解決してきました。

ちなみに、Skypeとは、インターネット回線を使う
無料通話プログラムです(乱暴な省略ですが)

Skype公式サイト
http://www.skype.com/intl/ja/home/


一度に複数で会議のように話したり、
Webカメラを通じてテレビ電話したり、
まあ色々と便利な使い道のあるソフトです。

特に、海外の知り合いと連絡する人には必須ですね。
普通に電話してたら、通話料金がスゴイことになりますから。


-----

さて、話を戻しますと、
そこにログインするパスワードを忘れてしまった!
知り合いと連絡が取れない!というお客様のお悩みでした。

普通なら、パスワード再発行の手続きをすれば済むところ。
それが出来なかったのは、Skypeに登録した時と、現在で、
メールアドレスが変わってしまっていたためです。
(アドレスを変えたあと、変更の届けをしなかった)

これでは、再発行手続きが進められません。
それで私の出番となったわけです
(長い前提ですいません)

-----

そして、私がやったこと。

とりあえず、お客様に
「パスワードとして使うことの多い単語」を
片っ端から書き出してもらいました。

また、パソコンのブラウザに記憶されていた
各種パスワードも、私の手で抜き出しました。

あとは、それらを順にSkypeに入力してみる、という
単純かつ、もっとも効果的な作戦です。
今回も、その対応で無事にログインすることができました。


-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
ヒラPです。

Facebookページの管理もしています。
いいですよね、Facebook。

実名登録を敬遠する人もいますが、
中身を分かった上で慎重に使えば、

昔の知り合いと連絡が取れたり現在の近況が分かったりして、
とても面白いツールです。

「あいつ子供生まれたんだってよ」「あの人と結婚したらしいよ」
等の情報は、昔から知り合い同士の定番の話題ですしね~。

いずれ、Facebookの色々な機能も紹介していきます。
宮城では客商売をやってました。ヒラPです。
今日はお客様満足度の向上について。

どこの企業、お店でも、「お客様を第一に!」という
スローガンや教育方針が掲げられています。
ぶっちゃけ、そうでない会社は見たことないです。

つまり「ウチはお客様第一だから!」と言っても、
今のご時世「ふーん、当たり前じゃない?」で終わりです。

-----

ただの「スローガン」で終わらせないためには、
CS向上の為に具体的に「何か」をしなければなりません。

言い換えるなら、「気持ち」はお客様には見えないので、
実際に見える形にしよう、ということですね。

ただ、ここで勘違いしがちな上司の方が多いのですが、
「そういう心を持っていれば、自然と行動にあらわれるはず!」
こう考えてしまうと、そこから先に進めなくなります。

そもそも「自然と行動に表れる」なんてことは、普通ありえません。
ありえるのは「熱いヤカンに触ったら、手が自然とひっこんだ」等の、
本能的な反射だけです。

仮に「自然にやっているように見える」人がいたとしても
その人はちゃんと「こういう時はこうする、こうしよう」と意識しています。

いつかそれが習慣化したとしても、最初は(親の躾にしろ、自分での気付きにしろ)
ちゃんと自分の中でパターン化・マニュアル化してきたのです

-----

まず、顧客満足度向上、CS向上は、精神論とは無関係だ
ということを認識しましょう。

お客様からのアンケートやフィードバックを元に、
論理的に、スタッフの取り得る行動パターンを考えましょう。

そういったノウハウが個人の中に蓄積していくと、
だんだん一つ一つの行動の中にある「共通点」が分かってきて、
「応用」が効くようになります。

-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】
こんにちは。ヒラPです。

昨日は、騒音の大きいパソコンの対処をしてきました。

結果からいうと、
デスクトップパソコンのケース内に
ホコリが溜まっていたせいでした。

エアダスターでホコリを吹き飛ばしたら、
たいぶん静かになりました。

----

パソコン内の騒音の原因は、
ほぼ100%「回転する部品」です。

内部を冷やすための「ファン」、
記憶装置であるハードディスク、
CDやDVDなどの光学ドライブ、

音がうるさい場合はこれらに
異常が無いかどうか見ればいいのですが、
そう一筋縄ではいきません。

----

部品を交換しなければいけない場合もあれば
内部の温度が上がらないように、空気が通いやすく
配線を直すだけで済む場合もあります
(温度が低ければファンもそれほど回らない)

ハードディスクから異音がする場合は
本格的な故障の前兆でもあるので
早くデータを取り出す必要がありますし

パソコンの音が気になる場合は、やはり
プロに見てもらうのが一番良いと思います。

-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】