■質問内容

Q1

胚盤胞移植を先日行い、陰性の判定でした。 移植して4日目に夫婦生活をしたことで、着床がうまくいかなかったというのはあるのでしょうか? また胚盤胞の着床はいつ完了するのですか?

 

Q2        

胚移植後の夫婦生活について、いつから可能ですか? ある病院では人工授精後当日or翌日には夫婦生活を勧められています(定着の後押しができると記入がありました) 私は体外受精なのでどの時期から可能ですか? 出産された方からは妊娠初期は夫婦生活は控えるように言われて、病院によっては当日からでも勧められ、子供が授かる可能性があれば出来る事はしてみたいので、一般的のアドバイスをお願いします。

 

Q.

ホルモン補充周期で凍結胚盤胞を移植する予定です。移植前には夫婦生活を持った方が免疫が緩和されてよいとの記載をみつけました。その一方で、膣内射精で雑菌がはいってしまうのではないか、移植の処置で精液の名残が邪魔になってしまうのではないかとも心配もあります。 移植前の夫婦生活は何日前ならよいのでしょうか。膣内射精がいいのか、避妊が必要ですか?

 

■当院からの回答

 

 

胚移植前に性交渉をもつことは妊娠率の向上に繋がる可能性があります。

 

排卵前後の性交渉は、受精のために必要というだけでなく、男性側を受け容れる母体の免疫応答にプラスになると考えられています。

 

このため、人工授精後や胚移植前に性交渉をもつことは妊娠率の向上に繋がる可能性があります。

 

ただし、採卵した周期は、卵巣が腫大し捻転する危険性があることから原則的には避けていただきます。

 

また、性交による子宮収縮、着床の妨害、胚の流出などのマイナス作用も考えられます。

 

着床時期は排卵後6〜8日目と考えられていますので

 

分割胚を移植した場合は約3〜5日後

胚盤胞を移植した場合は約1〜3日後

 

とくに 胚移植時および着床時期には子宮収縮が起こらないように配慮しましょう。

 

下記に関係する幾つかの研究報告を挙げてみます。 

 胚移植前後に性交を行うと妊娠継続率がよい

Hum Reprod 2000; 15: 2653
胚移植前後の性交が妊娠率に影響するかについて、478周期の胚移植をランダムに性交群と非性交群に分け前方視的多施設共同研究を行った結果、妊娠率は性交群(23.6%)と非性交群(21.2%)で有意差を認めませんでしたが、妊娠6~8週までの妊娠継続率は性交群(11.0%)が非性交群(7.7%)より有意に高くなっていました。

〇 精液への暴露により免疫寛容となり着床が促進される可能性がある

Hum Reprod Update 2009; 15: 517 (Review)
マウスでは調節性T細胞が胎児の免疫寛容に必須であり、着床前後に関与する。女性では妊娠初期の子宮内膜および血液に調節性T細胞が出現し、不十分な調節性T細胞は不妊症、流産、妊娠高血圧(中毒症)をきたす→調節性T細胞が妊娠中の免疫寛容を導く

〇 着床期の性交は妊娠率を低下させる可能性がある
Fertil Steril 2014, 102: 178

着床期に性交が全くなかった方と比べ、着床期に1,2,3日の性交のあった方では、妊娠率がそれぞれ0.98倍、0.76倍、0.52と低下していました。2日以上の性交で妊娠率が有意に低下しましたが、1日の性交では妊娠率の低下は認められていません。

 

これらのことから
胚移植までに1~2回は性交渉をもち、胚移植後は控えるが当院からのおすすめです。

 

胚移植後、

家事やデスクワークや自転車に乗るなどは構いませんが走ったり、 激しい運動、性交などの子宮収縮を助長すること、腹筋運動など腹部を圧迫することは、避けたほうが無難と思います。

 

以下の記事も参照してください

妊娠のための射精間隔は?

夫婦生活は着床に関係する?

人工授精や排卵後の生活について

人工授精後は安静が必要ですか?

採卵前の夫婦生活について

採卵後の夫婦生活について

凍結胚融解移植前の夫婦生活について

胚移植前に夫婦生活はあった方が良い?

胚移植後の夫婦生活について

胚移植前後の夫婦生活