子供の人生に口出しをしてしまう時、心の裏では何が起こってる? | 辛い不登校・子育てはもう終わり♥ワクワクする気持ちを思い出し自分を好きになることで楽しい毎日に!

辛い不登校・子育てはもう終わり♥ワクワクする気持ちを思い出し自分を好きになることで楽しい毎日に!

中学時代に完全不登校を経験した息子がいます。

この春から通信制高校に入学しました♡

不登校という出口の見えない延々と続く真っ暗なトンネルから抜け出すため、
人生を今から好転させるため一緒に頑張ってみませんか?♥️

 

ご訪問頂きありがとうございます

ピンク薔薇不登校子育てカウンセラーピンク薔薇
eriと申します。
自己紹介はこちら
子供が不登校になり、
心の仕組みに興味を持ちました
今はカウンセラーとして
小さな一歩を歩み始めました!
 
起業入門レッスン受講済み

【資格】
ブルー音符JADP認定メンタル心理カウンセラー
ブルー音符上級心理カウンセラー

ブルー音符チャイルドカウンセラー

ブルー音符数秘&カラー®️プレゼンター

お得な情報や子育てのコツ
私の素顔やマインドを
週2.3回 配信しています。
お問い合わせもこちらから
お願いいたします
↓↓
【eri】子育てカウンセラー公式LINE

@989qrbpg

 

インスタグラム毎日更新
よかったら登録してね
↓↓

fuuuru_ruuu 

 
子育てで悩む時
必ずと言っていいほど
 
 
 
「子供が言うことを聞かない」
「子供がルールを守らない」
 
 
 
こんな言葉を耳にします
 
 
 
 
 
言うこと聞かないと
どうしていいかわからなくなっちゃうよね
 
 
 
 
ルールを守ってくれないと
この先社会に出たときに苦労するんじゃないかって
心配になるよね
 
 
 
 
 
だから
小さいうちから言うことを聞かせて
ルールを守れるように必死になっちゃうんだよね
 
 
 
 
 
それが子育て
それが親の役割
って暗黙の了解のように
何故か身体に染みついているもんねえーん
 
 
 
 
 
 
 
だけどさ
それで子育てが苦しくなっているのなら
見直すタイミングが今なのかも
 
 
 
 
 
 
だって
今まで信じてやまなかったことを実行して
苦しいんだから
 
 
 
 
 
今までのやり方じゃ
自分と子供には合わないってことだよ
 
 
 
 
 


 
 
 
子供が言うことを聞かない
子供がルールを守れない
 
 
 
 
 
 
これ
よーーーく見てみて
声に出して読んでみて
 
 
 
 
 
違和感ないかなぁ??
 
 
 
 
 
 
言うことを聞く
ルールを守る
 
 
 
 
 
これって言い換えたら
命令に従う
ことにならない???
 
 
 
 
 
親の命令に従わないから
困ってたの?
 
 
 
 
 
「言う事」も「ルール」も
親の都合の良いものになってないかな?
 
 
 
 
 
 
子供と話し合いしてる?
 
 
 
 
 
 
もしお互いの納得できるような
話し合いが出来ているなら
それは「約束事」だよね
 
 
 
 
 
約束が守れないのなら
もう一度話し合いをしてみたらいい
 
 
 
 
 
そして何度も何度も
守れる約束を考えてみたらいい
 
 
 
 
 
一回で完璧を目指さないで
何度も何度も
トライ&エラーの繰り返しをしていったらいい
 
 
 
 
 
 
そうしていくうちに
自分たちにとって心地の良い状態
見つけることが出来ると思う^^
 
 
 
 
 
 
 
だけどもし、
子供と話し合いもせず
親が指図して口出しして
親の都合でルールを決めていたり
 
 
 
 
話し合いをしても
最終的に親が言いくるめていた
それは根本から見直す必要があるかもしれないね
 
 
 
 
 
だってそれ
ただの命令になってるから
 
 
 
 
子供を服従させようとしてるだけ
 
 
 
 
 
そんなの反発されて当たりまえ
 
 
 
 
 
言うこと聞くわけない
 
 
 
 
 
 
そもそも
なぜ親の言う事を聞かせようとするのか
ルールを守ろうとしているのか
 
 
 
 
 
 
そこを確認してみようグッ
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ言う事を聞かせたいのか
なぜルールに従わせたいのか
 
 
 
 
 
 
それは本当に子供のためなのか
 
 
 
 
 
そう
本当に子供のためなのか
 
 
 
 
 
 
子供が学校や社会で
恥ずかしくないように
困らないように・・・・
 
 
 
 
 
 
子供が?????
 
 
 
 
 
 
親が
の間違いじゃないかな?
 
 
 
 
 
 
 
親の顔が見てみたいって
言われて恥ずかしい思いしないように
 
 
 
 
 
 
自分の子供を
自分が恥ずかしくないような状態に
どうにか誘導しようとしてない?
 
 
 
 
 
自分の理想の状態にしようと
必死になってない?
 
 
 
 
 
 
 
これ
私がそうだったんですあせるあせる
 
 
 
 
 
 
 
今思うと
なんて勘違いをしていたんだろうと思います。
 
 
 
 
 
 
私が恥ずかしくないように
私が困らないように
私が安心するために
 
 
 
 
 
子供に口出ししていました
 
 
 
 
 
 
だから
子育てが苦痛だった
 
 
 
 
 
子供が育てにくいって思ってた
 
 
 
 
 
 
子供が不登校になった時
私の人生が終わったって思って落ち込んだ
 
 
 
 
 
 
ぜーんぶ
ただの勘違いえーんあせる
 
 
 
 
 
 
 
そもそも子供の人生だということを
理解できていなかった
 
 
 
 
 
私の人生の一部のように
勘違いしていた
 
 
 
 
 
子供が立派に育つということを
どこに行っても親が恥ずかしくないような状態のことだと思っていた
 
 
 
 
 
ああああ
その思考が恥ずかしい。笑
 
 
 
 
 
 
 
子供の人生に口出しをする気持ちの裏側には
親自身の保身の気持ちがあるかもしれません
 
 
 
 
 
 
 
自分のために
子供をコントロールしているかもしれないと
気が付くだけで
 
 
 
 
 
 
言う事を聞かない
ルールを守らない
 
 
 
 
 
 
今までなら腹が立っていた出来事を
冷静に対応できるかもしれません^^
 
 
 
 
 
 
大丈夫
今からでも遅くないおねがい
 
 
 
 
 
 
 
子育ても
トライ&エラーの繰り返し
 
 
 
 
 
 
何度も繰り返して
どんどん自分に合う方法を
見つけていこうね音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました口紅

 

 
 
宝石緑公式LINEのご案内宝石緑

お問い合わせや質問はこちらからお願いいたします。
 
公式LINEにご登録いただくと
"子供が不登校のままでも元気になった私"
元気になった秘訣、方法、
前向きになるためのマインドなどの
お知らせを見逃すことなく確認できます♪

【eri】不登校・子育て専門カウンセラー公式LINE

@989qrbpg

 
 
宝石赤Instagramのご案内宝石赤

毎日更新しています

子供との日々に笑顔が溢れるための
ヒントをお伝えしています^^

 不登校子育て専門カウンセラーeri
 
 
୨୧人気記事まとめ୨୧ 12/26更新NEW
  1.  大人の引きこもりにならないために
  2. 不登校・夫婦関係・自分の悩みが絡まっていた1年前の私
  3. 別室登校 フリースクール以外の居場所
  4. 学校に行っている子のママと話して感じた違和感
  5. 登園渋りが終わった末っ子 好きなだけYouTubeを見せた結果
  6. アドラー心理学【課題の分離】が身につくと最強なんじゃないかと思った話
  7. きょうだいは上の子から順番に愛を注いであげよう
  8. 早い段階での不登校を前向きにとらえるために
  9. ホテルを1歩出たらすしざんまい 築地満喫の好立地ホテル
  10. 旅行の回想★ずっと雨だった1泊2日の弾丸沖縄旅行で見た圧巻の景色!!①
     

     

     

     にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

     にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心身症・不登校へ