夫と横浜のホテルニューグランドに出かけてきました💡

 

2ヶ月前に一人で滞在し、夫も行きたい!と言っていたので、今回は何か目新しいものはないかと、「ニューグランドマイスターによる館内ツアー」を申し込んだのです。

 

あいにくの雨でしたが、快適に車でチェックイン時刻の14時に到着🚕

 

6月に相応しい紫陽花のアレンジです。

 

1ヶ月いつも良い状態をどうやって維持しているのか気になっていましたが、数日で調整して同じ美しさを保っているそうです👏

 

 

宝石赤大好きな人との結婚を叶える宝石赤

 〜自己肯定感アップ婚活講座〜

"Have it all"

ヘッダー

婚活コンサルタントの八木橋ちひろです。
 

好きな人に好かれない

彼はいるけどプロポーズされない

恋愛クラッシャー時代を経て、溺愛婚♡

 

心・身体も・キャリアも・人間関係、

全てを潜在意識から変える魂の婚活講座

 

 

館内は4月より宿泊客も少なく、雨のため外からのカフェレストラン利用ゲストも少なく、空いていて快適。

 

スィート宿泊なのでコンシェルジュデスクで待たずにチェックイン✨

 

お部屋までは別のスタッフが案内してくださりました。

 

お部屋は4月と同じプルミエスィート。

プルミエスィートは何室かありますが、今回は角部屋をご用意くださりました。

 

 

 

前回全体的にピンクの部屋だったので、今回はもう1つのグリーンの部屋かなと思っていましたが、大当たり!

 

夫に見せたかった玄関にドーンと鎮座する棚です。

 

本当に立派。

 

 

全てがグリーンを基調とした室内です。

 

角部屋で稼働することが多いお部屋なのか、絨毯のシミが多いのは残念。

 

古いホテルだからこそ、手入れに力を入れて欲しいなと個人的に思います💡

 

窓からは、ランドマーク、観覧車、大桟橋、赤煉瓦倉庫まで、みなと未来が一望できます✨

 

 

部屋は64㎡。

 

ニューグランドでは2番目に広い部屋となりますが、私達夫婦にとっては二人だとやっぱり結構こじんまり🤣

 

ソファはとっても大きくゆったり。

 

 

 

もう1つの部屋は、今度は間違えないこのビジュアルからは絶対創造できないような、スライドドア。

 

 

左右に引くとベッドルームです。

 

 

ベッドルームの窓際とリビングの窓は同じ位置なので、みなとみらいの景色と、山下公園の一部が眺められます。

 

 

ベッドはおそらくセミダブルサイズ。

ちょっと小さめです。

 

 

鏡台はあるものの、あまり明るくないので、ほとんど荷物置きとなりました👜

 

雨で暗いですが、船が停泊中。

 

んんんん??

 

ググってみると、ちょうど夫と乗りたいねーと話してこの前調べていた

飛鳥Ⅲじゃーん🩷🚢

 

これにはテンション爆上がり。

外見は飛鳥Ⅱと余り違いがわからない。。。

 

 

ベッドルームのドアを開けるとバスルームに。

 

古さは否めませんが、まさにお城や貴族女性の女の子の部屋のような作りです。

 

そういえば昔泊まっていたフロリダディズニーのグランドフロリディアンリゾートを思い出します。

 

シャワーの水圧がびっくりするくらい弱いのはご愛嬌。

 

ドライヤーのグレードが低いのは髪の長い私にはちょっと困りものです。

 

 

部屋を一通り案内いただいたきスタッフの方にお礼と、初めてニューグランドでお会いするアジア系スタッフの方だったので、どこの国の方かお伺いすると、台湾の女性スタッフの方でした。

 

15年前に本物のサービスを学ぼうと、日本にいらしたんだとか。

 

台湾の話を聞いていたら、今の台湾の政治情勢の話になり、この先何を危惧していて、台湾人としてどうしていきたいのか、そのために自分はどうするのかを熱く語ってくださり、とても立派だなと思いました✨

 

自分の国への愛に満ちていて、自分の国を守りたいという気持ち、私も同じだからわかる🇯🇵

 

チェックアウトまで何度かお会いしましたが、その度に声をかけてくださりとても良くしてくださいました🥰

 

さて、ニューグランドマイスターによる館内ツアーは15:30開始。

 

今日はクラブラウンジではなく、雨で空いていそうな1Fのロビーラウンジ ザ・テラスへ。

 

奥の6人がけエリアに通していただき、大きなソファに大満足。

 

 

ここには客室よりさらにすごい彫刻が加えらえたランプシェードが。

 

椅子もテーブルも代理石のオンパレード。

 

ショパンが静かに流れ、隣の席までの距離も広々。

 

空間が素晴らしぃぃい!!!!!!

 

 

18:30には食事予約があるので、軽く私はイチゴのショートケーキを、夫はスコーンをオーダー。

 

味はかなり懐かしい感じですが、この空間にだけでも課金する価値があります。

 

滞在時間は40分程度したが、後でもう一度来てもいいねと思わせるほどの、なぜかのんびりと心からリラックスできる不思議な空間でした。

 

今回の滞在で最もよかったと思わせるほどの、最高の時間でした🥰

 

これぞ、ニューグランドマジックだと思っています。

 

 

15:30になり、館内ツアー開始です。

 

今回私達を案内してくださるニューグランドマイスターさんは、ニューグランドに30年も勤続なさっているベルのベテランスタッフさんです。

 

私は車寄せでお見かけする度に、ベルスタッフの爽やかで海にぴったりのスタッフさんん秤りで感心していましたが、まさにそのど真ん中のような笑顔のとても素敵な方。

 

まずは模型を見ながら建築の歴史を伺います。

 

 

続いて本館ロビーへ移動。

 

ニューグランドといえば手焼きのイタリア製のタイルで覆われた大階段。

 

以前本館の2Fにフロントがあり、ゲストが到着すると駆け足で下まで降りていくという何度もすごい運動量を毎日なさっていたそうです😳

 

 

京都の西陣織川島織物で作られた弁財天のアート。

 

全く色褪せない秀一なデザインです。

 

 

次は空いている際に宴会場を見ることができます。

 

今日はどちらも空いていてまずはフェニックスルーム。

 

開業当初はメインダイニングだった場所です。

 

 

アフタヌーンティをいただきに以前夫と来ていますが、今日は夜にパーティがあるとのことでパーティセッティングの状態を見ることができました。

 

神社仏閣に使われるような造りの天井。

 

本当にもはやこんな秀逸なデザインを、ホテルに作ることはほぼ不可能と思わせるような贅沢な作りです。

 

結婚式を軸に見ていましたが、調和の取れた美しい秀逸なデザインやディテールの椅子です。

 

 

続いて、圧巻の美しさを誇り、さまざまな撮影にも使われる広くて長いロビー。

 

石の柱も彫刻もランプも全てが見事です!

 

 

こんなデザインどこにもないよねー❣️

 

ここは時たまバーに変身することもありますが、宝の持ち腐れ感がすごい😅

 

宿泊客以外でも誰でも無料で入って座ることさえできます。

 

歴史ある調度品を守りつつ、ぜひ素敵な空間を有効に活用していただきたいなと思うのでした☕️

 

 

そして98年前の開業当時からあるキングスチェア。

 

肘掛けが木で顔の彫刻になっています。

 

お顔を触るといいことがあるんだとか♡

 

 

関東大震災や戦争の歴史も色濃く残り、GHQに接収されないように隠されたという彫刻。

 

 

続いては開業当初ダンスホールだったという、レインボールームへ。

 

先ほどのフェニックスルームは青を基調としていましたが、こちらは赤です。

 

結婚式にも使われますが、窓がないのでまさに夜の演出に良さそう。

 

ユーミンも結婚式を挙げた場所なんだとか。

 

素敵な場所ですが、私はやはり圧巻のフェニックスルームが好きです。

 

 

次は最後の場所、マッカーサーズスィートへ。

 

まさにマッカーサーが厚着基地に到着後、実際に泊まっていたお部屋です。

 

 

私はマッカーサーファンでは全然ないので、歴史の話は夫に任せ、気になっていた部屋見物に終始🤣

 

同じカテゴリーのグランドスィートダブルに宿泊を検討していたので、部屋の中を見せていただける大変ありがたい機会となりました👏

 

調度品は部屋とよく調和していて、ニューグランドのイメージカラーにピタリと沿っています。

 

8年前に本館自体がリニューアルを終えているので、明らかに新管より綺麗😳

 

 

部屋全体は狭いですが、私の好きなダブル洗面台だし独立シャワールームも新しい。

 

ドライヤーもダイソンと許容できるし、眺めを全捨てするならこの部屋もありかなと思いました。

 

 

30分予定のツアーをたっぷり満喫し、雨で静かな館内でニューグランドを大満喫できました。

ニューグランドマイスターの方ありがとうございまいした🙏🥰

 

夜は、今まで行ったことがなかったカクテルタイムのクラブラウンジへ。

 

お茶菓子やお茶のグレードは高くないので全然期待していなかったのですが、チーズやスナックをちょこっと摘んだり、カジュアルにアルコールを楽しみたい時には良いかもしれません。

 

 

 

あっという間に夜となり、ニューグランドツアー最後はルームサービスで、ニューグランドの名物料理ディナーとなります🍽️

 

メニューはニューグランド発祥のメニュー

 

・シーフードドリア

・スパゲッティナポリタン

 

をサラダやデザート食後のドリンク付きでいただけます。

 

シーフードドリアは安定の美味しさですが、そのほかのメニューはレストランで食べた方がいいなと私は思いました。

 

 

一番驚いたのは、デザート。

 

なぜかゴマのティラミスが。

 

ええええええなぜどうしてそうなったの。

完全洋食のメニュー構成なんだから、せめて普通のティラミスにしてほしい😇

 

ここは値段を上げていいから、ニューグランドのプリンアラモードを食べたい🥺

と思ったのでした。

 

 

納得いかず、テイクアウトで翌日プリンアラモードを購入。

 

そのまま食べるとアイスがないので、全く別物になってしまい、やっぱり食べ物は組み合わせのマリアージュ大事よねと思ったのでした🥺

 

 

外はまだ雨が降っていたので、外出も面倒なため、バーシガーディアンⅡへ。

 

ニューグランドの最大の欠点は、お店の終わりがどこもかしこも早いこと😱

 

21時以降はここしか営業していません🌉

 

 

オーセンティックバーの形式ですが、どうも私にはスポーツバーのようで、ささっと頂いたら客室へ。

 

 

翌日は朝から暑いほどの晴天に恵まれました!

 

カーテンを開け横浜港を眺めて驚いた😳

 

飛鳥Ⅲが停泊していたはずが、ダイヤモンドプリセンスも停泊してるー🚢

 

何てラッキー❤️

 

船が停まっているかいないのか、どんな客船かで景色はまるで違います🥰

 

大きく見事な客船でとっても嬉しくなりました。

 

 

朝食は新館5Fのル・ノルマンディへ。

 

朝食は結構なゲストがいましたが、窓際のお席に通していただき最高の眺めです🥰

 

 

山下公園は、やはり歩くよりニューグランドから眺めるのが、最高に美しいと思う私です⛲️

 

 

さて、私以上に夫が楽しみにしていたのが、ニューグランドのパン。

 

以前来た時、どこか懐かしくそれでいて誰にでも受け入れられやすいニューグランドらしいラインナップと、小さく食べやすいパンが4種類もひっきりなしにサーブされ、とても良い記憶でした🍞

 

ですが、あれ?

 

2ヶ月前と何か違う。

 

 

スタッフさんに伺ったらやはり「パンが大きくなりました」

とのこと。

 

いや、大きさだけじゃない。

 

ビジュアルはかなり現代的です。

 

ラインナップは

・クロワッサン

・パンオショコラ

・バターロール

 

の3種類。パン皿から溢れていてこれはバスケットで欲しい。

 

問題は味。

 

正直普通だったー😭

 

クロワッサンとパンオショコラは、完全に前の方が美味しくイメージにあってたし、私達の好み。

 

不味くはないけど特別美味しくもない。

 

バリバリとした食感だけが強く、味がしないというか面白くないんです。

 

これは完全に主観だから、好みもあると思いますが、ベーシックで懐かしのスタイルを貫く朝食メニューと、パンの不一致感がとても気になりました😱

 

ベーカリー工房シェフが変わり、まさに一新したニューグランド肝入りのパンで、裏のショップでは結構なお値段で売られているそうですが、うーん。私たちの口には合わず残念です。。

 

2年前と比べると、カトラリーもニューグランドらしいテーブルセッティングからカジュアルになり、コスト削減かもしれませんが、価格転嫁していいから本物・素晴らしいものを体験したいのでした。

 

 

この日は珍しく早起きだったので、チェックインまで出かけようと外へ。

 

外から見ても、まるでニューヨークのような素敵なファサードです👏

 

 

この建物自体が芸術。

 

 

徒歩5分でやって来たのは、子供の時以来の「横浜人形の家」🧸

 

人形の作り方や伝来の歴史などが学べます。

 

 

何が特別面白いというわけではないのですが、全てにおいてゆるーく、全く混雑していない空間それが快適を感じます。

 

 

30分ほどで十分見終わり、バラが咲き誇る山下公園をほんの少しだけ周りホテルへ。

 

 

都心から車で40分なのに、別世界に来たようなのどかな雰囲気に包まれて、ゆるさをたっぷり満喫しました。

 

いつも張り巡らされたものに囲まれているからゆるさを快適に感じるし、ゆるさを見に行くとベースは張り巡らされてる状態が好きだなと認識したり、また1つ自分マイスターになって帰宅しました♡

 

ホテルニューグランドさんありがとうございました✨