介護認定調査の結果が出ました | ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの毎日の生活の中から、あなたの幸せ探しのお手伝いをしているブログです。読めばあなたもきっと笑顔に♪

先月 介護区分変更の認定調査に立ち会い

 

 

やっと介護認定調査の結果が出ました。

 

要介護2から、要介護4になっちゃったよー(@_@;)

3じゃなくて、4!?とちょっと衝撃を受けてます。

 

昨年の9月には ≫介護認定結果が出ました・・・

なんかええー?介護度変わらないの~!?ってなって。

image

11月に再度認定調査を受けて、年末に ≫やっと認定調査の結果出た!

要介護2に。で、お風呂のあるデイサービスをプラスしたり、

月に一度ショートステイ利用したり、お医者さんたちとあれこれ相談して

診療回数やら薬のことやら調整したりして、ちょっとイイ感じに

介護サービス使ってまわるようになってきたかなぁなんて思っていたのだけど・・・

それでも、なんだかあまりに弱ってきちゃって動けなくなってきていて、

これはやっぱり要介護3なんじゃないか、

介護度上がったらもうちょい受けられる介護サービス増えるし、

施設入居も視野に入れ始めないとだよねといって受けた今回の認定調査。

 

この認定調査、入院騒動前に受けたんだよねぇ。

まあ、その後入院しちゃったこともあわせて考えれば、

やっぱもうほんとに4の状態なんだろうなぁ。

自宅介護を続けるのはあきらかに難しいってことだよね。

 

わずかな間にどんどん状況も状態も変わっていくので、ついていくのが大変(泣)

その都度、相談やら手続きやらに恐ろしく時間とエネルギーをとられるよ・・・

 

それにしても、初めてお義母さんが介護認定調査を受けたのが、

2021年7月1日で、その時の認定結果は「要支援1」。

 

*要支援・要介護とは、日常生活の中でどの程度の介護(介助)を必要とするのか、

介護の度合いをあらわす指標のこと。

介護区分の種類としては、最も介護度が軽いのが「要支援1」、最も重いのが「要介護5」。

(軽)要支援1→要支援2→要介護1→要介護2→要介護3→要介護4→要介護5(重)

 

たった2年の間に、要支援1から要介護4になっちゃうなんて。

あれこれいろいろと手を尽くしてきてるのに。なんかつらいね(ノД`)・゜・。

 

明日、ショートステイ施設からお義母さん一旦帰宅予定。

実家にて、介護サービス関係者集まってのサービス見直し会議開催されることになってる。

ここからまたなにがどうなるのか、お義母さんどんな状態で施設から戻ってくるのか、

いろいろ考えると頭痛が治まらなくなるので、

今は目の前の自分のできることに集中しなくちゃ、ということで

頭整理のためにこのブログ書いてます^^;

 

明日はたぶん自分のことも家のこともなにもできなくなってそう。

救いは明日、旦那さんも一緒にサービス見直し会議に参加してくれること、だな。