縁がなければたどり着けないところ | ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの毎日の生活の中から、あなたの幸せ探しのお手伝いをしているブログです。読めばあなたもきっと笑顔に♪

ドキドキ ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

 

≫ハードで面白い旅、満喫してきました♪

 

高速でのトイレ休憩3回ほどで、あとはほぼノンストップで奈良へ。
ちょうどお昼の12時にこの日の最初の目的地に到着。
 
いつかお参りしてみたいとずっと前からぼやっと思っていた
天河大辨財天社(天河神社)へ。
 

 

「神様に呼ばれた人しかたどり着けない神社」

なんてことも言われる神社だと私が知ったのは今から12,3年前。

まさかこの地に、娘が連れてきてくれることになるなんて、

あの頃は想像もできなかったなぁ。

そもそも、ちびが奈良にご縁ができなければ、

わざわざ来る気になったかどうかもわからないよね。

 

人も土地もそして神社も・・・ご縁とは面白いものだよねぇ。

 

 

 

*拝殿では写真は撮りませんでした。

写真とか撮るのも失礼な雰囲気というかそういう「氣」を感じたため、

神社境内でもあまり写真そのものを撮ってないです。

 

拝殿の鈴は、五十鈴(いすず)と呼ばれる独自の神器を

くるくる回して鳴らすしくみになっていました。

五十鈴(いすず)については、天河神社HPを読んでみてください。

 

参拝中になんとも心地よい風が吹いて、幸せな気持ちになりました(*^^*)

ここまでお参りに来ることができてホントよかった。

 

この五十鈴の特徴的な三つの球形の鈴は、

「いくむすび」「たるむすび」「たまずめむすび」
という魂の進化にとって重要な三つの魂の状態(みむすびの精神)をあらわしているそうです。

 

↑天河神社ならではの、おみくじ!

 

天河神社で、「なんかピリピリする!なんか感じる」と言ってたオーロラ姉さん、

「天河神社 神占」ひいたら「凶」が出てました( ̄▽ ̄;)

ちなみに、彼女は本来びっくりするほどいろんな神社で毎回「大吉」の人。

 

その後、社務所でお守りを選んでいた私の横で急に

「あ!!なんか、交通安全のお守りが必要な気がする」と突然言い出して、

交通安全のお守りを授かってました。

で、翌日、たしかに「交通安全」のお守り必要だったね・・・と

納得することになって。うーん。いろんな意味ですごい。

 

まだまだ、旅は続きます♪