本を読みたい!でも時間がない…そんなあなたへ
こんにちは!
失敗しない紙箱づくりを全力サポート!
耳読書大好き、印刷営業歴23年・取り扱った印刷物10,000点以上の 福富康一(福ちゃん) です!
普段は紙パッケージ印刷についてお話ししていますが、
週末は耳読書できるオススメミステリーをご紹介します!
耳読書=耳読(みみどく)とは
・耳で読む読書のこと
・ながら読書ができるから忙しくても読書が楽しめるよ
オーディブル歴3年、
年間800時間以上耳読書をしている
ミステリー好きの僕が、
「これは面白い!」と心から思った作品をご紹介します。
【森博嗣『すべてがFになる』】知的好奇心が刺激されまくる!ロジカルな謎解きミステリー
今週紹介するのは…
知的好奇心を刺激されまくり、ロジカルな謎解きがクセになる『すべてがFになる』!
「理系ミステリー」の先駆けとなった作品!
この作品、ミステリー好きなら一度はタイトルを聞いたことがあるはず。
タイトルが気になりますよね!
「F」って何っ?!
森博嗣さんのデビュー作にして、理系ミステリーの金字塔的作品です!
理系ミステリーというと、バリバリ文系の僕は「ちょっと難しそうだな」と思ってたんですよ。
数式とか、プログラムとか、専門用語バンバン出てくるんじゃないの?って。
ところがどっこい!
めちゃくちゃ面白いし、めちゃくちゃ聴きやすい!
オーディブルで聴くと、登場人物たちの会話がテンポよく進むから、
あれよあれよと物語に引き込まれて、気づいたら「え、もう終盤!?」ってなってました。
『すべてがFになる』はこんなストーリー
孤島に建つ超高度な研究所。
そこには、幼い頃に両親を殺害し、以来ずっと15年間、研究所に閉じこもっている「人類のうちで最も神に近い」天才プログラマー・真賀田四季(まがたしき)がいた。
そんな彼女のもとを、那古野大学建築学科准教授の犀川創平(さいかわそうへい)と、彼のゼミ生の西之園萌絵(にしのそのもえ)たちが訪れる。
そして、その研究所で完全密室殺人事件が発生!
人の出入りが限られているはずの研究所で、なぜ殺人が起こったのか?
「F」が意味するものとは?
僕が感じた『すべてがFになる』の面白さ!
緻密なロジックと理系的推理が最高!
普通のミステリーなら、
「犯人は誰だ?動機は?」って感じだけど、この作品は違う。
「この状況で何が起こりうるのか?」
「人間ができる行動の範囲は?」
みたいに、めちゃくちゃロジカルに推理していく。
これがね、脳が気持ちいい!
まるで数学の証明問題を解いているような、
論理がキレイに積み上がっていく感覚が最高なんです。
探偵役の犀川創平と、西之園萌絵の会話が
「ああ、この人たち天才なんだなぁ」とビシビシ伝わってきて面白い。
真賀田四季の圧倒的存在感
この作品を読んだ(聴いた)人なら、
絶対に「真賀田四季ヤバすぎ…」ってなる。
彼女の言葉ひとつひとつが、
まるで哲学書のように深い。
「人間とは何か?」
「生きるとは?」
そんなテーマが、事件の真相と絡み合い、
物語の奥行きをさらに深くしている。
…って書くと、「なんか難しそう」って思うかもしれないけど、
大丈夫!ストーリーがめちゃくちゃ面白いから、
気づいたらどっぷりハマってるはず。
オーディブルの臨場感がすごい!
これはもう、オーディブルとの相性最高レベル!
ナレーターの池添朋文さんの演技が素晴らしく、
キャラクターごとにしっかり声を使い分けてくれているから、聴いているだけで頭の中でドラマが再生される。
犀川創平は池添朋文さんの声の雰囲気が本当にぴったりだと感じましたし、西之園萌絵は女の子なんで最初は少し違和感があったけど、すぐに気にならなくなりました。
特に、真賀田四季の台詞は、
ゾクッとするくらい雰囲気があって、
彼女の「異質さ」が際立っていました。
理系ミステリーの傑作、あなたも体験しませんか?
『すべてがFになる』は、
ただのミステリーじゃなくて、
知的好奇心を刺激しまくる作品!
「普段は感覚的に本を読むけど、たまには論理的な謎解きも楽しみたい!」
って人には、ぜひオーディブルで耳読書してほしい。
しかも、この作品は森博嗣先生の『S&Mシリーズ』の第一作!
この後も、『冷たい密室と博士たち』『笑わない数学者』など、
めちゃくちゃ面白いシリーズが続くから、
ハマったらもう止まりません。
しかも、何とこの『S&Mシリーズ』
全作品がオーディブルで耳読できちゃいます!!
僕は『すべてがFになる』を聴き終わった後、
「これ、シリーズ全部制覇するやつや…」と確信しました(笑)。
さあ、あなたも耳読書で、
論理が積み上がる快感を体験してみませんか?
聴き終えたら、ぜひ感想を教えてください!
オーディブルはこちらから
紙パッケージ印刷の専門家に相談できます!
福富がいる印刷会社は60年以上の実績のあるパッケージ印刷会社です。
初めての方大歓迎です!!
★Twitterもゆるりと更新しています
思いついた印刷ネタや大洋印刷の新商品開発情報などもついでに更新中です(ほとんどが農業の話?!(笑)↓↓↓
最後までお読みいただいてありがとうございます。
パッケージ印刷について知りたいネタがございましたらぜひ教えてくださいね!