犬猫の痛みは難しい | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  犬猫の痛みがあるかどうか

  判断するのがなかなか難しいんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  触って痛くないからと言って

  痛くない訳じゃないし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  診察室だと緊張して筋肉が収縮しているから触っても痛くなかったりして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  家に帰ってリラックスして筋肉が緩むと痛みが出てきたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  病院では痛がらないけど

  家に帰ると痛がると言われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  痛がる場所のレントゲンを撮って

  確認してみるけど

  異常があればわかりやすいけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  レントゲン撮っても異常がない

  こともある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  試験的に痛み止めを飲ませてもらって 

  痛がらなくなったらやっぱり痛い

  と言うことになるんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  原因が特定できないこともあるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  犬猫の痛みって

  「キャンキャン」鳴いて痛がる

  急性の痛みだけが痛みじゃなくて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  人の腰が痛いみたいな

  慢性的な痛みもあって

  慢性的な痛みだとわかりにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  散歩に行きたがらなくなった。

  行ってもゆっくりと歩くようになった。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  階段の上り下りをイヤがるようになった。

  じっとしてることが多くなった。

  ソファーに上がらなくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  立ち上がるのに時間がかかる。

  おもちゃなどで遊ばなくなった。

  しっぽを下げて歩く。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  脚を上げて歩く。

  寝てる時間が長くなった。

  寝てる時間が短くなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  などの症状があると

  慢性の痛みがある可能性があるけど

  体調が悪くても同じような症状に

  なるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  痛みかどうかを判断しなくちゃ

  いけないんだけど

  どこの痛みなのかわかりにくい

  こともあるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そんな時は動画を撮ってもらえるとありがたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

  病院だと緊張してなかなか

  症状が出ないことも多いから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  家でリラックスしている状態だと

  症状が出ているのがわかるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この歩き方ならここが痛そうだとか

  この症状ならここの痛みだろう

  と言う予測をつけることができる。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

  家での症状はものすごく診断ための

  情報になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今の携帯なら動画を撮る機能が

  ついていることが多いから

  動画が撮りやすいと思うのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動画の情報ってものすごく

  犬猫の状態を知るのに

  大切な情報でもあるし

  ものすごく有用なのさ。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  脚を上げて歩いてるとか

  震えてるとか

  どこか痛そうな症状をしてるとか

  あった時には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  是非、動画を撮ってもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動画を撮ってもらうことで

  診断しやすくなると

  犬猫のためにもなるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 シワ神シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 獣医師による犬猫のための

  腸内環境改善サービス

 

「腸活」という言葉があるように「腸を整える」ことは、免疫力を向上させ、感染症予防や病気になりにくい身体作りに役立ちます。そんな腸内環境改善について獣医師の立場から様々な方法をご提供しています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/6dckx

 

 

 

 

 

■ ビデオ通話(LINE)によるペットの健康・お悩み相談始めました

 

LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。

腸内環境改善、統合医療相談、セカンドオピニオンなど幅広く対応しています。

詳細は下記ページをご覧ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/tcw6o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の体の話も読んでみて

動物の遺伝的な病気は運が悪いのか

犬猫の食事の姿勢は大事

動物の先天的病気は欠陥じゃない

犬猫って急に悪くなったように感じる

犬猫の血液検査の正常値って?

動物そのものをみる

短頭種の呼吸の問題

動物も筋肉注射は痛い

犬猫のワクチンのブレークスルー感染

動物の察する能力はスゴイ

動物は好きには生きられない

犬猫に冷たいものを与えて胃を冷やすと

犬猫の異物の誤食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプー

のコツ動画を4本無料で

プレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえると

うれしいです。

 

 

 

シワ男のインスタ