犬猫の東洋医学のいいところ | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

西洋医学では、診断をつけてそれに対する

治療をしたり、

 

 

 

 

 

 

 

症状に対して対症療法したりする。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、病気的な症状であれば

対症療法もできるけど

 

 

 

 

 

 

 

病気的な症状じゃないと治療ができない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば。

なんとなく元気がないとか

なんとなく熱っぽいとか

なんとなく動きが悪いとか

 

 

 

 

 

 

 

そんな症状の時は西洋医学では

「様子をみる」ということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは西洋医学の弱いところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その症状は病気になる前の

前兆の症状かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学のいいところは

症状があれば対応することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

診断がつかない病気や

わからない病気でも症状があれば

治療することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが東洋医学の強いところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒りっぽいとか、落ち着きがない、不眠気味

熱っぽい、いつも興奮してる、皮膚の黒ずみ

目脂が多いなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か症状があればそこから弁証といって

西洋医学で言う診断をして

 

 

 

 

 

 

それに合わせた漢方薬の処方を

することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

西洋医学で言う対症療法のようなことが

漢方薬でできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

今起こってる症状の治療をしていくと

東洋医学では違う症状になっていくことが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたらまたそれに合わせた治療をして

体の症状に合わせた治療をしていくのが

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学の治療方法になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、最初は炎症が強くて

熱っぽくてだるかったものが、

 

 

 

 

 

 

 

 

炎症治療をしていくと炎症が取れてきて

今度は乾燥するようになったりする

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら水分を補うような治療に変更して

行くように変えていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出てくる症状に対して治療していくことで

体のバランスを整えていって

 

 

 

 

 

 

 

 

中庸といってどっちにも偏らず

バランスが取れてる状態に持っていくのが

東洋医学の考えなのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

症状が出てるのはバランスが崩れて

症状が出てるからその症状に対する

治療をしてバランスを整えていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りが西洋医学と東洋医学では違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢になってくると

なんとなく元気がないとか

なんとなく動かないとか

なんとなく熱っぽいとかあって

 

 

 

 

 

 

 

検査してもどこも異常がなくて西洋医学だと

「様子みましょう」ってなることがあるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時は東洋医学で症状に対する

治療をして、

 

 

 

 

 

 

 

 

体のバランスを整えることで

元気になったり、動くようになったり

熱っぽいのが収まったりする

 

 

 

 

 

 

 

 

猫は特に動物病院で診察するときには

症状を出してくれないことが多々ある。

 

 

 

 

 

 

 

 

固まってしまったり、

シャーシャー怒って診せてくれなかったり

触ってもわからなかったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時は家での症状がとても有効だし

それが治療につながる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診察ができなくても症状に対する治療ができる。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ猫に漢方薬を飲ませるのは

大変だったりするが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢になって体のバランスが崩れることで

「なんとなく」の症状がでることがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

検査しても異常がなかったり

わからないこともある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西洋医学だと「様子をみましょう」になるが

東洋医学なら治療することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなくの症状が出ている病気になる前の

未病の段階で治療することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学のいいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとう
人間より動物好き獣医

シワ神シワ男

 

 

 

 

 

 

犬猫の腰の痛み

 

 

動物の気象病

 

 

 

 

動物の大腸と肺はつながっている

動物の病気がなんでなったのかわかりにくい

よくダックスとかで胸のところにできる脂肪の塊

犬猫の肉球の状態を診て体の状態がわかる

代謝が悪くなると余分な水分が溜まってくる

病気は結果

エネルギーが不足すると病気になる

熱っぽい子が多い

 

 

 

 

 

 

美香さんとのコラボセミナーの
ダイジェストを作ってみた。

サムネイルが入れられん!

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

現在、猫の飼い方の本はAmazomでは購入できないようなので、

私にご連絡いただければ、若干在庫がありますので、販売することができます。
LINE@、コメント欄にご連絡ください。

 

 

レ点毎日更新していきますので、是非フォローをお願いします

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプーのコツ

動画を4本無料でプレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえるとうれしいです。

 

 

 

シワ男のインスタ