病院でのお洗濯
洗濯は二日ごとにしています。病棟内のシャワーブースや浴室のある部屋の中に洗濯機と乾燥機が各2台ずつあります。洗濯機が200円、乾燥機が30分・100円です。現金のほか、病院内で使えるテレビカードでも利用できます。使うときはこうやって部屋番と終了予定時間を書いていきます。1回目の入院は4泊しかしなかったので洗濯しませんでした。2回目の入院では2~3日に一度の割合でしていましたがその時は現金でやっていました。今回はカードで洗濯しています。初めてカードで洗濯するときにボタンを押しても稼働しなくて困りました。押す場所間違えていて他にボタンがあるのか探してもない・・・デイルームにいるベテラン患者のMH姉さんに聞きに行ったら「ボタン長押ししないとダメだよ」と言われてやってみたら、動いた!!!長押して稼働し始めるとカードが出てきます。動いたのに安心してそのまま部屋を出ようとして清掃スタッフの方に「忘れてますよ」と教えてもらいました。押し方が短くて動かなくて困っている人を姉さんは時々見かけるそうです。「長押ししてください」「カード取り忘れ注意」とか注意書きあるといいのに。というわけでこれを読んでくださっている方で今後静岡がんセンターで洗濯をすることになったら富士子と同じ失敗しないようにしてくださいね。もう一つ姉さんから教えてもらったスゴ技をご紹介。乾燥機のききをよくするために洗った洗濯物と一緒に濡れていないバスタオルを一枚入れておくとそれが水分を吸ってくれて乾燥が早く進み、バスタオルもふっくらしますよ。