こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー
サトウエイキ です
男性なのに男性の心理をぶった斬り
既婚女性の悩みを解消してきた
100%貴女の味方!のカウンセラーです
▲名古屋テレビさんに取材されました
▲雑誌「CHEERS」で特集されました
《これまでにカウンセリングを受けた方の声》
夫がちゃんと私を見てくれていたへ変わった!
Yさん(40代)
夫は口もきいてくれないし「もうダメかも」から最後は夫を「信じる」と宣言して夫婦関係が変わった
Nさん(40代)
今まで夫に感情をそのままぶつけて険悪でした自分らしくこれでいいんだと思えるようになった。
Kさん (30代)
売り言葉に買い言葉で、
夫婦喧嘩が一か月に何度か起きる…。
夫と意見が合わず、言い合いになって
それがエスカレードすると
「パパとママ、仲良くして!」と
園児の子どもに言われたことがある。
家族での夕食の際、自分は子どもと
夫は子どもと会話があるのに
夫婦での会話は皆無…。
旦那がスネ夫状態、または
貴女が旦那の怪しい行動が許せなくて
しばらく冷戦状態が続いています。
etc…etc…。
貴女は
夫婦関係がずっと不穏で
夫婦関係が良くなくて
もしかして
そういう状態が子どもに悪い影響を
+与えていないか不安…。
ということないですか?
結論から言います。
夫婦関係が良くない、
むしろ悪いということは
子ども達にとって
決して良い影響は与えナイ、
です。
なぜなら
園児のような小さい子ども
であっても
パパとママの不穏な雰囲気は
敏感に感じとるから。
そして
もっと小さな子どもであっても、
言葉の意味は分からなくても
その言葉の語気、
その言葉のダークな印象
は
伝わるから。
ましてや
小学校の高学年や
中学生、高校生ともなれば
大人の言っていることを
理解します。
そして
彼らなりに
何が正しくて・何が間違っているか
判断できるからです。
なので
夫婦関係が悪い、ということは
子ども達に決して
良い影響を与えません。
で。
アタリマエ体操ですけど
基本的には
夫婦喧嘩しなければいいわけ、
ですよ。
でも
そういうわけにも
いかないじゃないですか。
だって
貴女と旦那で
意見が食い違ってるわけだし
貴女は貴女で
旦那に負けたくないし
旦那は旦那で
貴女に負けたくないし。
つまり
まるで国家間の争いのように
互いに引くことができずに
戦争がぼっ発するのですな…。
でも。
子どものためには
争いがない方がいい。
子どものためには
争いを見せない方がいい、
です。
なので
そのためには
貴女が旦那に対して
自分の思いを言えるようになること
旦那が貴女に向き合ってくれるように
関係性を構築すること
の
2つをやっていく必要が
ありんす。
実際、どっちも難しいですけどね。
そのためには
難しいけれど
貴女自身が
自分に自信をもって
私は○○だから
□□して欲しいんだ!
と言えるようになる必要があるし
アタマの硬い、
プライドの高い旦那高い
”でも”
分かる言い方、
理解できる話し方
をする必要がある、
ということです。
どうですか?
できそうですか。
もしちょっと無理かも。。
ということであれば
サトウが教えますよ^^





