めろんの日々 -5ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

引っ越し目前です。

先週、新居の外構工事が入りました。

家が建つ前は山林で、木々や草花が生い茂る緩やかな傾斜地でした。

家を建築したところは、地盤改良をしているので問題ないですが、

周りの土地は赤土でデコボコしており、強い雨の日は水が川のように流れる…

そんな状態で、

完成見学会の時の雪&雨では、ドロドロになってしまい、工務店さんの車がスタックしてしまう…なんてことにダウン

本格的な庭づくりは、引っ越し後に自分達でじっくりやっていくにしても、

車が出入りするところはなんとかしないと、と思い、駐車スペースに砂利を敷き、

プラスして、ウッドデッキ周りにウッドチップを敷く工事をする事に。


{684DEB39-6B02-436A-B06A-21A82039B7B4}
図面。
赤色部がウッドチップ、
水色部が砂利。


しかし、
完成後お隣さんから送られてきた写真が…
{385851EB-2286-48DE-90C8-631C2CBE2076}

コレ!叫び

えっ!?

図面と全然違う~むかっむかっ

砂利の面積が広すぎる!むかっ

ウッドチップがデッキの登り降りするところに敷いてない!それじゃあ、意味ない!むかっ

外構工事をする話は、以前からお隣さんにしていたため、話と違う事になってると心配したお隣さんが写真を送ってきてくれました。

お隣さんいわく、
『公民館みたいだけど、大丈夫? 
…家庭菜園のスペース…ないね?あせる


さすがにヒドイ~ガーン

すぐに現場監督に電話しました携帯

話してみると…

我が家の完成直前で人事異動により他県に異動になった現場監督は、工事に立ち会えず現地を見ていないとのことガーン

すぐにこちらから写真を送り、確認してもらったら、

『全然違いますね…』

と。


すぐに直してもらう事になりました。


そして完了したのが…

{A38F7433-F4CB-48CD-8EC0-B5040D85E9E7}
コレです。

現地監督の話によると…

外構業社が使ったはじめの砂利は、庭用砂利ではなかったとか…むかっ

もちろん、全て撤去してもらい庭用の砂利に替えてもらいました。


ウッドチップも、ちゃんとデッキ周り全体に敷いてありました。


写真で見る限りは大丈夫そう。

現場に立ち会えないって、やっぱり問題出てきますねガーン

お隣さんが教えてくれたらか助かりましたが…

とりあえず、引っ越し前にやりたいところまでの工事が終わって良かったです。




妊娠7ヶ月最終週、27週の健診でした。

{87499076-FCB1-423D-A1F6-881BC1C97CE2}

そして、今通っている病院の健診はラスト!

ここでトラブルがあると、転院が危うくなるので、ちょっと不安でしたが…

診察前からお腹をポコポコ蹴っていた赤ちゃん得意げ

赤ちゃんは問題ないだろうな….と、なんとなく感じた通り、

問題なく順調に育っていましたラブラブ

体重は1047g!

1キロ超えた~!!

2週前から253g増えた~。

問題の子宮頸管長は…

3.3センチ!

2週間おきに、4.1→3.7→3.3センチと少しずつ短くなってる…あせる

週数としての長さは問題ないものの、
『短くなっちゃう前に転院しちゃいましょ』
と、言われましたあせる

やっぱり子宮が大きくなるにつれて、短くなるんだなぁガーン

来週には引っ越しが控えているし、今週も予定がいっぱい…

あまり無理しないようにしなければDASH!


前回の血液検査の結果は問題なし。

尿検査も全てマイナス。

血圧も正常値でした。

ひとまず問題なく、山梨の病院へ転院できます。


病院の後は、

お友達とランチ。

7ヶ月の赤ちゃんがいる友達から、新生児グッズ、マタニティグッズをいただきました~合格

まだほとんど買ってないので助かる~音譜

友達に感謝ですニコニコ


妊娠7ヶ月、25週の健診でした。


{BBD20D85-3E75-4D48-BFC7-46FC881435DB}

赤ちゃんは順調で、週数通り育っており、
不整脈もなし。

体重は794gニコニコ

2週間で254g増えました!

逆子も治ってましたが、まだクルクル回れる時期だからわからないね~と言われました。

お顔もバッチリ見えて、

先生も

『あっ!かわいい顔してるね!』

って言ってくれました照れ

何気ない言葉でも嬉しいおねがい

親バカです口笛



尿検査も全てマイナスウインク

子宮頸管は…

前回より少し短くなり、3.7cmえーん

とはいえ、25週なら3.5㎝以上あれば問題なしとの事で、特に張り止めも処方されず…。

大丈夫と言われても心配…

なので、安静気味?に生活しようと思います。


最後に血液検査をして、

次回の健診がこの病院ラストなので、紹介状の申し込みをして、

今日は全て終わっるまで2時間以上かかりましたショック


疲れた~。

でも、元気な赤ちゃんに会えたからヨシとしようラブ
先日、工務店さん主催のイベントに参加しました。

我が家を建ててくれた工務店さんは様々な取り組みをしています。

畑や田んぼもしています。

お昼はその畑や田んぼから収穫されたお野菜、お米でお昼ご飯を作り、スタッフさんみんなで食べています。

私達家族も何度かご馳走になったことがありますが、素材の味をいかした昔ながらのお料理でとても美味しいんです。

と、いうか、我が家の食生活と似ていてとても美味しく感じます。

そんな工務店さんの今回のイベントは

『味噌づくり』

私も前々から、味噌は作りたいと思いつつ、材料を揃えるのも大変そうだな…と、

なんとなくハードルが高く、今まで取り組めずにいました。


そんな時に工務店さんからお誘いいただき、思いきって参加することになりました。


簡単に作り方…


{548187A8-097E-40A8-911C-929E8D61957F}
米糀と麦糀



{FA849F71-D045-4829-AB31-2532D6EB8B03}
これを米糀→麦糀の順に、手で擦りながらパラパラにする。
私は、地べた座りがキツイため、娘と夫頑張ってくれましたウインク


パラパラになったら、お塩も入れてよく混ぜる。
この日使っていたお塩は『海の精』というお塩。

我が家も使っているお塩で、なんだか嬉しい照れ


この桶は一旦休憩。



{097EAAE7-192F-4460-BFD5-086B497A9E8E}
工務店さんと指導者さんが朝早くから茹でてくれていた大豆をミンチ状にする。

ホント挽肉みたいびっくり





ここで午前の部が終了。

ランチの合間にミンチ状の大豆を冷まします。


ランチは工務店さん、指導者さんが準備して下さいました。
{78FD36B7-03FB-4665-A5CB-8DA0392D0542}
工務店さんが無農薬で育てたお米をかまどで炊いたごはん。
山梨名物のほうとう。
おかずも全て工務店さんと指導者さんが育てた作物から作られたおかずです。

美味しくて、ついおかわりしてしまいましたニヤリ


そして午後の部。


{6145FDBC-E160-472D-8795-1F6F2B728D16}
混ぜておいた糀と、大豆ミンチをよく混ぜて、そこに大豆の茹で汁を入れて



{32A97317-2044-44A1-9254-4B841EF3A1E2}
よーく混ぜる。



{F8E4A6A0-D33A-4996-A4F1-89412F823C15}
ハンバーグのタネを作るように、空気を抜きながら丸める。


{34795CDD-E1D0-4105-A4BA-A2DBAE37C950}
丸めたタネを底に敷き詰め、隙間を無くすように掌で押す。



{9E853B45-9EBA-4ED6-B4BE-AAE1161A7FBE}
同じ要領で一段ずつタネを置き、隙間を無くすように掌で押す。


{5BC7CE82-FED3-4331-841A-0BB7954D6242}
ホワイトリカーに漬けた布巾を鍋縁で折り返すようにして被せる。


{538A629F-004C-44EB-8C8C-54C1681FAA8B}
蓋をして、紐でしばって出来上がり!!


夏を過ぎると食べられるそうです。



指導者さんが試行錯誤を繰り返したどり着いた、失敗が少ない作り方なんだとか。


凄いな~~。


本当に良い経験ができましたおねがい


出来上がりが楽しみですルンルン
先週の事ですが…

家の引き渡し後、はじめての週末を迎え、


{A5F8EAE5-380C-4C92-B98D-394939F59ADC:01}
はじめて見る夜の我が家ラブラブ

こんな事にもじ~んしょぼん

そして、星空がとてもキレイでした流れ星


でも、とても寒いビックリマーク

ってことで、

{2228483F-5E4A-4618-821D-0CA7A52E3725:01}
薪ストーブ音譜


ゆっくり、じんわり、あたたまるお部屋で、

薪ストーブの前に座って、夫婦でまったり過ごしました。

娘は体調を崩し、早々ご就寝ガーン


そして、迎えた朝。
{A89F5F19-938A-4CE3-89E1-3573CB5352AF:01}
復活したい娘が、ポカリ飲みながら日向でほっこりしてました。


この日は、新しい椅子などの荷物が搬入されたり、

灯油をタンクに入れたり、

ホームセンターに行ったり、

バタバタとあっと言う間に時間が過ぎ、

ヘトヘトなところに、お隣さんから夕飯のお誘いがドキドキ

とっても美味しいトマト鍋で、家の引き渡しのお祝いをしてくれました。

引っ越し前からこんなにあたたかく迎えてもらえて、本当に幸せでありがたいしょぼん


その翌日の朝には、ご近所のお友達が襲来!!

{3F8265F8-337A-46D3-9370-6B02F971FF4D:01}
デッキで仲良くおやつを食べてました。


そしてこの日はお客様が。

先週の見学会に来る事が出来なかった方が、自分が建てたい家のイメージと我が家がとても近いということで見に来てくれました。


家の隅々まで熱心に見てくれたお客様。


色々とお話していても、やはり考えが似ているな、と感じました。


少しでも参考にしてくれたら嬉しいな。


とても充実した週末でした合格


23週に入りました。

{1C008C85-6784-41F4-AF17-C331EEA7B604:01}

本来であれば、妊婦健診は4週に1度のペースですが、

前回妊娠時、お腹が張りやすかった事、32週で切迫早産で入院した事を踏まえ、2週に1度のペースで健診を受ける事になりました。


今日は、クラミジア検査と内診、経腹エコー検査。

まずは、クラミジア検査と内診。

久しぶりの内診…ちょっと痛いあせる

前回切迫早産になった事で、かなり心配だったのが、子宮のとじ具合、子宮頸管長。


診察の結果、子宮が下がっている事もなく、子宮口もしっかり閉じているし、子宮頸管も4.1センチで問題ないとのお話でした~爆笑

よかった~。

気をつけてはいるつもりでも、先週はバタバタ忙しくて、お腹も張ったりして心配だったので安心した~。

ひとまず、今のところ大丈夫!


そして経腹エコーでの赤ちゃんの診察。

こちらも前回よりしっかり成長していて問題なし!

体重は540g

今回も男の子のシンボルをしっかり見せてくれました~。

ブログを打っている今も、ボコボコ元気に動いている赤ちゃん。

診察中も、元気にしていました。

今は逆子になっているそうですが、まだ週数的に問題ないとの事でした。

次の健診では血液検査をするので、引き続き体重管理しなが、ゆったりした気分で過ごします。
少し前になりますが、

11回目の結婚記念日を迎えました。

少し前を振り返ると…


昨年は、10年の節目にペアリングを購入。
{CA518F24-1FA8-41E5-ABCE-0915B8CECA4F:01}
今見るとピッカピカキョロキョロ

1年経つと、キズもついて少しだけ深みが増してますウインク


一昨年は、家族で箱根旅行。
{C5F51499-9235-4125-BFE5-EF3ECF3FEC15:01}
ホテルの料理がとっても美味しかった口笛
デザートの写真しかなかったけど…あせる

まだ足の手術をして4ヶ月目くらいで、雪もかなり残っていて、歩くのが大変だった!という記憶も照れ


そして今年の記念日は!

私の大好きなカニかに座を食べに行きました~。

{7D197F77-E36E-4D96-81CF-AF051A000FB6:01}
贅沢~お願い

カニ刺しはあまり得意ではないので、ひとつずついただき、夫に食べてもらいましたが…

あとは、ペロリラブといただきましたニコニコ


デザートも美味しかったー口笛
{161FEC43-A2AD-44E7-ABEF-8EF0D15636EA:01}


山梨に引っ越ししたら、新鮮なカニは食べられないと思うので、良い記念になりました~。 


結婚11年目を迎え、昔に比べるとお互いを思いやる気持ちが増してきた気がします。

20代の頃は、お互いトゲトゲしていたような…?
喧嘩もよくしていた気がします。

でも、様々な事を乗り越えてきて、夫婦としてはもちろんですが、家族として本当にお互いを大切に思っているし、夫や娘からも同じ思いを感じます。


来月には移住生活スタート。

そのあとは、家族が増える!

これからもこんな風にあたたかな気持ちで結婚記念日を振り返ることができればなぁ、と思ってます花束
昨日の悪天候とはかわって今日は晴天!

気持ちの良い青空が広がりました。

{E809B11A-9A89-487F-B94F-4E3E5D2E7FCD:01}
…木が倒れてるのが気になりますがガーン



{532127D2-05E7-4854-8CDF-7795689C3B0D:01}
娘が飾ってくれたお花たちブーケ1


今日もたくさんの方にお家を見ていただく事ができました。

色々お話をしてみて…

やっぱり、この工務店さんに辿り着く方は、考え方が似ているなぁ、と感じました。

移住を考えている人も、やはり多いです。


合間に、我が家を建ててくれた大工さんも来て下さって、なんと!手作りの積み木をプレゼントしてくれましたラブラブ

{93B4F782-95BF-4CAA-AF03-0B7FB24228E7:01}
かわいい~合格

娘も大喜びビックリマーク大切に使おうねニコニコ

そして、工務店さんからもプレゼントがラブラブ!

{10FC2D84-4825-4EBA-A241-BCF1EEDF32D3:01}
お風呂セット!!

これまたいい味出してる~にひひ


今日は、仲良くなったご近所さんも来てくれて、我が家の完成を一緒に喜んでくれましたドキドキ


お昼ごはんは、昨日に続き工務店さん特製の!

{A1BB383A-4F02-47C8-8BE3-F6569279406F:01}
ミネストローネ!

今日も美味しかった!!


ずっとずっと居たかったけど…

生活拠点はまだ東京しょぼん


ごはんをいただいてから、少しして私達は先に失礼して、東京へ帰りました。


山梨方面はまだオフシーズンかと思っていましたが、交通量が多く、オンシーズンほどではないものの、帰り道は渋滞していました。ドクロ


引っ越しまでは、週末に山梨へ行き、
家の周りを片付けたり、荷物を運んだり、

二重生活を楽しみたいと思いますアップ

私達家族にとっても、とても有意義な時間を過ごすことができた2日間でした。
今日の北杜市は雨→雪→雨!あせる

そして寒いゲホゲホ

そんな中、我が家の完成見学会がありましたクラッカー

私達夫婦は、朝の9:30から30分ずつ、合併浄化槽、電気、水道の業者さんから、使用方法などの説明を受けました。


見学会は10時からスタート!

始まってすぐお客様が来てくれましたラブラブ

そんな中、お客様からの質問に答えたり、雑談したり…

合間を見て火災保険も契約!


お天気は次第に怪しくなり、お昼には雪に雪

お昼頃にお客様の足が途絶え、
工務店さんが昨夜から仕込んでくれた、ゴロゴロ野菜のポトフと、昨年同じ工務店さんが建てたパン屋さんのパンをご馳走になりました!

ポトフは、オリーブオイルとニンニク、あとはお塩で味つけ。
シンプルな味ながら、野菜の旨味が出てやさしいお味でとても美味しかった~合格

ポトフをいただきながら、

「この天気だし、今日はもうお客様はこないかもしれないねー」

なんて、話していたのですが、

午後からも遠方からお客様が来てくれました!

来て下さった皆さん、素敵なお家だと褒めてくれたのですが、

「ホームページでこのお家を見て、一目惚れして、どうしても見たかった」

と話して下さったお客様がいました。

それを聞いて嬉しくて、嬉しくて…しょぼん


だって、それってまさしく夫が工務店さんのホームページで見つけた、我が家のご近所さんのお家を見つけた時の想いと同じで、

それと同じ様に感じて、遠方から足を運んでくれた。

もうそれだけで胸がいっぱいですドキドキ



まだ家を建てる業者を選んでいる段階の方、

既に我が家と同じ工務店さんにお願いすると決めている方、

様々な想いで皆さんは足を運んで下さったと思いますが、我が家を見て工務店さんの素晴らしさを知ってもらえたら嬉しいなぁニコニコ


{A4550766-1CDD-40F8-9A2C-777826E37D86:01}


私の城にひひ キッチンラブラブ


見学会1日目でした。





家の引き渡しまであと2日となりました!


引っ越しまではまだ1ヶ月以上ありますが・・・


気持ちは少しずつ慌ただしくなってきました。



我が家は調べる限りでは、家に関する補助は対象から外れてしまい、悔しい・・・と思っていたのですが、


最近、移住先の北杜市のホームページを調べていたらこんな素敵なものが!!


北杜市子育て世代マイホーム補助金



これなら対象になりそう!額も大きい~音譜



さっそく相談課へ電話電話



色々と親切にアドバイスしてくださいました。


お金に関わることだし、書類を揃えるのはかなり大変そうではありますが!


それに合併浄化槽の補助金の時の様な事も考えられるので、

(その時の記事→打ち合わせ



受理する件数や補助金の上限はあるのか聞いてみると、


「正直補助の上限はあります。しかし5年間の期間がありますし、申し込みは年度ごとなので、その年度の上限に達してしまっても、翌年にまわす等してできる限り対応したいと考えています」


との回答をいただきました。今年度から始まった補助なので、今から書類を揃えれば何とかなりそう!


とはいえ、絶対ではないと思うので頑張って準備しようと思いますニコニコ


その他にも北杜市では


・保育料第2子以降無料


・子供医療費無料の拡大 

(平成28年度1月から、現行の小6から中学3年に拡大)


・出産祝い金の支給 

(第2子50,000円、第3子300,000円、第4子以降500,000円を支給


・チャイルドシート購入補助 

(20,000円を上限に購入費の50%を支給)



など、様々な補助をしてます。

残念ながら、我が家は出産祝い金は対象外なんですけどね・・ドクロ

出産する6ヵ月前に北杜市に引っ越していなければならないらしいので



子育て支援住宅もありましたね!今後も新しい住宅を建築するようです!


我が家は抽選にもれましたが・・・子育て支援住宅



家を建て始めた頃は、まさか妊娠するとは思っていなかったので、これだけの補助は本当にありがたいし、地方移住を考えている子育て世代の方たちにとっての移住先として、候補に入るのではないかな~と思います。