めろんの日々 -4ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

妊娠9ヶ月に入り、今日は健診でした!


{9C75E618-DF05-493E-B996-FE6456A248A7}

健診中もモコモコ動いていた赤ちゃん


毎日の胎動が激しいので、また逆子になっちゃうんじゃ…と、心配でしたが、


ちゃんと頭を下にして、丸まってるいるみたいでした。


{01648219-3F29-4127-873D-08247570DDD0}

足上げてます

鼻がなんとなく娘に似てるような


大きさ、心音、羊水量も問題なく順調と言われました。

推定体重は1965g
もうすぐ2000g


心配な切迫早産は…

今回はこのまま切迫にならずにいけるのかな?


確かにお腹は張るけど、休んで治れば問題ないと言われ、今日は内診はありませんでした。

ただ、張りが治らなかったり、少しでもおかしいと思ったら連絡する様に念を押されました


娘の出産の時に、陣痛→出産まで5時間くらいだったので、今回はもっと早く進むかもしれないから…と、言われました


次の健診は2週間後。


出産準備するぞ~

我が家とお隣さんの境界(どちらかといえば我が家寄り)に、ハナミズキの木を植えました。

というより、お隣さんが植えて下さいました

{CB41D2C8-D399-48DC-BE44-48BC267D02B2}
とってもかわいらしい


そして、ハナミズキを植えた奥に…



夫が薪小屋を作りはじめました!

{A92368D3-2D9F-432A-98A0-C71F02D9F374}

さてさて、どんな薪小屋が出来るのか…

楽しみです
間もなく妊娠9ヶ月に入ります。

全く赤ちゃんの物、準備していなかったので

少しずつ買い始めました。

10年前に使用していた娘の物は何ひとつ残っていないので…

お下がりがあればありがたく使わせてもらい、

無いものは買います

まずはじめに、退院する時に必要になるチャイルドシートを

と、思っていたのですが、

選びきれず後回し…

先に抱っこひもを準備しました。

抱っこ紐は、だいぶ前からエルゴにしようと決めていたので、わりとすぐに決まりました。

選んだ商品はコレ↓

{ED74BBA1-CFB3-42AF-B116-965DDF09C679}
エルゴ バンドルオブジョイ オーガニック

色はネイビーミッドナイトにしました

新生児の時から使える様に、インファントインサートが、セットになったバンドルオブジョイにしました

おまけもいっぱいついて嬉しい~

このエルゴは、母からのプレゼント

ありがとうございます。

大切に使うよ~
夫のDIYシリーズが続きます口笛

引っ越しして3週間が過ぎますが、まだテレビを設置していない我が家…

まず、テレビ台がありませんガーン

引っ越し前に使っていたテレビ台は、今の家に全く合わないので処分しました。

あまりテレビは観ないので、無くても困らないけど、放置する訳にもいかず…

そこで、また夫が動き出しましたウインク

今回の材料は、端材に加え…

キッチンの棚板!!

{B068B416-2173-4DA3-A7DF-4C3C23E6CFA5}
我が家の自慢のキッチン音譜
硬くて水にも強い楓の木で作られたキッチンです。

この収納の棚が一枚余ったので、その棚板を使用しました。


{47DA1CD8-87DF-46DE-85E3-200F1E110B4B}
まずは角を丸く落とします。
コレが楓の木の棚板。


{2BA94A38-78F7-44FD-A093-D65E18551A92}
こっちは端材。杉かな。


{0C7BA303-82B2-4EF3-B1A3-C99A1485355C}
キレイにカットされてる~合格



{3BE1022A-DD02-44F2-AFD5-98E817252136}
支柱は、栗の木びっくり
夫らしい斬新なアイデア合格


その後の工程は写真を撮れなかったけど、

板を固定して、木材を保護する保護剤を塗っていましたニコニコ



完成したテレビ台が…





{08F15340-C768-4EFC-A342-49FE8C6645C7}

じゃ~んクラッカー


色味も落ち着いていい感じにできました


学校から帰宅した娘も大喜び


次は何を作るんでしょうか




我が家の建材の端材でDIYにハマりつつある夫。

そんな夫にあるものをお願いしました。


それは薪棚です!!

我が家の給湯は薪ボイラーという機械で、着火には灯油、その後は薪を使用して燃焼させるという、アナログな感じでお湯を作ります。

お風呂も台所のお湯も、この薪ボイラーがないとダメ。

そして薪も年中必要。

薪ボイラーはキッチンの勝手口を出てすぐの場所に設置しました。毎日の事で私が火を焚べる事も多いのであせる

{CC7E1790-527E-47A6-A3D0-C57C8AF89C93}
コレが薪ボイラーです。


薪ボイラーのそばにバケツを置き、そこに薪を入れていたのですが、すぐに無くなってしまい補充が大変ビックリマーク


そこで、夫に薪棚を作って欲しいとお願いしましたニコニコ


お願いした当日に早速作業に取り掛かかってくれました。

もちろん端材を使用にひひ

{1C667F20-7943-4A2C-8296-AAEDE805C650}
ちゃっちゃと長さを測り、端材を切り刻み、最近購入したプロ用インパクトであっという間に組み立てえっ


{5A3176B5-726B-481F-BE42-DF99C2177CA7}
サイズもぴったり~ラブラブ



薪を置くとこんな感じ音譜
{26E7AF02-02E5-4181-A3FD-CA6D77ADB2A5}
薪いっぱい~音譜音譜


これで薪の補充回数もグッと減りますドキドキ
(とはいえ、補充してくれるのは夫ですがガーン

ありがとうビックリマークビックリマーク


このペースで色々お願いしたくなっちゃう~にひひ



引っ越しをして3週間が経ちました。

本当に慌ただしい日々です。

ダンボールを片付けたいけど、収納が少ないビックリマーク

それでもなんとか籠を揃えて物を詰め込み…

部屋の収納棚は至る所でこんな感じ

{E883DF67-45F4-4CA9-97CC-F779C24443B9}

3段を占領しているこの籠。ストロー素材のもので、内布もついていてとてもかわいいラブラブ

トータルで20個以上買ったかなニコニコ


タイトルと少し話がズレましたが、足りない収納は我が家に合うサイズの物を探し買い足せば良いかな~なんて思っていたのですが…

我が家の洗面所やらキッチンやら、全体的に高さを抑えているので、希望通りの物がなかなかないビックリマークガーン


そこで…

ないなら作ればいい音譜

と、夫が日々頑張ってくれています。

我が家には、家を建てた建材の端材がたくさんあります。

{387B5107-8935-4936-B027-C27D60E7A132}
木材屋さんで丁寧に燻煙されたとても良い木なので、余った物は処分せずに引き取りたいとお願いしていました。
(薪にも使えるしにひひ

この端材を使い、夫がDIY!!


まずはトイレ。
{5C3D0F99-00A5-4CC3-A339-EB29B76E6277}
板を切って少し面取りをして、紐で吊るした簡単な棚ですが、とてもかわいいラブラブ

紐は娘が麻ひもでせっせと編んでくれたものですニコニコ


続いては脱衣籠。

本当はラタンの脱衣籠が欲しかったのですが、市販の物は高さがあり、我が家の洗面台の下に合うもはどんなに探しても見つけられませんでしたガーン


そこで夫が作ってくれたのはコレビックリマーク
{E0FD81F5-5671-4ABF-9876-189093D7BEFA}
上の収納スペースに着替えを入れます。

脇にドライヤーを吊るすネジも付けてくれましたニコニコ

下には洗濯で使用する重曹ケースを入れています合格


後は薪棚も作ってもらったけど、長くなるので続く。
今日は妊婦健診でした。

{E9BC76BE-AFC1-4E16-9D1A-D1060ED9F83E}

1人目の時は、32週で切迫早産となり入院した為、今回の健診結果によってはもしかして…

と、不安な思いを抱きつつ健診に向かいました。


まずはドキドキの内診…。

頸管長の長さと、子宮口の閉じ具合。

子宮頸管長→3,9㎝ビックリマーク
凄い!前より長くなってるビックリマーク

子宮口もしっかり閉じていると言われました。


尿検査も全てマイナス。体重も増えているけれど、良いペースだと言われました合格


続いて赤ちゃんの状態。

赤ちゃんも順調に育っていて、問題ないと言われましたおねがい


体重も1707gで、前回より393g増えてました~アップ


そして、前回は逆子なうえに、首に臍の緒が二重でまきついていると言われ、もう戻らないかもね~と言われていたのですが…


なんと!逆子じゃなくなりしっかり頭が下がっていました爆笑

どうりで最近の胎動の位置が変わったなぁ~と思っていたら、そういう事だったのね照れ

でも、相変わらず首には臍の緒が二重で巻いているらしく、

外れて動いてまた巻いたのか、そのまま回ったのかはわからないと言われました。

でも、赤ちゃんが元気ならなんでもいい。

とにかく元気に産まれてきてほしい。

それだけですラブ



引っ越しして6日目。

全く落ち着いてないなかで、転院先の病院で妊婦健診でした。

{4EC09B9C-8CFC-49E5-9587-9524161939FC}

引っ越しということもあり、のんびりする訳にもいかず、荷解きをしながら、お腹が張ったら休む…という感じの1週間。


お腹の赤ちゃんは相変わらず元気で、胎動も強く、健診中もモコモコ動いていました。

…ただ、元気すぎ?動きすぎ?なのか…

臍の緒が首に巻きついてしまっていると言われましたガーン

しかも2重で!!

今逆子なので、もう戻らないかもしれない、とまで言われてしまいましたしょぼん

臍の緒が巻きついている事自体はそんなに心配ないらしいですが(と言われても不安ガーン

赤ちゃんが頭を下にしようとした時はちょっと苦しいかも…


帝王切開かなぁあせる


臍の緒の不安はあるものの、

赤ちゃんは順調で、心配なところはないようです。

体重も1317gに増えていましたアップ


母体は…

食生活の乱れもあってか、尿検査で尿蛋白のみ±でしたダウン


生活が落ち着くまで、時間もかかりそうだし、リラックスして生活なんて厳しそうですが…ガーン


赤ちゃんのために頑張らないといけないな!!
引っ越し当日。

朝は最近近所に出来た星乃珈琲でモーニングしてきました。

{D898C3C3-3C82-40F8-A663-A772C8129F29}


本題の引っ越し。

我が家が利用する引っ越しは、

『限定便引っ越し』

と言う名の、日付けも時間も指定出来ないもの。

日付けは希望していた日付けでバッチリでしたが、

時間は2日前に連絡があるまではわからない。

ここの引っ越し業社さん、営業だけは良かったんですが…

とにかく、担当店の連絡の遅さ、電話応対がヒドイ…

一応大手企業で、安心して任せられるかと思ってましたが、全ての従業員がそうではないですね…

とにかく連絡のやりとりは嫌な思い出しかないダウン

引っ越し当日の時間も、こちらから連絡しました。

すぐに折り返すと言いつつ、かかってこなくて、こちらは管理会社にも連絡しなければならないので、再度こちらから連絡。


そして返ってきた返答が

『17:00~20:00』

むかっむかっむかっ

イヤ、これは仕方ないのはわかってます。

時間指定出来ないから料金が安いんだし。

でも、今までの積み重ねがあると、そんなことすらイラついてしまいますね~~DASH!


さて、何時に山梨に到着するんでしょうかドクロ
引っ越しにともない、

今年度いっぱいで転校することになる娘。

家を建築中、山梨に通う中でご近所さんとも交流をとっていたので、転校先の学校にはすでにお友達がおり、転校も楽しみにしている娘ではありますが…。


被災してから今のマンションに引っ越してきて、約5年。

5歳から保育園に通い、今の小学校で3年を過ごしお友達もたくさんできました。


そして


先週から娘のお別れ会が続きました。


保育園の時のお友達。


隣のクラスのお友達。


そして同じクラスのお友達。


保育園のお別れ会は、ママ同士も仲が良かったので、親子での会でしたが、

小学校のお友達は、娘の転校が決まってから、お友達同士で計画をたててお招きしてくれてのお別れ会でした。

私は参加していないのでわかりませんが、


隣のクラスのお別れ会は、お部屋を飾りつけしてくれていて、クラッカーで迎え入れてもらったそうです。

楽しそ~音譜


そして、同じクラスのお友達同士でのお別れ会は、20人近いお友達が集まってくれたとかびっくり

しかもその流れで娘のみお泊まり!!

翌日はお花見!!

楽しみのオンパレード!

そのお別れ会を開いたお友達のお母様にも、感謝しきれませんしょぼん



最後に、最高の思い出ができて良かったね。


修了式の日には、クラス全員からのお手紙集をいただいたのですが、

見せてもらったら…


とっても良い学校生活を送れていたのかな、

と、感じました。


{4882E519-7EAC-4CD9-B18D-64306693B9EC}
お友達からもらったらプレゼントたち。

みんな一生懸命えらんでくれたのかなラブラブ



ありがとうドキドキ