夫のDIY〜棚・脱衣籠 | めろんの日々

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

引っ越しをして3週間が経ちました。

本当に慌ただしい日々です。

ダンボールを片付けたいけど、収納が少ないビックリマーク

それでもなんとか籠を揃えて物を詰め込み…

部屋の収納棚は至る所でこんな感じ

{E883DF67-45F4-4CA9-97CC-F779C24443B9}

3段を占領しているこの籠。ストロー素材のもので、内布もついていてとてもかわいいラブラブ

トータルで20個以上買ったかなニコニコ


タイトルと少し話がズレましたが、足りない収納は我が家に合うサイズの物を探し買い足せば良いかな~なんて思っていたのですが…

我が家の洗面所やらキッチンやら、全体的に高さを抑えているので、希望通りの物がなかなかないビックリマークガーン


そこで…

ないなら作ればいい音譜

と、夫が日々頑張ってくれています。

我が家には、家を建てた建材の端材がたくさんあります。

{387B5107-8935-4936-B027-C27D60E7A132}
木材屋さんで丁寧に燻煙されたとても良い木なので、余った物は処分せずに引き取りたいとお願いしていました。
(薪にも使えるしにひひ

この端材を使い、夫がDIY!!


まずはトイレ。
{5C3D0F99-00A5-4CC3-A339-EB29B76E6277}
板を切って少し面取りをして、紐で吊るした簡単な棚ですが、とてもかわいいラブラブ

紐は娘が麻ひもでせっせと編んでくれたものですニコニコ


続いては脱衣籠。

本当はラタンの脱衣籠が欲しかったのですが、市販の物は高さがあり、我が家の洗面台の下に合うもはどんなに探しても見つけられませんでしたガーン


そこで夫が作ってくれたのはコレビックリマーク
{E0FD81F5-5671-4ABF-9876-189093D7BEFA}
上の収納スペースに着替えを入れます。

脇にドライヤーを吊るすネジも付けてくれましたニコニコ

下には洗濯で使用する重曹ケースを入れています合格


後は薪棚も作ってもらったけど、長くなるので続く。