Putt is Money 第3輪
前回ラウンドで、何故41パットもしてしまったのか。
その要因分析から始めました。
・3パットが5回
・1パットがない
・グリーンが難しい
・アプローチが寄らない
・1stパットの距離感が悪い
・ショートパットが入らない
まあ、いろいろあります。
パット数を減らすために、自分でできることはやはり、ショートパットを入れる確率を上げることだと考えました。
前回、iPINGを使って練習したり、旧エースパターを引っ張りだしたりしましたが、それでは足りないようです。
そこで、根本的にパッティングを見直すことにしました。
まず最初は、インターネット調査です。
ショートパット改善法について調べてみました。
本当に多くある情報のなかから、参考になったサイトを以下に紹介します。
・ショートパットの打ち方とコツ
・カテゴリーアーカイブ: 5.パター
・#25 ショートパットの極意
・パッティングの打ち方 - 今井純太郎
・TIGER WOODS - Golf Clinic - (Part 3 of 5) [Full HD]
・ODYSSEY(オデッセイ) - パターセミナー2 ヘッドの特徴で一打縮める.flv
これらから学び、ショートパットのコンセプトを決めました。
・下半身を安定させる
・頭を動かさない。パット後のボールの行方を追わない。
・クロスハンドグリップ
・慣性モーメントが大きいパター
・ストレートのストローク
マレットタイプの旧エースパター、オデッセイ ホワイトホット XG 330 Malletは、それほど慣性モーメントが大きくなく、フェースバランスではありません。
慣性モーメントが大きい中古パターでも買おうかなと、ネットで物色したりしていたのですが、ある日、ゴルフ5に立ち寄ったらあるパターが目に留まり、なんとなく「クロスハンド」で「頭を動かさない」で「ストレートのストローク」をしていたら、かなりの確率で2mのパットが決まり(ゴルフショップのカップは入りやすいように絶対大きめに作られているよね!?)、店員さんが耳元で「今ならこのくらいで。。。」なんて電卓を叩いたりして、「気に入らなかった売ればいいかな」なんて考えている自分がいて、結局、新たに仲間に加わったパターはこちら。
オデッセイ メタル-X D.A.R.T.
重量を変えられるので、一番重くして、慣性モーメントを大きくしました。
真直ぐに引いて、真直ぐにボールにヒットする感覚がとても楽にできます。
クロスハンドの左手で真直ぐに引いて、重力に任せて自然に下ろす感じ。
自宅でヨガマット上での練習では、かなりの好感触。
上記ショートパットのコンセプトは、いい方向に働きそうな予感がありました。
そしていよいよ実践です。
4月中旬の土日を使って、1泊2日2ラウンドする機会があり、これが実践の舞台となりました。
初日のラウンドは、神奈川県と静岡県の県境にある、川の名前がついたゴルフ場でした。
コース幅が狭くて威圧感があるホールが多いです。
かなり高低差がある打ち下ろしホールがあったりします。
今年の1月、初ラウンドで回ったときは、83(37)でした。
パッティング比率0.45ですから、パッティングで苦労するコースです。
今回は、新兵器の投入で、パッティングを改善し、70台に乗せたいところですが。。。。
スタートホールでなんと4パット。。。。。
OUT 18、IN 19、計37パット。。。。
トータル82(37)パッティング比率0.45
全く進歩なし。。。。
なかなか努力が報われないです。
つづく
その要因分析から始めました。
・3パットが5回
・1パットがない
・グリーンが難しい
・アプローチが寄らない
・1stパットの距離感が悪い
・ショートパットが入らない
まあ、いろいろあります。
パット数を減らすために、自分でできることはやはり、ショートパットを入れる確率を上げることだと考えました。
前回、iPINGを使って練習したり、旧エースパターを引っ張りだしたりしましたが、それでは足りないようです。
そこで、根本的にパッティングを見直すことにしました。
まず最初は、インターネット調査です。
ショートパット改善法について調べてみました。
本当に多くある情報のなかから、参考になったサイトを以下に紹介します。
・ショートパットの打ち方とコツ
・カテゴリーアーカイブ: 5.パター
・#25 ショートパットの極意
・パッティングの打ち方 - 今井純太郎
・TIGER WOODS - Golf Clinic - (Part 3 of 5) [Full HD]
・ODYSSEY(オデッセイ) - パターセミナー2 ヘッドの特徴で一打縮める.flv
これらから学び、ショートパットのコンセプトを決めました。
・下半身を安定させる
・頭を動かさない。パット後のボールの行方を追わない。
・クロスハンドグリップ
・慣性モーメントが大きいパター
・ストレートのストローク
マレットタイプの旧エースパター、オデッセイ ホワイトホット XG 330 Malletは、それほど慣性モーメントが大きくなく、フェースバランスではありません。
慣性モーメントが大きい中古パターでも買おうかなと、ネットで物色したりしていたのですが、ある日、ゴルフ5に立ち寄ったらあるパターが目に留まり、なんとなく「クロスハンド」で「頭を動かさない」で「ストレートのストローク」をしていたら、かなりの確率で2mのパットが決まり(ゴルフショップのカップは入りやすいように絶対大きめに作られているよね!?)、店員さんが耳元で「今ならこのくらいで。。。」なんて電卓を叩いたりして、「気に入らなかった売ればいいかな」なんて考えている自分がいて、結局、新たに仲間に加わったパターはこちら。
オデッセイ メタル-X D.A.R.T.
重量を変えられるので、一番重くして、慣性モーメントを大きくしました。
真直ぐに引いて、真直ぐにボールにヒットする感覚がとても楽にできます。
クロスハンドの左手で真直ぐに引いて、重力に任せて自然に下ろす感じ。
自宅でヨガマット上での練習では、かなりの好感触。
上記ショートパットのコンセプトは、いい方向に働きそうな予感がありました。
そしていよいよ実践です。
4月中旬の土日を使って、1泊2日2ラウンドする機会があり、これが実践の舞台となりました。
初日のラウンドは、神奈川県と静岡県の県境にある、川の名前がついたゴルフ場でした。
コース幅が狭くて威圧感があるホールが多いです。
かなり高低差がある打ち下ろしホールがあったりします。
今年の1月、初ラウンドで回ったときは、83(37)でした。
パッティング比率0.45ですから、パッティングで苦労するコースです。
今回は、新兵器の投入で、パッティングを改善し、70台に乗せたいところですが。。。。
スタートホールでなんと4パット。。。。。
OUT 18、IN 19、計37パット。。。。
トータル82(37)パッティング比率0.45
全く進歩なし。。。。
なかなか努力が報われないです。
つづく
Putt is Money 第2輪
ショートパットの成功率を上げることが命題です。
そのために必要なことは何か。
素人ながら考えてみると...
1) パターを真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ押し出す。
2) バターフェースの向きを変えない。
なぜ、ショートパットが決まらないのか。
真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ押し出すことができていない。
というのが自己分析結果です。
これを検証する方法がないものかと探した結果、いいものを見つけました。
PINGが出しているiPhoneアプリ、「iPING
」です。
自分のパッティングのストロークタイプ、インパクト時の向き、テンポ、ライ角が測定できる、優れものアプリです。
(詳しい説明はこちら。)
アプリ自体は無料ですが、iPhoneをバターシャフトに取り付けるクレードルが有料(3,480円)です。
ちょっとお高いので100円ショップで見つけたグッズ「携帯クリップスタンド」で代用しました。
このクリップの部分にパターのシャフトを挟んで、ゴムで固定すれば、100円でなんちゃってクレードルの完成です。(笑)
iPINGによると、私のストロークは、セミアーク型でした。
つまり、真っ直ぐには引いてなく、ストロークが少し円弧になっています。
これでは、ショートパットに不利ではないかと思い、ストロークタイプがストレートになるように練習しました。
エースパターであるスコッティ・キャメロン スタジオセレクト ニューポート2はピン型なので、これもストレートなストロークに合っていないと思い、ドイツ駐在時代に使っていたマレット型の旧エースパター、オデッセイ ホワイトホット XG 330 Malletを引っ張り出してきました。
自宅のヨガマットで練習することにより、いい感じでショートパットが打てるようになりました。
そしていよいよ実践です。
3月の下旬、ラウンドの舞台は、茨城県の名門ゴルフ場。
最近自宅が燃えちゃった、ほっぺたがふっくらした俳優さんと似たような名前のゴルフ場です。(爆)
プロがトーナメントを行うようなゴルフ場ですから、難しいでしょうし、そんなところで新しいパッティング方法を試そうなんて、ちょっと不安でした。
不安がみごとに適中し。。。。。
OUT 20、IN 21、計41パット。。。。
1パットはひとつもなし。。。。。。。
3パット5回。。。。。。。。
ショートパット改善見られず、ロングパットの距離感が悪化しました。
トータルスコアも100を突破し、同伴競技者にも大差で負け。。。。。。
見事なまで打ちのめされました。
根本的なパッティング改革が必要であると認識しました。
つづく
そのために必要なことは何か。
素人ながら考えてみると...
1) パターを真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ押し出す。
2) バターフェースの向きを変えない。
なぜ、ショートパットが決まらないのか。
真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ押し出すことができていない。
というのが自己分析結果です。
これを検証する方法がないものかと探した結果、いいものを見つけました。
PINGが出しているiPhoneアプリ、「iPING
」です。
自分のパッティングのストロークタイプ、インパクト時の向き、テンポ、ライ角が測定できる、優れものアプリです。
(詳しい説明はこちら。)
アプリ自体は無料ですが、iPhoneをバターシャフトに取り付けるクレードルが有料(3,480円)です。
ちょっとお高いので100円ショップで見つけたグッズ「携帯クリップスタンド」で代用しました。
このクリップの部分にパターのシャフトを挟んで、ゴムで固定すれば、100円でなんちゃってクレードルの完成です。(笑)
iPINGによると、私のストロークは、セミアーク型でした。
つまり、真っ直ぐには引いてなく、ストロークが少し円弧になっています。
これでは、ショートパットに不利ではないかと思い、ストロークタイプがストレートになるように練習しました。
エースパターであるスコッティ・キャメロン スタジオセレクト ニューポート2はピン型なので、これもストレートなストロークに合っていないと思い、ドイツ駐在時代に使っていたマレット型の旧エースパター、オデッセイ ホワイトホット XG 330 Malletを引っ張り出してきました。
自宅のヨガマットで練習することにより、いい感じでショートパットが打てるようになりました。
そしていよいよ実践です。
3月の下旬、ラウンドの舞台は、茨城県の名門ゴルフ場。
最近自宅が燃えちゃった、ほっぺたがふっくらした俳優さんと似たような名前のゴルフ場です。(爆)
プロがトーナメントを行うようなゴルフ場ですから、難しいでしょうし、そんなところで新しいパッティング方法を試そうなんて、ちょっと不安でした。
不安がみごとに適中し。。。。。
OUT 20、IN 21、計41パット。。。。
1パットはひとつもなし。。。。。。。
3パット5回。。。。。。。。
ショートパット改善見られず、ロングパットの距離感が悪化しました。
トータルスコアも100を突破し、同伴競技者にも大差で負け。。。。。。
見事なまで打ちのめされました。
根本的なパッティング改革が必要であると認識しました。
つづく
Putt is Money 第7輪
やはり、あのパターは売りに出そうと思います。
色んな思いや期待を寄せて買ったパターですが、残念ながら叶いませんでした。
もちろんパターだけが悪かった訳でなく、パッティング技術が合わなかった事も一因でしょう。
過度な期待だったのかもしれません。
ただ、結論は、元のエースパターに戻すことにした、ということです。
その結論を決定的にしたのは、5月中旬に行ったラウンドでした。
富士の裾野にある、サーキットの爆音が響くゴルフ場でのラウンドです。
ホームとも言えるそのゴルフ場ですが、ラウンドするのは約6ヶ月ぶりでした。
アンジュレーションがきつく、富士山からの芝の目がある、非常に難しいAグリーンではなく、とても素直なBグリーンでしたが、OUT 13、IN 15の28パットは、このゴルフ場での自己最小でした。
特筆すべきは、3パットがひとつもなかったことです。
(あまりの嬉しさに、このブログ記事を書くことになりました。)
この結果を生み出した要因は、この2ヶ月半の間に真剣にパッティング方法について考えた事と、フィーリングがとても良い元のエースパターとの相乗効果だと思います。
色んな思いや期待を寄せて買ったパターですが、残念ながら叶いませんでした。
もちろんパターだけが悪かった訳でなく、パッティング技術が合わなかった事も一因でしょう。
過度な期待だったのかもしれません。
ただ、結論は、元のエースパターに戻すことにした、ということです。
その結論を決定的にしたのは、5月中旬に行ったラウンドでした。
富士の裾野にある、サーキットの爆音が響くゴルフ場でのラウンドです。
ホームとも言えるそのゴルフ場ですが、ラウンドするのは約6ヶ月ぶりでした。
アンジュレーションがきつく、富士山からの芝の目がある、非常に難しいAグリーンではなく、とても素直なBグリーンでしたが、OUT 13、IN 15の28パットは、このゴルフ場での自己最小でした。
特筆すべきは、3パットがひとつもなかったことです。
(あまりの嬉しさに、このブログ記事を書くことになりました。)
この結果を生み出した要因は、この2ヶ月半の間に真剣にパッティング方法について考えた事と、フィーリングがとても良い元のエースパターとの相乗効果だと思います。
ヤバイディング
先日の土曜日に、素敵なメンバーと素敵なゴルフ場をラウンドして来ました。
一緒に遊んでくれたメンバーは、
絶対フェアウェイを外さない、ますチャンプ。
借りものドライバーのドラコン男、ちげたまさん。
永遠の10代、たまちゃん。
ゴルフ場は、レイアウトがとても素敵なヤバイディングクラブゴルフソサイエティ。
デズモンド•ミュアヘツド設計。
短いけどとても難しいと聞いていたので、ラウンドしたかったのです。
ほんとは、FT杯とい名目でコンペをしたかったのですが、日程と空き状況が折り合わず、断念しました。
ごめんなさい。
今回はしっかりと予習して、各ホールの戦略をある程度立てて挑みました。
スコアはこちら。
途中、3連続バーディーというご褒美をもらいました。
神様は、予習した自分のこと、ちゃんと見ていてくれたんです。(笑)
でも、振り遅れの右へのミスを多発し、1mのパッティングミスを繰り返し、練習不足でへたっぴな自分を再認識しました。
今回のラウンドでは、いろんな新しいことに挑戦してみました。
1、ナイキのニューシューズ。マキロイとお揃いのルナ コントロール II
2、パッティングの握り方とストローク
3、130ヤード以内の弾道を低く、方向性重視にする
4、スイングの切り返しのタイミングと両足の蹴り
5、ショット前のルーチーン
1は○、とても良かったです。
これまでFJのBoaを使っていたので、新シューズのホールド感が心配だったのですが、靴紐がゆるむことなく、快適でした。
2は×、ショートパットがまだまだしっくりきていません。
3は◎、今後のスタンダードにします。
4と5は×、全然使えませんでした。
簡単に変えることは難しいようです。
デズモンド・ミュアヘッド設計のコースは、千葉にいくつかあるようですね。
ピート・ダイ設計のゴルフコースも興味あります。
また、そんなコースでラウンドしたいですね。
一緒に遊んでくれたメンバーは、
絶対フェアウェイを外さない、ますチャンプ。
借りものドライバーのドラコン男、ちげたまさん。
永遠の10代、たまちゃん。
ゴルフ場は、レイアウトがとても素敵なヤバイディングクラブゴルフソサイエティ。
デズモンド•ミュアヘツド設計。
短いけどとても難しいと聞いていたので、ラウンドしたかったのです。
ほんとは、FT杯とい名目でコンペをしたかったのですが、日程と空き状況が折り合わず、断念しました。
ごめんなさい。
今回はしっかりと予習して、各ホールの戦略をある程度立てて挑みました。
スコアはこちら。
途中、3連続バーディーというご褒美をもらいました。
神様は、予習した自分のこと、ちゃんと見ていてくれたんです。(笑)
でも、振り遅れの右へのミスを多発し、1mのパッティングミスを繰り返し、練習不足でへたっぴな自分を再認識しました。
今回のラウンドでは、いろんな新しいことに挑戦してみました。
1、ナイキのニューシューズ。マキロイとお揃いのルナ コントロール II
2、パッティングの握り方とストローク
3、130ヤード以内の弾道を低く、方向性重視にする
4、スイングの切り返しのタイミングと両足の蹴り
5、ショット前のルーチーン
1は○、とても良かったです。
これまでFJのBoaを使っていたので、新シューズのホールド感が心配だったのですが、靴紐がゆるむことなく、快適でした。
2は×、ショートパットがまだまだしっくりきていません。
3は◎、今後のスタンダードにします。
4と5は×、全然使えませんでした。
簡単に変えることは難しいようです。
デズモンド・ミュアヘッド設計のコースは、千葉にいくつかあるようですね。
ピート・ダイ設計のゴルフコースも興味あります。
また、そんなコースでラウンドしたいですね。
No Cup is Safe
先日、マキロイとタイガーのマッチプレーの番組を観ました。
二人とも素晴らしいプレーをして、とても楽しめました。
印象的だったのは、フェアウェイを歩きながらマキロイが積極的にタイガーと話しをしていたこと。
仲良く談笑する姿は、ちょっと意外でした。
そんな二人は、今年から、ナイキのクラブを使います。
そしてこんなプレー
ができちゃうみたいです。
ナイキのクラブを使ってみたくなりました。
二人とも素晴らしいプレーをして、とても楽しめました。
印象的だったのは、フェアウェイを歩きながらマキロイが積極的にタイガーと話しをしていたこと。
仲良く談笑する姿は、ちょっと意外でした。
そんな二人は、今年から、ナイキのクラブを使います。
そしてこんなプレー
ができちゃうみたいです。
ナイキのクラブを使ってみたくなりました。
第12回 BJカップ
正統派ブロガーの皆さんが続々と配信しておりますが、やっつけブロガーの私も久しぶりの更新をさせてもらいます。
もう、ブログの書き方忘れちゃったよ。
’ブロガー’の変換が’風呂ガー’になるくらい書いてない。。。
場所は、飛行機のお腹が見えるゴルフ場。
お天気は、文句が言えないいい天気。
ラウンドをご一緒させていただいたのは、美しい容姿とスイングと弾道を兼ね揃えたホワイトタイガー54さん。
今回が初参加で、緊張しているといいながらも、全くそんな雰囲気ではなかったKenny.Gさん。
終始笑わせてくれたかっぱっぱさん。
楽しくラウンドさせていただきました。
幹事のちげたまさんはじめ、参加者の皆様、どうもありがとうございました。
また、楽しみましょうね。
もう、ブログの書き方忘れちゃったよ。
’ブロガー’の変換が’風呂ガー’になるくらい書いてない。。。
場所は、飛行機のお腹が見えるゴルフ場。
お天気は、文句が言えないいい天気。
ラウンドをご一緒させていただいたのは、美しい容姿とスイングと弾道を兼ね揃えたホワイトタイガー54さん。
今回が初参加で、緊張しているといいながらも、全くそんな雰囲気ではなかったKenny.Gさん。
終始笑わせてくれたかっぱっぱさん。
楽しくラウンドさせていただきました。
幹事のちげたまさんはじめ、参加者の皆様、どうもありがとうございました。
また、楽しみましょうね。
石川遼が、、、マキロイが、、、
石川遼がキャロウェイと契約ぅ~⁉
マジですか~⁈
まぁ、仲間にいれてやってもいいか。
えっ?
マキロイがナイキと契約ぅ~‼‼⁉
聞いてないよ、それは!
913D2に乗り換えようと思ってたのに…
iPhoneからの投稿
マジですか~⁈
まぁ、仲間にいれてやってもいいか。
えっ?
マキロイがナイキと契約ぅ~‼‼⁉
聞いてないよ、それは!
913D2に乗り換えようと思ってたのに…
iPhoneからの投稿
第11回 BJカップ
秋晴れの下、第11回BJカップに参加してきました。
同組は、キヨッチさん、もんちゃん、makkyさんでした。
同組のもんちゃんが、43, 56 ハンデ36(!)のネット-9で優勝しちゃいました。
前半が終わった時点で、優勝は間違いないなと思ってました。
素早く振り上げて、手首を柔らかく使って、凄いヘッドスピードで、ボールが可哀想になる位飛んで行きます。
体格もスイングも、ジョン・デイリーみたい。(笑)
ふだんなら、曲がるのでしょうけど、この日はドライバーの調子が良かったみたいで、フェアウェイキープ率は50%以上あったと思います。
初優勝、おめでとうございます。
キヨッチさんとは、二回目のラウンドです。
相変わらず、安定したプレーでした。
ミスらしいミスがなく、巧みなショットとパットを披露してくれました。
バーティー二つゲット。
流石です。
makkyさんは、病み上がりということで、アルコール抜きのラウンド。
元気なかったです。
つらーい、と言いながら座り込んでしまうし、お昼ご飯のつけ麺も、美味しくなーいと、半分しか食べないし。
(ばたさんによるとこれはレトルトだったらしいですが、残り半分は私が美味しくいただきました。(笑)
ただ、灰皿をティーマークと間違えて、すごく狭いところにティーアップするというボケをみせていただき、天然キャラは健在でした。(笑)
次回は、元気なmakkyさんが見たいです。
私は、喜ばしいことに、ドライバーの調子が良く、気持ち良くラウンドさせて貰いました。
相変わらず、アプローチとパットに問題があって、取りこぼしがありましたが、全体としては上出来でした。
ベスグロでしたが、もちろん賞品はありません。
単なる8位。
ばたさんおすすめのマルちゃんラーメンをいただきました。
もっとラウンドしたいです。
iPhoneからの投稿
同組は、キヨッチさん、もんちゃん、makkyさんでした。
同組のもんちゃんが、43, 56 ハンデ36(!)のネット-9で優勝しちゃいました。
前半が終わった時点で、優勝は間違いないなと思ってました。
素早く振り上げて、手首を柔らかく使って、凄いヘッドスピードで、ボールが可哀想になる位飛んで行きます。
体格もスイングも、ジョン・デイリーみたい。(笑)
ふだんなら、曲がるのでしょうけど、この日はドライバーの調子が良かったみたいで、フェアウェイキープ率は50%以上あったと思います。
初優勝、おめでとうございます。
キヨッチさんとは、二回目のラウンドです。
相変わらず、安定したプレーでした。
ミスらしいミスがなく、巧みなショットとパットを披露してくれました。
バーティー二つゲット。
流石です。
makkyさんは、病み上がりということで、アルコール抜きのラウンド。
元気なかったです。
つらーい、と言いながら座り込んでしまうし、お昼ご飯のつけ麺も、美味しくなーいと、半分しか食べないし。
(ばたさんによるとこれはレトルトだったらしいですが、残り半分は私が美味しくいただきました。(笑)
ただ、灰皿をティーマークと間違えて、すごく狭いところにティーアップするというボケをみせていただき、天然キャラは健在でした。(笑)
次回は、元気なmakkyさんが見たいです。
私は、喜ばしいことに、ドライバーの調子が良く、気持ち良くラウンドさせて貰いました。
相変わらず、アプローチとパットに問題があって、取りこぼしがありましたが、全体としては上出来でした。
ベスグロでしたが、もちろん賞品はありません。
単なる8位。
ばたさんおすすめのマルちゃんラーメンをいただきました。
もっとラウンドしたいです。
iPhoneからの投稿