Poker Face -13ページ目

名門ゴルフ倶楽部

先日、某名門ゴルフ倶楽部をラウンドさせてもらう機会をいただきました。

避暑地にひっそりと佇むそのゴルフ場の景色は、息を飲むほどに美しく、その場にいられることをこの上ない幸せと感じさせてくれました。

{B9DA247E-A9AA-4DD8-9812-88D3C5606269:01}

今ハマっているRoadMoviesで作ったムービーもどうぞ。


OUTとINがそれぞれ6ホールずつのレイアウトのため、今回はIN-OUT-INで18ホールラウンドとなりました。

バックティーからでも距離はそれほど長くないのですが、2打目を考えると落し所が限られるように設計されています。

また、バンカーの深さがとても深く、確実なハザードとなっています。

そんな中での成績は、30(10)-30(13)-27(13)でした。

18ホール換算すると、44(17)-43(19): 87(36)と、まあ普通です。(笑)

もうここでは二度とラウンド出来ないかもしれない、なんて思いながらラウンドしました。

良い夏の思い出になりました。







VW POLO TDI

ドイツ滞在中に、チョイノリで使ったレンタカー。

{5254E09E-02CC-45A8-9404-BE9508605B85:01}


VW POLO 1.6 TDI 66kW

1.6Lのディーゼルエンジンで出力66kW(90PS)です。

ちょっと見劣りする数字ですが、加速はとてもスムース。

190km/hまで滑らかに加速していきます。

アウトバーンの追い越しでも必要十分な性能でした。

足回りもしっかりしていて、高速コーナーでもハンドルが全くブレません。

簡易タイプですが、クルーズコントロールも付いてます。

VWいい仕事しますね。





AIRくまモン

フランクフルトに向かうJALの機内食、AIRくまモン。

{77083EA5-D66E-4022-855A-021203F546FF:01}


お馴染みのキャラクターをまとった中身は、熊本名物の太平燕(タイピーエン)と、くまモンカスタードケーキ。

{88447239-67D2-4B2E-A044-4362FF3A45BF:01}


太平燕(タイピーエン)は、春雨のちゃんぽんみたいな麺もの。

上品な味の春雨と、しっとりとした鶏と野菜が、優しい味の スープに包まれてます。

これは、ホント美味しかった。

おかわりを頼みたい位でした。

{1441E034-1A47-454D-8F26-529BD3F4839F:01}


カスタードケーキも美味しかったー。

熊本に行きたくなりました。





アムステルダムのわがまま

日本は、暑いみたいですね。

私は、いま、ドイツにいます。

こちらは、朝晩に15℃を切る気温。

涼しいを通り越して、寒い位です。

日本に帰るのが怖いです。



先日の休みに、オランダのアムステルダムに行って来ました。

そんなアムスで、日本食レストランを発見!

{FC0F0A12-B693-4F27-AAD3-6D0537D9020C:01}


名前は、「わがまま」

変わったネーミングですね。

メニューは、そば、うどん、カレーライス、ラーメン、どんぶりもの、焼き鳥、餃子、焼きそば、などなど。

シェフが日本人ではないので、あまり期待は出来ませんが、照り焼きチキンどんぶりを注文。

{2CBFFCB2-0CB8-400F-887F-C4D7290F2928:01}


なぜか、キムチが付いてきました。(笑)

味は、そこそこイケる味でした。

ちゃんと照り焼きソースが鳥肉に馴染んでいました。

ご飯は、日本のものとは全く違いますが、パサパサ感もなく、日本から遠く離れたオランダであるとこを考えたら、及第点です。

同僚が頼んだ焼きそばは、イマイチでしたが。。。

なかなか楽しい体験でした。

{02274E9B-31F1-4F5A-AB47-B13A48D9DB5C:01}




第13回BJカップ

2週間前のとある土曜日、とあるブロガーコンペに参加してきました。

とても暑い日でした。

脳が溶けました。

夏ゴルフの厳しさを思い出しました。



ご一緒させていただいたのはこちらの3人。


Poker Face


くうニャさん

初参加だそうですが、そんな雰囲気を全く感じさせず、解けこんでました。

暑さから、氷結スプレーをブシューとたくさん吹いてました。

クラブを握っている時間より、スプレー缶を握っている時間の方が長かったと思います。

プレーがとにかく早い。

よそ見をしている間にショットが終わってます。

ご一緒いただき、ありがとうございました。



Poker Face


かっぱさん

長身から繰り出すスイングは豪快です。

飛ばし屋です。

タイトリストで固めたアスリートです。

いつものサイモンメモもどきを今回も持参してました。

ドローがもうちょっと安定したら、爆発的なスコアが出ると思います。

ご近所さんなので、今度またラウンドしましょうね。



Poker Face


ばたさん

最近は、全く練習をしないとのこと。

練習しないでこのスイングができるんだから、驚きです。

クラブの上げ方、スイングプレーン、切返しのタイミング、左脚の踏ん張り、フィニッシュの形、素晴らしいです。

パットも凄かった。

5mくらいのパットがビシバシ決まってました。

傾斜とかラフとかからのショットでもったいないことになってますが、いっぱいラウンドして経験値が貯まれば絶対もっといいスコアが出るはずです。

今度、パッティング教えてください。



私のこの日のゴルフは、右に左にOBやワンペナを繰り返し、アプローチで寄せられず、勝負所のパッティングが入れられず、いいところがないラウンドでした。

でも、和気藹々とした雰囲気の中、とても楽しくラウンドさせてもらいました。

次回も楽しみにしています。








Putt is Money 第8輪 (終)

あまりにも酷かったショートパットのミス。

その改善を目指し、7つのラウンドに渡って、パッティングに関するいくつかのトライをしてきました。

そして、以下の事が、パット数の削減に繋がるという感触を得ました。



・下半身を安定させる。

・首の付け根から背骨にかかる部分を地面と平行にしたポスチャー

・肩の上下により、パターヘッドをストレートに動かす

・ショートパットでは、インパクト時のパターの向きが最重要

・インパクト後も頭を残し、すぐにボールの行方を追わない(ヘッドアップ防止)

・パターは、スコッティ・キャメロン (笑)



次のラウンドの予定は6月中旬。

今回のパッティングに関する取り組みの集大成として、バッチリ決めたいと思います。

場所は、神奈川県のある川の上流に位置するゴルフ場です。

過去に2回ラウンド経験があり、83(37)、82(37)と、パッティングに苦労したコースです。

パッティングで4打縮めて、70台入りを目指します。

果たして、どうなることやら。。。。




おわり

Putt is Money 第6輪

一夜明けた翌日も、栃木市にあるゴルフ場にてラウンド。

舞台は40年以上の歴史を誇る名門コース。

アップダウンはそれほど大きくなく、フェアウェイも広く、癒し系のゴルフ場です。

数多くの桜が植えてあり、その季節はとても綺麗なコースです。

ゴールデンウィークのこの日は、山に咲く藤の紫がとても綺麗でした。



前日多発したノーカンパットに嫌気がさし、この日は前エースパター、スコッティ・キャメロン スタジオセレクト ニューポート2を持ち出しました。

練習グリーンでは、その素晴らしさを再認識しました。

打感がとても柔らかで、コンタクトの瞬間、ボールがくっつくような感覚です。

音も柔ら。

そして、何故か距離感がとても合うんです。

スイートスポットが広いのでしょうか。




前傾を深くしてストレートに打つストロークとの相性も良いようです。

当初、ストレート軌道のストロークには、慣性モーメントが大きいマレットタイプのパターが合うと思っていました。

しかし、背骨を地面と平行にしたポスチャーにより、クラブヘッドが自然にストレート軌道となるため、ピンタイプのパターでも容易にストレート軌道にできるような気がします。




練習場で感じた気持ちよさが、ラウンド中も維持できました。

ショートパットのミスは皆無。

距離感も良く合いました。

3パットは2回ありましたが、

OUT 16、IN 16、計32パット。

久しぶりの36切りでした。






つづく



Putt is Money 第5輪

新しく購入したパターオデッセイ メタル-X D.A.R.T. と、ショートパットの極意をネットで調べた結果、だいぶショートパットの決定率が上がったことを実感しました。

一方で、ロングパットがしっくりきません。



ショートパットはストロークが短いですから、目指してきた「ストレートに引いてストレートに出す」ストロークが容易です。

特に、慣性モーメントが大きいパターを使うととても楽にできます。

一方で、振り幅が大きくなると、ストレートの軌道を外れ、イントゥインになります。

パターの慣性モーメントが大きいだけに、イントゥインができにくいように感じます。

そんなことを悩んでいるときに出会ったのがこの記事でした。



山田パター Dream54



これまでのパッティングスタンスでは、背骨が地面に対して傾いていて、肩を上下動させると、パターヘッドはイントゥイン軌道になります。

一方、体をもっと前傾させて背骨を地面と平行にすると、肩の上下動が地面に垂直となり、パターヘッドはストレートな軌道になります。

これは、練習時間が少ないアマチュアにも好結果が得られそうなパッティングスタイルだと思い、取り入れてみることにしました。

(Dream54は買ってませんけどね。)



前傾を深くしたポスチャーで肩を上下動させると、パターヘッドが直線上を動くのがわかります。

このストロークなら、インパクト前後の動きが安定して、ミスが少なくなり、思ったところにボールをパットする確率が上がるはずです!

ちなみに、ミッシェル・ウィーも最近すごく深い前傾のポスチャーをしています。

でも、この映像を見る限り、手を使ったパッティングなので、前傾の目的は違うところにあるようです。

それにしてもあまり見たくないシーンですね。(笑)



今回の実践の舞台は、栃木市にあるゴルフコース。

ダイ・デザインによる設計で、すべてのショットに方向性や戦略が求められるコースです。

丘陵地にあり、アップダウンや、巧みに配置された池やクリークが難しさに拍車をかけています。

ラウンドしたのは、ゴールデンウィーク。

1泊2日2ラウンド、栃木遠征の初日です。



この日は、ものすごい風が吹いてました。

グリーン上でボールが動き出しそうなくらい。

クラブも2番手くらいの影響を考えないといけないほどでした。

そんなコンディションで、ショットが乱れ、パットも乱れ。。。。

OUT 18、IN 23、計41パット。。。。。

4パットが2回もありました。。。。。

新しいポスチャーで、パッティングがもっと良くなるはずだったんですが。。。。




つづく




Putt is Money 第1輪

奇才デズモンド•ミュアヘッド設計。

その難しさから、名前ももじって、「ヤバイディング」と呼ばれるコース。

平らなところがなく、練習が出来ない練習グリーン。(笑)



3月中旬にTBGCのお仲間としたラウンドが、パッティングを真面目に考えるきっかけになりました。

OUT 20、IN 14、計34パット

何故か3-4m位のパットが良く決まる日でした。

一方で、0.5mが決まらない。

人生初の3連続バーディーしたんです。

でも、もやもやが残る。

そんなラウンドでした。



最近は、ラウンドのスコアにそれほど強い思い入れがなくなりました。

楽しくラウンドがしたい。

そのためには、決まって当然なパットを決めないといけないんです。

そんな思いから、真剣にパッティングに取り組むことにしました。





つづく

Putt is Money 第4輪

前回ラウンドで、新しいパター、オデッセイ メタル-X D.A.R.T. を投入しましたが、記念すべき初ホールでの4パットを含む合計37パット。

パッティング、なかなか進化しません。

下半身を安定させて、ストレートなストロークを行うことで、ショートパットは安定して来たように思いますが、1stパットの距離感が、合わないように思います。

4月中旬の1泊2日2ラウンドのゴルフ旅行2日目では、この辺りが課題となりました。

函南駅近くのホテルを持つリゾートゴルフ場でのラウンドでした。

朝早くに起きてパッティング練習しようと思っていましたが、前日夜遅くまで麻雀したせいで起きられず、もったいないことしました。

ラウンド前のほんの少しの練習だけでは、ロングパットの距離感なんて得られる訳もなく。。。

OUT 18、IN 18、計36パット。。。。

1パット5回、3パット5回。。。。



今回のゴルフ旅行では、ショートパットの改善を実感出来ましたが、ロングパットが悪くなったのを感じました。

パッティング、簡単ではないですね。






つづく