今、試験的にオンライン授業をやり、その様子を参加者に書いてもらっています。
優しいママになりたい さんが昨夜の様子をさっそく書いてくれました。
ブログとLINEでお名前が違うので誰が誰かわからなくりつつあるのですが、たしかお子さんは新1年生だったような?
新1年は九九は10日で終わり、19×19までの暗唱が終わりつつあります。
で、かけ算やわり算を面積図や線分図に変換するトレーニングを始めました。
みんなすごくいい感じです。
インド式、名前は聞いたことがありましたが、詳しくは知りませんでした。
足し算は、大きい数から。面積図、線分図、分数と小数のイメージ化。
たぶお先生の1回の授業で、スムーズに出来るようになりました
何度か復習しないといけないでしょうが、二人三脚で頑張ります
翌日、ブロック1のプリントを勧めてみたら字の細さに嫌だとのこと。授業用の字の大きいもので復習してから取り組んだら、全問正解。インド式足し算も、10の位、1の位のカラフルなアシストがないと出来ないというので、穴あきでアシストしてみました。慣れてきたらアシスト減らして自力でも解けるようになったら、自信をもって解けるかな???
今日の雑談
ロシアのウクライナ侵攻から、国連とかロシアとか東西冷戦とかの話をオンライン学習会でしてます。で、古い蔵書を引っ張り出して読み直していますが、その中でも秀逸だったのは『ソ連膨張地図の読み方』という本です。カッパ・ブックス、著者は恵谷治氏。『サピオ』の全盛期にカンバンライターだった人です。ああ、そういえば、あの時代は、落合陽一さんのオヤジの落合信彦(日本一の大嘘吐き)もあの雑誌に書いていました。
恵谷氏は早稲田大学の探検部出身だから、異彩の探検ライター・高野秀行氏の先輩ですね。
分析が緻密。帝政ロシア⇒ソ連 までの流れよくわりました。
カッパ・ブックス、一昔前は本当に面白かったです。ボクもカッパからベストセラー2冊出しています。ま、マスコミ全盛期で、本がばんばん売れた時代の話ですが。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、5時45分から英語のミィーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、もし、ブログに書いてあることがすべて事実だったら、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。セット販売で6000円から1万円です。授業料は無料で教材は塾より安いです。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
プリントユーザーの声
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
◎【ASD×高IQ児】半年前まで、算数は苦手やねん…って言ってた子
ありとあらゆる教材を入手し、再構成し、体系化したのが、たぶお式です↓
たぶお式はスモールステップ、スパイラル。目線が動かさずに解法が確認できるのでので、つまずくことがありません。