SAPIX(サピックス)の夏期講習で心が折れた方、多いようです。
脱落の秋。
「サピに見切りをつけるときか?」と迷っている方から多数の相談が届いています。
と、いところで、迷っている方、必見。今年、3月に書いた記事の加筆修正して再投稿します。
中学受験塾の実態について、興味深い記事がありました。
「課金」と呼ばれているものについてです。
中学受験塾の授業が理解できず、家庭教師や個別指導をつける。これが「課金」です。
へぇーと思いながら読ませてもらいました。
この記事です↓
偏差値が年間平均70以上の最上位層では、家庭教師や個別指導をつけているという子は、ほとんどいないので、そういう成績帯のお子さんを持つお母さんたちはこの話を『都市伝説』だと認識しているようでした。
ただ、もう少し下の層の偏差値でいうと60前後のお子さん達では、家庭教師や個別指導をつけるお子さんが多いのではないかという話もあります。
中学受験塾の問題点については当方も何度も取り上げております。
■SAPIX(サピックス) 個別塾や家庭教師に頼っても「α1」にはかないません!
■SAPIX「α1」への道 0.25✕3 100人に聞いて結果……
ようするに、授業がわからないのは塾のテキストや教え方が稚拙だからなのに、自分のお子さんが悪いと勘違いして、家庭教師や個別塾で補っているという方がすごく多いという話なんですが、実際に中学受験を経験した方が書かれるとすごくリアルです。
料金と実力が、必ずしもリングしているわけではないようなので、高額な家庭教師に見てもらったからといって、成績が上がる保証もありません。
また、そのお子さんに学習習慣が全くついていなかったり、基本的な生活態度に問題がある場合は、ここを根本からただしていかなければならないですので、家庭教師や個別指導をつけるレベルに達していないので、効果は見込めないです。
これなんて、まさにその通り、という感じです。
家庭教師の紹介業者に頼むと東大京大の学生(または卒業生)の家庭教師はやたらと授業料が高いのですが、少なくとも5年生以下の場合は先生の偏差値は何の意味もありません。それどころか、頭のいいと、「できない子がなぜ、わからないか」が理解できないことがお多い。
問題見て、すぐ答えがわかってしまうような人が、引き算の繰り下がりがわからない子を教えられるわけがないんです。6年になれば、過去問を解くとき、頭がいい先生だとぱっぱと解き方を教えることができるんで、役立ちつかもしれません。
それ以外は大学の偏差値はまったくアテにならないです。
僕自身、京大の先生をつけてもらいましたが、数学の成績はさっぱりあがらないし、まったく面白くないので、数学を勉強するすることじたいをやめています。
今にして、冷静に思い出すし、所詮は学生のアルバイトから、本気じゃないし、教え方も稚拙でした。あんなやり方でわかるようなるはずがないとしみじみ思います。
優秀な家庭教師と出会う可能性は極めて低い。優秀でない家庭教師に教えてもらってもお利口にはなりませんから、お金をドブに捨てるのと同じです。
次は、生活態度その他。いくら優秀な家庭教師であっても、家庭教師にお子さんの躾はできません。やる気や生活態度は、親の責任ですよ。親が他人任せにしようとしている段階で、もう、子どもに甘く見られます。
はい。では、どうしたいいのか?
結論は、「ZOOMの学習会に参加してください」ということになります。
幼稚園から6年生まで。SAPIX(サピックス)のα1から元グレーゾーンのお子さんまで。日本全国の中学受験生がみんなニコニコ笑いならが勉強しています。楽しくやっていることだけはひと目で理解していただけると思います。気楽に見学してください。見学だけでなく、参加無料です。
今日のつぶやき
家庭教師の紹介業者のマージンは50%です。
今、スーパーの時給も1000円こえましたが、家庭教師の最低時給は1000円。家庭教師の事業は90分~2時間で、ご家庭までの「通勤」が1時間かかるというなら、スーパーやコンビニで働く方がはるかに効率がいい。今後、家庭教師はみんな、ZOOMにシフトしていくでしょうね。この記事の続きでそのあたりのことを書く予定です。」
4年生までのお子さんは歴史とか科学に関する映画をばんばん見るといいですよ。低学年のうちは楽しく学ぶことがすごく重要です。いろんなことに興味を持つ。アマゾンプライムの無料番組にはすごく楽しい番組がそろっています。
たとえば、「はたらく細胞」。歴史なら「日本のいちばん長い日」「関ヶ原」「226」「英国王のスピーチ」……。
ファイヤーTV。テレビに差し込むだけで使えるのですごく便利です。
空間認識を征するものは受験を征す
灘や御三家など超一流中学では、目の玉が飛び出るほど難しい図形問題が出題されます。空間認識能力が高い子は算数が得意だし、中学入学後、伸びるんです。
空間認識能力を征するものは算数を征す。
たぶお式プリントでも空間認識能力を徹底的に強化します。小2、小3の子どもたちでも中学受験塾の6年が苦戦するレベルの問題を稲妻のようなスピードで解いています。
今、使っているプリントはこんな感じ。修道中学対策の問題もあります。
今の中心は小1と小2。低学年のお子さんがすでに中学受験塾4年、5年レベルの問題をすらすら解くようになりました↓。
そして、さらに幼稚園向けのプリントもつくりはじめました。
ちょうどさっき完成したのが、「垂直と並行」というプリントです。
全部で8ページ。
幼児の発達段階は、指先の運動能力や空間認識と密接につながっています。
だから、まず、きちんと線を引くトレーニングから始める。そして、垂直と並行の感覚を掴んでいく。
このプリントでは、三角定規2つを組み合わせて、垂直と並行の直線を引きます。大人には何でもないことが、幼児には重要なトレーニングになります。
空間認識能力と幼児教育については、「この記事」をご覧ください!
水曜日と日曜日、ZOOMの無料学習会
ZOOMの水曜学習会や英語で話そうを一度、のぞいてください。これまでとはまったく別の世界がそこには広がっています。
学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ。
お申し込みは、ツイッター、ブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。
すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。