幼稚園児は、まず、空間認識のトレーニング。
具体的には、「回転させる」「ひっくり返す」「裏から見る」のトレーニングです。
立花隆の名著「宇宙からの帰還」にはこんなことが書かれていました。
無重力空間では重力ががない。だから、宇宙船では、上下左右すべての面に操縦装置や計器が配置されている。でも、上下左右がないと混乱するので、上下を決める。上下が決まれば左右は自動的に決まる。
なるほど、地球の引力は下をつくり、下の反対としての上が決まり、上下の軸に対して左右が決まるのか、……とそのとき気がつきました。
当たり前の話なんですが、言われてみないとこんなこと考えません。目からウロコが落ちました。
で、幼稚園児ですが、上下左右の軸が定まっていないから、「回転させる」「ひっくり返す」「裏から見る」という空間認識能力が低い。この能力を鍛えていくことが重要です。
どうしたわけか、年末から年始にかけて、幼稚園のお子さんの学習についての問い合わせばかりです。それで、回転図形や展開図など、すでに使っているプリントを再整理すると同時に、新しいプリントも急ピッチでつくっています。
今回は完成したばかりのプリントをご紹介します。「立体図形の数」というプリントです。
どうですか?
おたくのお子さんはできそうですか?
できなければ、ダイソーの木工売り場で立方体を購入し、実際にプリントと同じように並べてみてください。いや、できたとしても、実際に並べると理解が深まります。
まもなく、幼稚園向けプリントの見本も公開します。(続く)
このプリントの続きです↓
オンラインはオンラインのプロに!
オンライン授業にはオンライン授業のやり方があります。そして、オンライン専用の教材も必要です。ああだ、こうだ、と御託を並べるより、見ていただくほうが早い。
ZOOMによるオンライン学習会を毎週2回以上やっているのでぜひ見学してください。
見学歓迎。中学受験生なら誰でも無料で参加できます。このページ下のQRコードからお申し込みください。
たぶお式プリントは文章問題もばっちり!
たぶお式プリントは中学受験塾6年夏までのカリキュラムがそろっているます。4年生なら、半年で学習終了。他社の追随を許さない圧倒的にな学習効率です。下の動画は過不足算。5、6年レベルの難問です。同じ問題を、面積図、線分図、計算式を使い、解いていくことで理解を深めます。
ZOOMによるオンライ学習会を開催中!
ZOOMのオンライン学習会は見学大歓迎。日本中のあらゆる塾に通う中学受験生に加え、海外からの参加までいます。見学は大歓迎です。
今、使っているプリントはこんな感じ。修道中学対策の問題もあります。
学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ。
お申し込みは、ツイッター、ブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。
LINE ID freetablettabuo
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。