SAPIX5年算数の続きです。

 2月~3月の授業対策、平方数、素数についてはすでに書きました。

 

平方数を攻略する!

素数はどう学ぶ?

 

 残りは、分数と小数の変換と3.14の暗唱です。今日は、分数と小数の変換の解説をします。

 分数と小数の基本は半分の半分の半分です。5年生だと、半分が0.5(2分の1)、半分の半分0.25(4分の1)はわかるでしょう。ここまではなんとかできたら、さらにレベルアップしたいですね。

 0.125の組み合わせをおぼえましょう。

 ゆりさんのお家の妹ちゃんは、たぶお式プリントで0.125の倍数をおぼえてくれたようです。

 

 

 実際にプリントをやってみて、2/8が1/4で0.25ということを理解するのに、時間がかかっていたので、0.125の変換が意外とわかっていないんだなぁと痛感させられました

でも、同じような問題を何度も解くことで、1/8=0.125の変換は理解してくれました♪

習うより慣れろという感じのプリントだったので

 

妹「あれ?またこの計算?また0.125でてきたよ? あ、これ0.125×3だよね あ〜、3/8は0.375なのかぁ」

という感じで理解していました。

 

 

 ゆりさんの記事です↓

  半分の半分の半分(8分の1)は、かなり、成績の良いお子さんでも、ぱっと出てこないことが多いです。中学受験塾は単元を輪切りにして詰め込むだけなので、単元と単元がつながらないし、基礎の基礎が理解できていない子がすごく多い。砂の上に家を建てようとしても、うまくいきませんよ。

 計算の基本は8分の1です。

 とにかく、8分の1と頭の中に叩き込んでください。8分の1については、これまで何度か書きました。こちらをご覧ください。(以下続く)

 

中学受験 基本の基本 小数と分数 8分の1の徹底を!

中学受験 分数と小数 半分の半分の半分を言えますか?

 

 

0.125はブロック2でトレーニングします!

1の8分の1は0125。360の8分の1は45です。それぞれの倍数をおぼえて、結びつけていく。

0.25:0.375=90:135=2:3  

プリント学習で頭に入ります!

 

 

ZOOMの学習会とプリント学習

 

 水曜学習会はズームによるオンライン学習会です。日本各地のあらゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まります。

 毎週日曜日4時45分は「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せなくても誰かが通訳してくれるから大丈夫です。

 

0.125のプリントです↓

 

 

 

小数のドリル。動画は6年ですが、小学校2年も挑戦しています。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

家庭学習研究社に通塾のお子さんへ

 

 #家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。

 

 今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓

 

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。