ZOOMの体験授業、まず、最初にやるのは5分間の学力チェック。

 分数と小数なら、こう聞きます。

「1の半分、1の半分の半分、1の半分の半分の半分」。

 驚いたのですが、4年生でそこそこ点数が取れるお子さんでも、1の半分の半分が、分数と小数で出てきません。半分の半分の半分ともなると、多くはちんぷんかんぷん。必死に考えた挙げ句、筆算で0.125で出すことができる子は優秀な部類に入ります。

 基本の基本がわかってない。中学受験塾では基本の基本を教えていないからです。

 今すぐ、お子さんにご確認ください。できなければ、基本からやり直す必要あり。沼地に家を建てることはできませんよ。

 

 1の半分   0.5=2分の1

 1の半分の半分  1÷2÷2=0.25  4分の1

 

 大人なら誰でも感覚的にわかる。ここまでは当たり前だと思っています。

 しかし、半分の半分の半分はどうですか? 即座に答えられる人の率は一気に下がるでしょう。

 

 1÷2÷2÷2=0.125  8分の1

 

 分数と小数の基本は0.125です。まず、最初に頭に叩き込む必要がある。しかし、これをやっている中学受験塾は皆無です。

 だから、3、4年で1の半分を答えられない子がゴロゴロいるんです。

 授業がさっぱりわからない理由はここです。基本を無視して詰め込もうとするから、こんな簡単なことが理解できないんです。

 (以下、続く)

 

関連記事です↓

分数が苦手! 小2から始める8分の1(0.125)の組わせ
中学受験 基本の基本 小数と分数 8分の1の徹底を!
小数のドリル 8分の1の組み合わせトレーニング

 


たぶお式プリント 図形とドリルで8分の1を叩き込む!


 

水曜学習会は誰でも無料で参加できます。
 

 水曜学習会はズームによるオンライン学習会です。日本各地からあらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まってプリント学習を続けています。

 また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習や中学受験について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せない子は誰かが通訳してもらう。そう。僕らのオンラインミーティングにはバイリンガルがゴロゴロしていているんですよ。

 

8分の1と桁のトレーニグ これが基本です 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

家庭学習研究社に通塾のお子さんへ

 

 #家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。

 

 今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら定年に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓

 

 

 

  学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ

  お申し込みは、ツイッターブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。

  すでにプリント学習をやっているお子さんがどのレベルに達しているか、いっしょに勉強して体験して下さい。誰でも数ヶ月でこのレベルに達するんですよ。

 

 LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。