お金にモテる♡
稼ぐ女性の必須科目
富豪顔ビジネスコンサルタント⭐︎サリ
の過去は
自分ビジネスのため10年で
資格・学びに1000万かけるも
ムラ稼ぎから抜け出せず
常に支払いに追われるシングルマザー![]()
これは何かが違う…と
2022.12 潜在意識を学び、
現在4ヶ月連続で
・月商100万
・臨時収入7桁超え×3回
と、お金にモテるようになりました✨
富豪顔ビジネスコンサルタント☆サリ
プロフィールは⭐︎こちら⭐︎
《お客様は安さではなく〇〇が欲しい》
継続商品が売れない理由の
ひとつに、
適正価格になって
いないという場合がある。
いないという場合がある。
実は商品単価は
安くても高くても売れない…
【安い】と提供の際に疲れて
しまったり、だんだんと
〝なんでこんな安くやらなきゃ
いけないんだ〟という思いが
出てきて、お客様にムカついたりw。
実はお客様に
お金を出させない(安く)
お金を出させない(安く)
というのは
お客様自身の潜在意識は
書き換わりにくく
本来ほしかったはずの変化が
結局手に入れられない。
#お客様にとってそっちのほうがマイナス
逆に【高い】と提供者の自分が
本来ほしかったはずの変化が
結局手に入れられない。
#お客様にとってそっちのほうがマイナス
逆に【高い】と提供者の自分が
適正価格かどうかを
自分で確認できるとしたら
一度でも売れたことのある
継続商品は適正価格だった
と言える
一度でも売れたことのある
継続商品は適正価格だった
と言える
ちなみに悩む人も多い【値上げ】
には、値上げサインが2つある
1つめ
《お客様が飽和状態になった時》
たくさんのお客様が来てくださり、
これ以上の人数取れない!って時。
2つめ
《継続が終わった段階でお客様に
「安い」と言われた時》
#支払い時じゃないよ
つまり払った以上の価値を手に入れてもらえた時
他にもあるが上記2つは
ぜひ覚えておいて欲しい。
ちなみに
/
安いほうが人は喜ぶ
\
と思ってる人は
この先、
高単価商品が売れない事を
意味しているので注意が必要だ。
#それが好きな人はいい
富豪顔ビジネスコンサルタント☆サリ
よかったらこちらもどーぞ♡↓↓





